
今回は、第3部で、女学院にまつわるクイズをお出しして、参加してくださった皆さんに答えて頂くという企画を実施しました。ヘールチャペル内で、ウィルミナにちなみ、3チーム(ウィルちゃんチーム、ルミちゃんチーム、ミナちゃんチーム)を作り、団体戦です。全部で10問出題しましたが、その中のいくつかをご紹介したいと思います。総会に参加出来なかった方も一度考えてみてくださいね。
第1問

AはAlexander、では、ミドルネームのDは、何でしょう。
1 デリック 2 ダーハム
正解は、2のダーハムです。
ちなみに、弟のJ.B. ヘール先生の JはJohn、BはBaxterです。
第2問

さて、一番右に写っている先生のお名前は何でしょう。
1 パーマー先生 2 グルーブ先生
正解は、2のグルーブ先生です。
ちなみに、グルーブ先生のお隣は森田金之助先生、菊田 先生、松 井先生、そしてそのお隣がパーマー先生、太田先生、松下先生、 土田先生、磯田先生です。
第3問


大阪女学院で、親子でお務めされた方がおられます。1組目は西村次郎、耕先生親子、2組目は石原小四郎、宣郎先生親子。懐かしいお写真です。
さてもう1組は?
1 関根先生親子 2 森田先生親子
正解は、関根秀和、聡先生親子です。
その他に周川常次郎、恒夫さん親子も学校のためにご尽力くださいました。周川さんがお住まいだったお家を改築して現在のウヰルミナハウスができました。
第4問

1 井上先生 2 錦織先生
Wilmina会のクリスマスでも振る舞ってくださいました が、本当においしいです。
第5問

ボーナス問題です。これらの写真をご覧下さい。どちらが本物のくいだおれ太郎でしょう。
1 左の写真 2 右の写真
これは、西村耕先生のくいだおれ太郎です。

他にも、「リボンの騎士」からサファイア姫に扮した
関根先生の写真もあります。
と、こんな風な問題を出題しました。
90代から10代まで、幅広い年齢の同窓生がそろう総会での問題作りは、何といっても時代背景を多様にすることでしたが、今回は大先輩方に有利な問題になってしまったのが、反省点です。もし、次回があれば、その点を考慮して頑張りたいと思います。
毎年、総会の第3部に何を企画するかで、頭を悩ましています。今年も、「来年どうするぅ?」が、評議員たちの合い言葉のようになってきています。皆さん、良いアイディアがあったら、是非ご一報を!
バンダビルト和子