【蘇遙会と私】
私は、昭和59年4月に土木工学科に入学しました。その2年前に、今の『蘇遙会』の前身?にあたる、学生のみで組織され、学生と先生の親睦を図る目的で「蘇遙会」が誕生しました。私は、そのメンバーの一人で、1年生の時は親睦委員を担当しました。今の『蘇遙会』のマークはこの年にできました。
最初の会合は、旧「知命堂」で開催され、4年生の会長から会の趣旨、マークの意味、各種委員の役割などの話がありました。当時は、北園先生が、世話役として関わってくださいました。直近の4月の新歓コンパで、大変厳しい(笑)歓迎を受け、恐る恐る会合に参加しましたが、先輩方はとても優しく、安どしたことを今でも覚えています。七夕コンパ、駅伝大会などなど、沢山のイベントを企画し、多くの方々と親睦を深めることができ、嬉しく思いました。
私が4年生の時、第6代の「蘇遙会」会長をさせていただきました。当時、工学部が90周年記念行事を行っていましたので、「蘇遙会」として何かできないかと考え、「蘇遙会テレホンカード」を100枚作製しました。私が勝手にデザインしました。土木系教室の前にいた私に、テレカを見た当時の建築系教室の牧野教授(熊大建築卒、建築応援団OB)から、「土木らしいデザインだなあ」と微笑みなら、コメントをいただいたことを思い出します(当時の土木に、大変理解のある先生でした)。「熊大土木」「剛毅朴訥」「蘇遙会」という語句と大学、高専、蘇遙会のマークを単純に並べ、白地に黒文字という、いわゆる「熊大土木カラー」の素朴で単純なデザインでした。それが、いい意味で「土木らしい」と言ってくださったのかな?と勝手に解釈しました。
昭和62年秋に作製したこのテレカは、未使用のまま40年間、熊大を離れて、私の手元で保管していました(当時1枚だけ購入)が、先日、『蘇遙会』に贈呈(いや、返還? 里帰り?)させていただきました。
私は今年9月で還暦を迎え、改めてこれまでの人生を振り返ると、「熊大土木」「蘇遙会」で過ごした4年間が、私の中で最大級の思い出です。
最後になりますが、教室の先生や、学生、卒業生の方々の、今後の益々のご活躍とご健勝を祈念したします。( フレー、フレー 土木 !!)