母校ニュース

臨時休業

2020年04月09日(木)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、全国の小中高、特別支援学校の休業要請が出され、田口高校も3月3日(火)より臨時休業に入りました。例年とは違う静かな春になってしまいました。
4月となり、田口高校の周りのサクラも咲きました。ウィルス感染防止対策の確認とともに、入学式や授業の準備を進め、4月6日(月)の入学式から学校の再開を目指しました。しかし、首都圏の急速な感染拡大もあり、田口高校でも4月19日(日)まで臨時休業となりました。今後の情勢は予断を許さないですが、田口高校では生徒の学習支援や健康相談を引き続き行います。
ホームページ管理 | コメント(0)
元中日新聞設楽支所の記者、鈴木泰彦さんが昨年末でご退職されました。
鈴木さんは在職時、奥三河の出来事を熱心に中日新聞東三河版に記載されていましたが、特に田口高校については、入学式や文化祭などの学校行事、林業科の取組などを、小規模校への愛情あふれる記事で紹介し続けてくださいました。今回のご退職にあたり感謝状を贈呈しました。鈴木さんは、林業科のレーザー刻印を施した特製感謝状に大変喜んでくださり、田口高校への熱いエールをくださいました。
ホームページ管理 | コメント(0)

新入生を迎えました

2020年04月09日(木)
4月6日(月)、入学式を行いました。新入生は24人(普通科8人、林業科16人)で、昨年度入学生と同人数です。新型コロナウイルス感染防止のため、来賓の出席をご遠慮いただき、保護者と教職員で入学をお祝いしました。校長の入学許可の後、新入生代表の力強い宣誓の声が体育館に響きました。
生徒数は少ないですが、この環境を存分に生かし、一人ひとりの個性を輝かせ、3年間存分に成長してください。
なお、年度末の定期人事異動に伴い、新たに西川教頭(理科)、教諭として中田(農業)、事務室に主事の倉知が着任しました。また、実習教員の加藤は再任用として田口高校で引き続き勤務します。どうぞよろしくお願いします。
ホームページ管理 | コメント(0)

卒業式を行いました

2020年03月04日(水)
第72回卒業証書授与式を3月2日(月)に行いました。新型コロナウィルス感染防止のため、卒業生と保護者、教職員だけの異例の形式で行いました。同窓会からも来賓として代表の出席を予定していましたが、参加取りやめとなりました。
式典では、卒業生代表から、3年間の田口高校での思い出の数々、暖かく見守ってくれた地域のみなさんや支えてくれた保護者への感謝のことばが語られました。式に参列していない後輩へも、どの地域の高校生より大事にされている、少人数の田口高校の良さをもっと利用してくださいとメッセージがありました。式の後、教室や生徒昇降口で、仲間や先生方と最後の時間を惜しむ姿がいつまでも見られました。
卒業式に先立って、2月28日(金)には同窓会入会式を行いました。全国の小中高特別支援学校の休校要請への対応のため、予定していた後藤副理事長が参加できず、山脇校長先生に立ち会っていただきました。同窓生のみなさん、72回生の後輩が社会に巣立ちます。どうぞよろしくご支援をお願いします。

ホームページ管理 | コメント(0)

ドローン講習会を行いました

2020年03月04日(水)
林業科では、最先端の林業を学ぶ機会を設けています。1月23日には、「あいち土木の魅力・未来プロジェクト(国交省中部地方整備局)」の一環としてドローン講習会を本校体育館で行いました。林業科2年生を対象に、生徒が実際にコントローラーを操作して目標地点まで飛行させたり、カメラで画像を撮影したり、操作の基本的な技術講習を受けました。
田口高校林業科は、IoT技術を活用したスマート林業に関する教育環境を充実し、少子高齢化が進む地域の持続可能な社会を支える林業の担い手を育成する「スマート林業担い手育成事業(第2期県立高等学校教育推進実施計画)」に令和2年度から取り組みます。今後の田口高校林業科の取り組みにもご期待ください。

ホームページ管理 | コメント(0)

