名古屋・静岡合同支部会報告

2015年09月15日(火)
6月13日(土)、名古屋のトラットリア・トペにて名古屋・静岡合同支部会が開催されました。

学校からは副理事長の長谷川洋一先生と神田尚人短大・大学事務局長が出席してくださいました。 礼拝では長谷川洋一先生が第2コリント4:16〜18より、目には見えないけれど大切なものについて現在の女学院の様子を混じえながらお話してくだり、続いて愛餐会では参加者16名が近況報告を兼ねた自己紹介をし、楽しい時間が過ぎました。


今年も最年長の小川澄子さん(18年卒)より手作りのお土産をいただきその後、ヤマザキマザック美術館にて鑑賞をしました。

毎年、同じ大阪女学院という根っこで繋がっている方々とお会いでき、パワーをもらえる会に出席できることに感謝しています。

来年は浜松での開催となります。是非お越しください。

静岡支部長 岩井雪代
同窓会室 | コメント(0)
京滋支部会
7月4日、京の老舗、萬亀楼を訪れました。
ご存知でしたか?女将さんが、私たち母校の卒業生なのです。
とても良くしていただき、お世話になりました。
例年に増して、参加者が多く、嬉しいことです。
昭和の卒業生から平成の卒業生までが同じ席に♡
時代を越えて、初対面でも、同じ学び舎で過ごした….という
和気あいあいの雰囲気。支部会というのは、こうでなくては!….と
感じました。ご参加くださった皆様、ご来賓の西村耕先生、錦織一郎先生
中垣芳隆先生、そして女将の小西さん、本当にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。とても楽しく有意義な一日でした。

来年は、祇園祭り、鉾の曳き初め(ひきぞめ)を見せていただきながら…という
ちょっと変わった京滋支部ならではの会を計画しております。
H28年7月13日(水)平日ですが鉾に合わせました。今から予定して
いただきお気軽にご参加お待ちしております。
また、お会いいたしましょう。その時までお元気で♡ シャローム
                      京滋支部長 山本信子
同窓会室 | コメント(0)

京滋支部会開催のご案内

2015年06月18日(木)
下記の要領で京滋支部会を開催致します。
皆様お誘い合わせの上ご参集ください。

開催日時 2015年7月4日(土)
12時~14時30分 (受付は11時30分より)
開催場所  京都府京都市上京区猪熊通り出水上ル蛭子町387
 (京都府京都市上京区蛭子町(猪熊通)387)
 電話: 075-441-5020
 JR京都駅から市バス9番、50番・又は三条京阪、四条河原町から12番に乗車、堀川下長者町下車徒歩3分です。
会  費 8,000円

ホームページ管理 | コメント(0)

6月6日、博多大丸にて、平成27年度九州支部会を開催しました。
天候に恵まれ、錦織理事長、ヴァンダビルト会長、三木さんにも出席いただき和気藹々とした会となりました。わずか7名でしたが、女学院での教育や、先生方との出会いが一生の財産と再認識いたしました。
戦後間もないころの学生生活など、貴重な体験を伺い、ひと時学生時代に戻ったような気がしました。
来年の再会を楽しみにしています。
九州支部 書記 武田 美榮
ホームページ管理 | コメント(0)
6月6日(土)平成27年度東京支部会を下記の通り開催します。

日 時: 2015年6月6日(土)午前12時~午後3時
(受付 午前11 時半より)
場 所: 新宿三井クラブ
Tel: 03‐3344‐5454
新宿三井ビル54階
〒163-0454 新宿区西新宿2-1-1
会 費: 8,000円

ホームページ管理 | コメント(0)
6月6日(土)平成27年度九州支部会を下記の通り開催します。

日 時: 2015年6月6日(土)11時30分~
場 所: 中国料理「鴻櫨」大丸店
Tel: 092-762-7353(直通)
福岡市中央区天神1-4-1
大丸 福岡天神店
東館エルガーラ6階(レストラン街)
会 費: 4,000円

ホームページ管理 | コメント(0)
6月13日(土)平成27年度 名古屋・静岡 合同支部総会を下記の通り開催します。

日 時: 2015年6月13日(土)午前12時~
(受付 午前11 時半より)
場 所: TORATTORIA TOPE
Tel: 052‐932‐8001
名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅 『ヤマザキ マザック美術館』内
名古屋市東区葵1‐19‐30
会 費: 6,000円

ホームページ管理 | コメント(0)

