令和6年11月7日に、温泉旅館玉名温泉さつき別荘にて、4年ぶりの再会を喜び、お互いの近況談話などに花を咲かせました。
卒業した頃の世相は、高度成長時代のまっただなかで、土曜日が半ドンになったのが夢みたいでした。現在は三連休がざらですが・・・
モーレツ社員の一員として、良いにつけ、悪いにつけ、日本の成長を支えたことにもなるのでしょうか?
実質経済成長率が年平均10パーセント越えの時代でもありました。
その結果、建設従事者にとって、騒音、振動・・・等典型型7公害への検討、対策が求められるようになりました。
きがつけば、同期会の面々は、卒業後、早や56年余りとなり、年齢的には傘寿を迎える齢となります。
さすがに、参加人数も、夫婦同伴者も含めて12人です。このような状況では、クラス全体としての同期会の継続は難しいと判断し、一旦、現在の同期会をリセットすることにしました。
今後は、モバイル連絡手段を利用することで、簡単に有志が集うができます。このような有志の茶飲み会的なものを期待します。
多くの、恩師の方たちが逝去されているなか、92歳の平井一男名誉教授が、あの懐かしい金峰山を舞台に、速歩と山登りで、健康長寿を達成されている寄稿文を読ませていただき感銘しました。
まだまだ多くの思い出を書きたいのですが、ここまでも長々した長文になっていますので筆をおきます。
平井先生の寄稿文(8頁程度)は、熊本大学工業会事務局に問い合わせれば、手に入るようです。
(または、工業会のHPに掲載されていますので、こちらの青字からご覧ください。会報108号掲載 平井一男名誉教授ご寄稿(44p)_続きについて | 熊本大学工業会)
令和6年 11月22日
敬具
(執筆者 佐熊 剛 氏 S44年卒)
S43年卒同期会の繰越金(¥55,781)を上記同期会に出席された皆様のご意向のもと、蘇遙会へご寄付いただきました。頂戴した寄付金は、在学生の支援及び蘇遙会運営に、有意義に使用させていただきます。この場をお借りして、お礼申し上げますとともに、皆様の益々のご健勝とご多幸を心よりお祈りいたします。
蘇遙会会長 山尾敏孝