※WEB名簿システムについて
トップページ
>
母校ニュース
母校ニュース
林業科1年生 鴨山へ
2024年05月28日(火)
今年度も林業科の鴨山演習林実習が開始されました。4月26日に林業科2年生が林道整備実習を行って「山開き」し、5月24日には林業科1年生が鴨山へ向かいました。3年間通して行われる演習林実習の始まりです。当日は5月の爽やかな青空のもと、演習林の踏査や下草刈りなどに取り組みました。本年度は演習林施設の改修工事のため変則実施となりますが、先輩たちのように鴨山実習を通して逞しく成長してほしいと思います。
ホームページ管理 |
コメント(0)
ソフトテニス部大奮闘!
2024年05月28日(火)
男子ソフトテニス部が高校総体県大会団体戦でベスト16に進出しました。
4月に行われた高校総体東三河予選を、個人戦では1組が9位で、団体戦はベスト4に勝ち上がって県大会に進出しました。5月18~19日に一宮で行われた愛知県大会では、個人戦では残念ながら1回戦敗退となりましたが、団体戦では明和高校を破りベスト16に。常に仲間と技術向上に向け切磋琢磨し続けてきた成果を発揮し、奥三河に田口高校ありと全県に知らしめてくれました。同窓生の皆さん、引き続き後輩たちへの応援をお願いします。(写真は東三河予選)
ホームページ管理 |
コメント(0)
普通科7名、林業科10名の新入生を迎え、令和6年度が始まりました。
2024年04月12日(金)
4月8日の入学式では、高校生として元気に学んでほしいと田中校長先生から祝辞がありました。また、入学式には原田同窓会理事長も参列し、後輩の入学をお祝いしました。翌9日には、始業式に続いて新入生と上級生の対面式や生徒会役員の紹介も行われ、いよいよ新年度が始まりました。
今年度の全校生徒数は65名と、全県で最も生徒数の少ない高校ですが、校章に込めた愛知の北方に輝く星を体現すべく後輩は様々な活動に取り組みますので、同窓生や地域の皆さんからの応援をよろしくお願いします。
なお、今春の定期人事異動に伴い、教育職では教頭・壺内(農業)、教諭・深田(数学)の2名が着任し、前教頭・西川は教諭として引き続き本校に勤務します。新入生同様、よろしくお願いします。
ホームページ管理 |
コメント(0)
卒業おめでとう!
2024年03月12日(火)
3月1日、76回生24名(普通科11名、林業科13名)が卒業しました。卒業式に先立つ2月29日には同窓会入会式を行い、副理事長の佐藤さんから入会を歓迎するお言葉を頂戴しました。
今年度は長かったコロナ禍を通り抜け、ようやく以前のような卒業式で送り出すことができましたが、卒業生の答辞では、活動制限のある中で高校生活が充実できるよう努力し続けてきた3年間の思い出が語られました。
進学、就職で新たな生活が始まりますが、これまでできなかったことに果敢に挑戦していってください。また、母校や後輩たちのことをこれからも応援してください。
同窓生の先輩方、社会に出ていくピカピカの後輩を、どうぞよろしくお願いします。
ホームページ管理 |
コメント(0)
科学のしくみを解明しよう!
2024年01月30日(火)
普通科自然探究コースには、課題研究という科目があります。身近な科学現象や生物、植物などについてテーマを設け、1年間かけて調べ、実験し考察します。教科書を学ぶのではなく、自らが課題設定をして主体的に取り組むことで、科学についての知識を深めるとともに探究していく方法も身に付けます。
今年度の3年生の発表会を、中学校の先生方もお招きし12月18日に行いました。効果的な防音方法、ミニ四駆のスピード向上の方法、パンケーキの膨らみ方など、バラエティ豊かな発表会になりました。普通科の1・2年生も見学し、先輩たちの取組を興味深く見ました。
ホームページ管理 |
コメント(0)
ドローン操縦を学びました
2024年01月30日(火)
田口高校林業科は、ICTなどの新技術を活用し、森林管理や作業の効率化を図る「スマート林業」を学んでいます。1月18日には、設楽町ドローンクラブの方を講師にお招きし、林業科2年生の生徒がドローンの操縦を学びました。一人ひとりがコントローラーを持って、離着陸やポイントを巡回する操縦体験をしました。林業科の後輩たちは、日々新しくなる最新鋭の林業技術を学んでいます。
ホームページ管理 |
コメント(0)
農業クラブ全国大会 4年連続入賞!