6月21日土曜日、名古屋駅新幹線改札口に6名の名古屋支部会員が揃って
集合し、ひかり452号自由席に無事全員着席。京都から乗車していた、同級生の、東京在住、酒井靖乃(芸名和泉ちぬ)も指定席から延々移動して合流。
楽しいおしゃべりの中、あっと言う間に、30分程で浜松駅に到着。
駅前のホテル2階の「うなぎの藤田」にて、先に到着済みの名古屋のメンバー、静岡の役員の皆様、そして、ゲストの、神田法人事務局長、中村中学、高校副校長とアットホームな落ち着いた個室で、支部会が行なわれました。
中村真喜子先生の礼拝のお話は、母校の今も変らない、「ありのままで」受け入れて下さる、神様と学校の姿勢を語られ、胸が熱く、嬉しく、残された自分自身の人生に自信を取り戻しました。
神田先生のユーモア溢れる母校の近況と、切実な現状報告。
私共の、大切な青春の舞台がこれからも未来永劫、存在続けていくことを祈らずにはいられませんでした。
美味しいうなぎと、楽しいおしゃべりと、最年長の大先輩、18年卒の小川澄子さんの、いつもの手作りのお土産を手に、それぞれ、帰途に着きました。
名古屋では12月5日伏見駅5分の、しらかわホールで14時から、18時30分からの2回公演で、和泉ちぬ率いる、演劇ユニット、黒鯛がピアニスト小原孝を迎えて、「ピアノレッスン。なう」を公演いたします。
東海地区の同窓生の皆様、そのほかの近辺の皆様、どうぞ笑って泣ける、どこにも無い素晴らしい舞台を、同窓生が演じます!是非いらしてください。
なお、12月6日、7日の大阪、芦屋公演も企画しています。詳細分かり次第、
お知らせいたします。
なお、最後になりましたが、私、森 泉(50年卒)は、2004年から名古屋支部役員のお手伝いをさせて頂き、2007年から7年間支部長としてお役目を果たしてまいりましたが、今年度で退任させて頂きます。
長い間、ご協力応援頂き、ありがとうございました。
 
           名古屋支部長  森 泉 (50年卒)
同窓会室 | コメント(0)




去る6月21日、名古屋静岡合同支部会を浜松駅近くのうなぎの藤田で開催しました。

本部からバンダビルト会長、高田副会長、今井評議員、学校からは神田事務局長、中村満喜子副校長がお越しくださいました。
一部の礼拝では、中村満喜子副校長が第2コリント4章18節より、最近の学校の様子も交えてお話くださいました。
第二部の愛飲会では、17名それぞれが自己紹介を兼ねて近況を報告し合うことができ、和気あいあいとした会となりました。名古屋の森会長と親交のある女優で卒業生の和泉ちぬさんも参加くださいました。
昨年から名古屋支部と合同で支部会を行うこととなり、これまでお会いすることのなかった方と出会える機会となっていることに本当に感謝しております。
                          静岡支部長 岩井雪代(S63卒)
同窓会室 | コメント(0)
今年も新宿三井クラブにおいて2014年度東京支部総会を開催致しましたので下記の通りご報告致します。

日時:2014年6月14日(土)12時~15時
場所:新宿三井クラブ
参加総数:46名
学校側よりご出席の先生:西村耕先生・錦織一郎先生・長谷川洋一先生・川村尚人先生
本部同窓会よりご出席:バンダビルト和子会長・四角龍子評議員
 
第1部 礼拝 聖書「コヘレトの言葉3章11節」お話:錦織先生
 
第2部は、国分満代支部長より服部緑地内に眠る、ヘール先生の墓地に参拝された様子も交え創立130周年を迎えてのご挨拶から始まりました。
4月で80歳になられいつまでも凛として素敵な西村耕先生より、創立130周年、130本の心深く刻まれた年輪にたとえられたお話を伺い、喜んでいなさい、たえず祈りなさい、すべてのことに感謝しなさいとのお言葉を頂戴いたしました。
 
お忙しい中ご出席頂いた、錦織先生・長谷川先生・川村先生からは現在の学校の様子を伺うことができました。
精力的に同窓会活動を導かれているバンダビルト会長、タカラジェンヌのような四角評議員にお目にかかれて同窓生として頼もしく誇らしく感じました。
 
そして何よりも驚きはS17年卒の柴田敏子さん(89歳)手作りのビーズのアームバンドを出席者全員にプレゼントして下さったことです。とても綺麗で感動いたしました。
 
2015年度は木村有香さんをはじめ平成6年卒の皆様が幹事をお引き受け下さいます。また来年も素晴らしい総会開催へ向けて準備してくださることでしょう。
東京支部の皆様とまた来年お会いできますことをお約束し閉会となりました。
 
今年度幹事の有馬優美さん(S58)、中田智子さん(S63)、朝倉万琴さん(H3)、
ピアノ伴奏の中下智子さん(S41)、皆様のお働きに御礼申し上げます。
 
最後に、今回も業者に依頼することなく名簿訂正からプログラム印刷まですべて手作りで準備・作成。印刷、封入作業にカンバーランド長老教会、国立のぞみ教会に場所をお借り致しました。国分支部長が教会員であり、ヘール先生ゆかりの教会です。唐澤牧師先生には昨年に引き続き温かく同窓会の活動を見守って頂き感謝の気持ちで一杯です。
以上
東京支部
国分満代(S37)・小槻鑑子(S50)
三好弥生(S51)・柏本真理子(S52)
ホームページ管理 | コメント(0)