【蘇遙会と私】
 私は、昭和59年4月に土木工学科に入学しました。その2年前に、今の『蘇遙会』の前身?にあたる、学生のみで組織され、学生と先生の親睦を図る目的で「蘇遙会」が誕生しました。私は、そのメンバーの一人で、1年生の時は親睦委員を担当しました。今の『蘇遙会』のマークはこの年にできました。
 最初の会合は、旧「知命堂」で開催され、4年生の会長から会の趣旨、マークの意味、各種委員の役割などの話がありました。当時は、北園先生が、世話役として関わってくださいました。直近の4月の新歓コンパで、大変厳しい(笑)歓迎を受け、恐る恐る会合に参加しましたが、先輩方はとても優しく、安どしたことを今でも覚えています。七夕コンパ、駅伝大会などなど、沢山のイベントを企画し、多くの方々と親睦を深めることができ、嬉しく思いました。
 私が4年生の時、第6代の「蘇遙会」会長をさせていただきました。当時、工学部が90周年記念行事を行っていましたので、「蘇遙会」として何かできないかと考え、「蘇遙会テレホンカード」を100枚作製しました。私が勝手にデザインしました。土木系教室の前にいた私に、テレカを見た当時の建築系教室の牧野教授(熊大建築卒、建築応援団OB)から、「土木らしいデザインだなあ」と微笑みなら、コメントをいただいたことを思い出します(当時の土木に、大変理解のある先生でした)。「熊大土木」「剛毅朴訥」「蘇遙会」という語句と大学、高専、蘇遙会のマークを単純に並べ、白地に黒文字という、いわゆる「熊大土木カラー」の素朴で単純なデザインでした。それが、いい意味で「土木らしい」と言ってくださったのかな?と勝手に解釈しました。
 昭和62年秋に作製したこのテレカは、未使用のまま40年間、熊大を離れて、私の手元で保管していました(当時1枚だけ購入)が、先日、『蘇遙会』に贈呈(いや、返還? 里帰り?)させていただきました。
 私は今年9月で還暦を迎え、改めてこれまでの人生を振り返ると、「熊大土木」「蘇遙会」で過ごした4年間が、私の中で最大級の思い出です。
 最後になりますが、教室の先生や、学生、卒業生の方々の、今後の益々のご活躍とご健勝を祈念したします。( フレー、フレー 土木 !!)

        

 
コメント(0)
 2024年度蘇遙会情報誌およびデータカード(同窓会名簿登録情報)を土木系教室卒業生の皆様に送付いたしました。

 ホームページからも会員ログインにより、登録情報の確認・変更が出来ます。
 ID(ユーザー名)とパスワードが不明な方は左のお問い合わせよりご連絡ください。

 情報誌(PDF)および会費払い込みのご案内はホームページに掲示しておりますので、下記URLから閲覧願います。

2​024年度蘇遙会情報誌
https://www.web-dousoukai.com/soyoukai/wp-content/uploads/editor/File/2024soyokaijohoshi.pdf


2024年度会費および寄付金払い込みのご案内
https://www.web-dousoukai.com/soyoukai/wp-content/uploads/editor/File/2023kaihiharaikomiirai.pdf
コメント(0)
 4月26日(金)、学内の運営委員会を開き、会長の山尾先生、運営委員長の佐藤先生、監事の柿本先生、教室2年担任の金先生、新旧学生部役員とで、昨年度の報告と今年度の予定について話し合いをしました。
 5月31日(金)は、熊本大学工学部1号館3階の土木教室会議室において、学外より6名の運営委員も参加し、19名で5年ぶりの対面による運営委員会を開催しました。

内容については下のPDFを開いてご覧ください。
令和6年度運営委員会資料(PDF)令和6年度運営委員会議事録(PDF)