2023年12月19日(火)
10月25日に熊本で開催された第74回日本学校農業クラブ全国大会、農業鑑定競技会(分野森林)において、林業科3年の生徒が見事「優秀賞」を勝ち取りました。7月に行われた愛知県大会で「最優秀」を受賞し、全国大会に進出。かつての林業科の先輩方に続いて全国大会4年連続受賞の快挙を成し遂げました。
大会に先立って9月14日に開催した校内での壮行会では、同窓会佐藤副理事長や田中校長先生から激励の言葉が送られ、堂々それに応えての受賞です。また、農業クラブ員代表者会議にも田口高校農業クラブ会長が参加し、全国の仲間と交流を深めてきました。(写真は校内壮行会と全国大会会場の熊本農業高校)
ホームページ管理 |
コメント(0)
4年ぶりの文化祭一般公開
2023年12月19日(火)
コロナ禍のために、過去3回の文化祭は、来場者を保護者だけに制限をした形で行ってきましたが、今年度は4年ぶりに一般公開を再開。好天に恵まれた11月2日(木)、同窓生や地域の方がたくさん田口高校に来校されました。
食品を扱う催しも再開し、生徒やPTAが腕を振るった食品バザーを開催しました。また、今回は地域との連携企画として、地元のキッチンカーや奥三河ふるさとガイドによる巨木展も文化祭に彩を添えてくださいました。農業物産販売や授業の成果発表も行われ、充実した文化祭となりました。ご来校された同窓生や地域の皆さん、ご来校ありがとうございました。
ホームページ管理 |
コメント(0)
文化祭 4年ぶりの一般公開
2023年10月20日(金)
11月2日(木)に文化祭を実施します。今年度は4年ぶりに一般公開を行います。
クラスの発表や林業科の物産販売(申し訳ありませんが自然薯の販売はありません)、PTAや地域のみなさんの企画など盛り沢山で行いますので、ぜひご来校ください。
11月2日(木)
催しの一般公開は10:00から12:00までです。正門で必ず受付をしてください。
13:00から14:40は体育館会場で発表会を行います。(観覧可)
*
駐車場はグラウンドです。シウキ製材所への道路にある西門よりご入場ください。
なお、学校周辺は下水道工事を行っており、通行止めの箇所かあります。ご不便をおかけします。
また、路上駐車は近隣の方の迷惑となりますので、絶対にしないでください。
*
体調が思わしくない方は、申し訳ありませんが来校をご遠慮ください。
ホームページ管理 |
コメント(0)
ゴルフ場で現場作業を学びました
2023年09月14日(木)
夏休み中の7月26日(水)、林業科2年生は名倉のゴルフ場でインターンシップ(職場体験学習)に取り組みました。ゴルフ場のコースは、自然環境の中でも快適で均一な芝の状態を維持するため、大型機械なども用いて丁寧に整備されています。生徒たちは、作業用機械の操作方法などはもちろん、自然を相手とする仕事に取り組む意識なども学んでくれたと思います。夏休みにしかできない貴重な体験を、名倉カントリークラブさんのご協力で行うことが出来ました。ありがとうございました。
ホームページ管理 |
コメント(0)
« 前のページ
|
次のページ »
ログインしていません。
>>
ログイン
トップページ
同窓会からのお知らせ
同窓会について
同窓会報バックナンバー
思い出
同窓生活動報告
母校ニュース
名刺交換
リンク集
お問い合わせ
異動通知
― HP管理者用 ―
ログイン
--広告バナー--