母校ニュース

清和寮リニューアル!

2021年04月22日(木)
昨年度より行っていた清和寮の改修工事が完了しました。建物全体の補修とともに、食堂や舎室、廊下、トイレなども全面改修しました。また、舎室内の環境改善も行い、照明をLED化しエアコンも設置しました。寮生はこの春から、いっそう充実した寮生活を過ごすことができるようになりました。関係者のみなさんのご尽力に感謝いたします。
ホームページ管理 | コメント(0)

4月の風景

2021年04月22日(木)
正面ロータリやグランド沿いの土手、中庭など校内のいたるところで、白くてかわいらしい釣鐘型の花が咲いています。田口高校の花、ドウダンツツジです。「満天星」の名前の通り、釣鐘型の花が学校じゅうにきらめく星々ように咲き誇っています。また、武道場横にはハナズオウ(「花蘇芳」)が紫色に花弁を染めています。普段は他の木々に隠れている地味な存在ですが、突然鮮やかな色を付け、春が来たことを知らせてくれました。
ホームページ管理 | コメント(0)
 卒業式に先立つ2月26日、73回生の同窓会入会式を行いました。式には後藤副理事長が参加し、同窓会入会にあたって激励の言葉を贈りました。73回生普通科12名、林業科15名、計27名が新たに同窓会の仲間入りをしました。同窓生のみなさん、社会に巣立って行く後輩たちをこれからも暖かく見守ってください。よろしくお願いします。
ホームページ管理 | コメント(0)

卒業おめでとう!

2021年03月15日(月)
 この日に咲きそろうように準備したサクラが会場を彩るなか、3月1日、27名の卒業生を送り出しました。ウイルス感染予防のため他校の多くが卒業式式場に入ることのできる人数を制限していますが、田口高校では感染防止に充分な配慮をしたうえで、卒業生、保護者だけでなく在校生も体育館に揃って式を行いました。
 全国一斉の学校休業とビデオなどの遠隔授業の日々、調理や泊を伴う行事の制限など、様々な困難に直面しながらも努力を重ねてたどり着いた卒業式。卒業生のみなさんの胸中にはいろいろな想いが駆け巡ったことでしょう。卒業おめでとうございます。これからも卒業生として田口高校への支援をお願いします。

ホームページ管理 | コメント(0)
 平成6年、正門ロータリーにケヤキが植樹されました。田口高校に入るとまず目に入るケヤキの雄姿、長い間田口高校のシンボルツリーの役割を担い、多くの田口高校生を見守り続けてきました。
 しかし、近年枝が枯れ落ちはじめ、風雨が強まると倒壊の危険もあることから、残念でしたが3月8日に伐採を行いました。なお、ロータリーには創立80周年記念事業の一環として新たな樹木を植樹し、伐採したケヤキは田口高校のための新たな活用方法を検討することとなっています。
ホームページ管理 | コメント(0)

地域で学ぶ

2020年12月25日(金)
 鴨山演習林実習は2学期から日帰りの形で再開しましたが、11月17日には林業科3年生が3年間で最後となる実習に取り組みました。歴代の先輩から引き継いできた「俺も育てた鴨山 俺を育てた鴨山」の言葉の意味をかみしめながら、鴨山に別れを告げる思い出深い1日になりました。
 翌日18日はスマート林業担い手育成事業の一環として、林業科2年生がドローン実習に取り組みました。この事業は、林業の魅力化と時代の変化に対応した林業従事者を育成し、地域産業の発展を担う人材育成を目的としています。この指定を受けた田口高校林業科では様々な新技術の研修を行っていきます。この日は実際に生徒がドローンを操作して、その可能性について考えました。
 この他にも、設楽町清崎地区で開催されているファーマーズマーケットで田口高校を紹介したり、地域の方を対象とした門松講習会や農産物の販売実習を行ったりするなど、地域のなかで林業を学ぶ取組を行っています。
ホームページ管理 | コメント(0)

文化祭を開催しました

2020年12月01日(火)
 毎年同窓生、地域のみなさんをお招きして盛大に行っている文化祭ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために今年度は11月6日に保護者に限定した公開で開催をしました。食品を扱った催しや多くの方に楽しみにしてもらっている農産物販売などができない中、それでもたくさんの保護者の方が参加してくださいました。生徒会役員を中心に準備を進め、今年度は「START」のテーマを掲げて取り組んだ文化祭。生徒一人ひとりそれぞれの担当する催しや発表が成功するために精一杯取り組み、充実した1日を過ごすことが出来ました。今年お招きできなかった地域のみなさんや同窓生には大変申し訳ありませんでした。また田口高校においでいただける日が早く戻ってくるよう願っています。
ホームページ管理 | コメント(0)
 宿泊なしですが、9月から演習林実習を再開したことに伴い、1年生もようやく鴨山演習林での学習活動を行うことができました。10月28日、林業科1年生が3年間で最初となる演習林実習に取り組みました。日帰りのため、短時間に集中して下草刈り作業を行いました。10月30日には、普通科1年生も鴨山に行きました。鴨山演習林が田口高校の歴史のなかでとても大切な場所であることや、同学年の林業科の仲間が学ぶことについて知ることができました。例年より遅めの新入生鴨山デビューでしたが、田口高校生として学ぶ決意を新たにしてくれたことと思います。
ホームページ管理 | コメント(0)

地域を支える

2020年10月23日(金)
 地元の産業や事業所について学び、この地域で働く選択肢を知ってもらうことを目的とした「田口高校お仕事フェア」を、今年度も設楽町・東栄町・豊根村の主催で10月14日に実施しました。新型コロナウイルス感染対策のため、今年度は会場を複数に拡大し、参加事業所を絞り込んだ形での開催とし、田口高校および山嶺教室の生徒全員、設楽・津具・東栄・豊根各中学の2年生が参加しました。参加した生徒たちは、12の事業所の方の説明を熱心に聞くことができました。説明してくださる方には田口高校の同窓生が何人もいて、生徒たちは地域を支える先輩の姿を逞しく感じたことと思います。お仕事フェアをきっかけに、将来多くの卒業生がこの地域を支えてくれることを期待しています。
ホームページ管理 | コメント(0)

イベントで田口高校をP.R.

2020年10月23日(金)
 イベント「ファーマーズマーケット設楽せいれい」が10月4日に開催されました。田口高校も出店して、林業科で作った木工品や乾燥シイタケを販売しながら、高校の紹介を行いました。会場入口が田口高校ブースだったので、来場者にはまず田口高校の青い幟が目に入ります。同窓生なので懐かしいと声をかけてくださる方もいて、田口高校の思い出話も盛り上がりました。
 次回のファーマーズマーケットは12月6日を予定しています。ぜひお立ち寄りください。なお、会場は愛厚ホーム設楽苑横(清崎)で、向かいには道の駅「したら」も来年春のオープンを目指して建設中です。新しい設楽町の観光名所になるといいですね。(問い合わせ 設楽町産業課)
ホームページ管理 | コメント(0)