 委員会終了後は場所を移して意見交換会が開かれ、OBの方々と現役学生の交流が行なわれました。
 
コメント(0)
2024年4月1日付で、皆川 朋子先生が教授に昇任されました。
コメント(0)
 令和5年7月11日(火)~12日(水)にかけて、昭和46年土木卒業を中心にした「熊大土木46年会」を4年ぶりに開催しました。今回は初めて大分・別府で大分在住の津末君が計画してくれました。11日午前11時30分にJR別府駅に集合しました。集合予定の荒木君は九州横断自動車道(大分道)が前日の豪雨で朝倉IC付近が被災のため、通行止めで遠回りを余儀なくされ、間に合わず、夕方からの参加になりました。別府駅に集合した8名(河野(熊本)、庄司(関東)、菅原(関東)、津末(大分)、春野(福岡)、宮崎(広島)、由留部(熊本)、北園(熊本))で車に乗り合わせて、別府鉄輪温泉にある地獄蒸し工房に移動し、昼食に地獄蒸しを賞味しました。津末君が準備してくれた大量の食材に舌鼓を打ち、満腹になりました。昼食後、別府温泉保養ランドに移動し、泥湯体験をしました。露天風呂もありましたが、少々熱くてゆっくり入れませんでしたが、内湯で入り直し、泥湯を満喫しました。
                
昼食の地獄蒸し(別府鉄輪温泉)

 その後、別府から大分市内に移動し宿泊するホテルで一休みした後、午後5時30分に遅れた福岡の荒木君と関東からの笹谷君、鹿児島からの矢元君と合流し、合計11名で大分市内の日本料理店の「竜馬」で午後6時から宴会を始めました。大分ということでみんなが期待していた「ふぐ刺し」「関サバ」「関あじ」の御相伴にあずかりました。また、お酒は「ひれ酒」も味見出来ました。宴たけなわになった所で、参加者の近況報告を行いました。最後に不参加者の近況をメモしたものを北園から報告し、都合の付かなかった者、体調不良の者を紹介しました。そして、次回の開催地を皆さんの便利がよい福岡に決め、アッという間に楽しい2時間が過ぎてしまいました。その後、宿泊するホテルのすぐ近くのスナックで2次会になりました。みんなでカラオケを熱唱し楽しんだ後、午後11時頃にホテルに帰り着きました。
 12日は朝食後、解散になりましたが、時間の許すものは豊後大野市の沈堕の滝を見学し、その後道の駅「きよかわ」の「神楽亭」で豊後牛の焼肉とホルモン焼きを昼食にとりました。その後、竹田市の土木遺産の「白水ダム」の見学に向いましたが、道に不案内だったことと、天候が崩れそうだったため、途中で断念して、帰途に着きました。やはり途中で豪雨に見舞われ、視界が不良になりながらもなんとか帰宅出来ました。お疲れ様でした。
        

熊大土木46年会 令和5年7月11日(於:別府・大分)


 今回、都合がつかなかった人も次回は参加してくれると思います。それでは次回の福岡での再会を楽しみにしています。
(文責:S46年卒 北園芳人氏)
コメント(0)

     

令和6年3月25日(月)に熊本大学の修了式、卒業式が県立劇場で行われ、その後工学部2号館に移動して、土木建築学科土木系教室の卒科式が執り行われました。
あいにくの天気でしたが、修了生、卒業生の凛とした姿がとても印象的で、晴れやかな式でした。

今年度は学部66名、博士前期(修士)38名、博士後期(社会人、留学生含む)5名が卒業・修了しました。
学部生のうち31名が熊大大学院前期課程、修士2名が大学院後期課程へ進学の予定です。
 

卒科式では、修了生・卒業生の中で、研究活動や学業成績、社会活動などで優れた功績を収められた方に表彰状が授与されました。表彰をうけた方を下記に紹介し、その受賞をたたえます。
 

【JABEE および減災型地域社会リーダー認定証】
 ・JABEE 認定証
   学部4年生全員

 ・GLC 修了証書
   学部4年 地域デザイン教育プログラム  吉本光輝

 ・工学部クリエイティブデザインプログラム 修了証
   学部4年 土木工学教育プログラム  川本暉

 ・減災型地域社会リーダー 認定証
   学部4年 土木工学教育プログラム 川端孔耀
 

 【優秀学生賞】
 ・熊本大学大学院自然科学研究部 研究部長表彰
   博士前期課程2年 土木工学教育プログラム 枦木彩香
   博士前期課程2年 地域デザイン教育プログラム 前田凉輔

  ・熊本大学工学部 工学部長表彰
   学部4年 土木工学教育プログラム 三宅 利
   学部4年 地域デザイン教育プログラム 三嶋政貴

  ・土木系優秀賞
   博士前期課程2年 地域デザイン教育プログラム 新垣俊介
   学部4年 土木工学教育プログラム 中村 海
   学部4年 地域デザイン教育プログラム 田中克典

 
【学会等からの表彰】
 ・公益社団法人土木学会西部支部 令和5年年度土木学会西部支部研究発表会 優秀講演賞
   博士前期課程2年 土木工学教育プログラム 玉置 慎
   博士前期課程2年 地域デザイン教育プログラム 山口竜矢
   学部4年 土木工学教育プログラム 三宅 利
   学部4年 地域デザイン教育プログラム 岩上怜仁
   学部4年 地域デザイン教育プログラム 小野 航平
   学部4年 地域デザイン教育プログラム ガントルガ ルハムチュムプレル

 ・一般社団法人 資源・素材学会九州支部 Outstanding Student Award
   学部4年 土木工学教育プログラム 美代礼生

 ・公益社団法人 日本コンクリート工学会 九州支部 2023年度 九州支部長賞
   博士前期課程2年 土木工学教育プログラム 藤村嶺哉
   学部4年 土木工学教育プログラム 下川 智大

  ・第11回九州橋梁・構造工学研究会シンポジウム論文賞※表彰済み※
   博士前期課程2年 土木工学教育プログラム 下條啓人

  ・土木学会全国大会 第78回年次学術講演会優秀講演者
   博士前期課程2年 土木工学教育プログラム 下條啓人

  ・公益社団法人日本都市計画学会九州支部  2023年度日本都市計画学会九州支部支部長賞
   学部4年 地域デザイン教育プログラム  吉本光輝

  ・土木デザイン設計競技「景観開花。2023」/ Nature-based Solution 最優秀賞※表彰済み※
   博士前期課程2年 地域デザイン教育プログラム 三木歩嵩,宮嵜果鈴

  ・応用生態工学会第26回京都大会 優秀ポスター発表賞
   博士前期課程2年 地域デザイン教育プログラム 新垣俊介

  ・第15回日本湿地学会東京大会学会 発表奨励賞
   博士前期課程2年 地域デザイン教育プログラム 新垣俊介

コメント(0)
●日 時 : 令和5年11月15日(水)18時~21時
●場 所 : 八仙閣 本店(福岡市博多区博多駅東2-7-27)
●出席者 : 54名(大学からの来賓4名含む)
 
 熊本大学工業会福岡支部土木部会では、新型コロナの影響で令和元年以来4年振りとなる総会を開催し、来賓として工業会会長の山尾先生、工学部土木建築学科教授の星野先生、蘇遙会学生部長の中村様、副部長の古賀様にご出席いただきました。
 総会は、右田新会長(S59卒)を選任した後、来賓挨拶として、山尾先生と星野先生から最近の大学の動向や同窓生のつながりの大切さなど、貴重なお話をいただきました。また、幹事(顧問)の水田様(S46卒)からは卒業生表彰受賞の報告をしていただきました。
 懇親会は、福田様(S34卒)の乾杯ご発声により開宴となり、大学、民間、行政の意見交換や若手と先輩の交流など、大盛況のうちにあっという間に2時間余りが過ぎました。
最後は、出席者全員で肩を組んで、椛島様(S61卒)の力強い巻頭言で五校寮歌「血をすすり涙して」を合唱し、一致団結した締めくくりとなりました。
 これからも、同窓生の皆さんが旧交を温め、貴重な交流の場となるよう、総会を盛り上げていきたいと考えています。


※令和6年度総会(予定)
日 時 : 令和6年11月6日(水)18時~
場 所 : 博多サンヒルズホテル(福岡市博多区吉塚本町13-55)
 (幹事:吉村H12卒)

 
コメント(0)
 平成16年から平成29年の約13年間、熊本大学大学院自然科学研究科の教授として教鞭を執られた松田泰治教授が、現職の九州大学大学院を令和6年3月31日定年にて退職されることとなり、退職記念講演会と祝賀会が催されますので、ご案内いたします。
 詳しくは、PDFをご覧ください。←こちらをクリック

〇退職記念講演会(最終講義を兼ねる)
 日 時: 令和6年 3月 22日(金) 14:00~15:30(受付 13:15~)
 会 場: 九州大学 伊都キャンパス 稲盛財団記念館1階 稲盛ホール
      (〒819-0395 福岡市西区元岡 744)

〇退職記念祝賀会
 日 時: 令和6年3月 22日(金) 18:30~21:00(受付 18:00~)
 会 場: 西鉄グランドホテル 2階 プレジール
      (〒810-8587 福岡市中央区大名2-6-60)
 
コメント(0)

第十二回紫熊祭(11/2~4)

2023年12月11日(月)
2023年度 学生部部長 中村優志
 
 熊本大学学園祭「第十二回紫熊祭」が11月2~4日に開催されました。対面での学園祭は昨年度から開催されていましたが、今年度からは飲み物だけでなく食べ物の販売が解禁されたこと、一般の方の参加に制限が課されないことが大きな違いです。今年度になってやっとコロナ禍以前と同じような学園祭を楽しめたかなと満足しています。
 
 今年度の蘇遙会学生部ではメロンパンアイスを販売しました。販売には学生部の役員だけでなく、1年生から3年生が主に関わり、4年生以上の先輩方も応援に駆けつけていただきました。また、一般の方々からも「美味しい」と好評をいただき学園祭を盛り上げることができました。学園祭を通じて他学年・学部との交流と土木学科の宣伝ができたと思います。
 
 今回の活動で2年生は盛り上げる力が秀でていると感じたので来年の学園祭では今回以上に盛り上がるのではと期待しております。
 
 今年度も残りわずかとなりましたが活動行いますので学生部を温かくお見守りいただけましたら幸いです。

 
コメント(0)
熊本大学工業会東京支部(山水会)土木部会 会員の皆様
蘇遙会東京支部 会員の皆様
 
来る11月25日(土)、山水会総会及び土木部会総会が対面で復活いたします。
詳細はPDFをご確認いただき、それぞれの回答フォームから出欠のご回答をご記入くださいますようお願いいたします。
久しぶりの対面の機会になりますので、皆様是非ご出席下さいますようよろしくお願い申し上げます。
また、同期の方や同じ職場の熊大卒業生の方で、
当該案内をご存じない方がいらっしゃいましたら、当該HPアドレスを周知いただきますようお願いいたします。
 
山水会総会《PDF》←こちらをクリック
開催日:11/25(土) 
時間:講演会 16:00~ 総会 17:30~ 
回答フォーム:https://forms.gle/jwcJS4DS4Gr45MdF7
 
土木部会総会《PDF》(山水会総会の2次会として開催)
開催日:11/25(土) 20:00~ 
回答フォーム:https://forms.gle/LtNar1BcMpBTgBaq8
 
 
熊本大学工業会東京支部(山水会)土木部会(蘇遙会東京支部)事務局
 
コメント(0)