地域とともに

2019年12月26日(木)
天候不良のため、今年も文化祭での自然薯販売ができませんでした。ようやく販売できるようになったため、林業科3年生の実習として、12月20日に自然薯などの農産物を販売しました。当日はPTA行事もあったため、地域の方だけでなく保護者の方も販売場所においでくださり、生徒は張り切って販売しました。なお、本校HPや広報したらのみの告知でしたので、たくさんの方にお知らせできませんでした。楽しみにされていた方には申し訳ありませんでした。今後も学外への催し紹介は田口高校HPが中心となりますので、ご理解ください。
また、12月16日には、年末恒例のミニ門松作り講習会も行いました。生徒が講師となって、お正月の門前を彩るかわいらしい門松を作っていただきました。参加された地域のみなさん、ありがとうございました。
ホームページ管理 | コメント(0)

修学旅行に行ってきました

2019年12月26日(木)
12月11日から13日まで、2年生が修学旅行に出かけました。
広島では、厳島神社を訪れ、しゃもじ作りの体験もしました。また、新装したばかりの広島平和記念資料館や平和記念公園の見学などを通して、原爆の悲劇や恐ろしさを学びました。神戸では、阪神淡路大震災の爪痕から防災についても学びました。六甲山の夜景を眺めたり、大阪ではUSJを満喫したり、友達との時間を存分に楽しむことができました。
少人数の利点を生かして、在来線での移動やお好み焼き屋での夕食など、他校にはないユニークな体験もした修学旅行。今年度から新しい目的地となりましたが、今回もたくさんの思い出とともに無事戻ってくることができました。

ホームページ管理 | コメント(0)
 写真部の生徒が、第15回アイデム写真コンテスト「はたらくすがた」、2019高校生の部で佳作に入賞しました。畑作業に精を出す祖母の笑顔を撮った素敵な作品です。受賞生徒は、11月23日に東京で行なわれた表彰式に出席をしました。同窓会からは、栄誉ある授賞式出席に対して助成を行ないました。
 なお、2020年2月4日(火)から2月9日(日)まで、名古屋市民ギャラリー栄で入選作品展が行なわれます。東京でも12月初旬まで作品展が行なわれており、大阪でも開催予定とのことです。お近くにお住まいの同窓生のみなさん、ぜひ母校の後輩の作品をご覧になってください。詳しくはアイデムHPをご覧ください。
 
アイデム写真コンテスト:https://www.aidem.co.jp/csr/photocontest/award/hs-list.html
写真展紹介:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000999.000002663.html
ホームページ管理 | コメント(0)

林業科、実習の秋

2019年12月02日(月)
 林業科は宿泊実習で技術と知識を養い、仲間との絆や友情も育みます。
 2学期は、2年生、1年生、3年生の順に、それぞれ今年2回目の鴨山演習林実習に取り組みました。林業科3年生にとっては高校生活最後の演習林実習です。11月13日から15日まで行なわれた実習では、2日目に保護者の方をお招きして3年間の学習成果を発表しました。また、日が暮れてからは、3年間共に頑張った仲間や先生方と、五平餅や「鴨山鍋」、焼き肉などを囲んで、名残を惜しみながら鴨山での最後の夜となる楽しいひとときを過ごしました。

 林業科2年生は、11月5日から8日にかけて、安城にある農業教育共同実習所での宿泊研修に出かけました。トラクターやフォークリフト、ドラグショベルの運転を行なったり、エンジンの分解組立てを行なったりして、農業機械の勉強を3泊4日みっちり行いました。実習所では、声での動作確認も大切な勉強。高校に戻ってきてからも、研修前より大きな声で挨拶ができるようになりました。
ホームページ管理 | コメント(0)
 今年度の文化祭を11月1日に開催しました。今年度からは体育大会同様に豊橋特別支援学校山嶺教室との共同開催という形に移行し、両校の生徒が力を合わせて取り組みました。当日は気持ちのいい晴天に恵まれ、事前に自然薯の販売ができないことが報じられて来客数減少の危惧もありましたが、今年も多くの保護者や地域のみなさん、同窓生が来校してくださり、賑やかな文化祭になりました。生徒はひとり何役もの係分担をこなしながらも、生き生きと楽しく活躍していました。
 
校門のデコレーションは全校生徒で作りました。
林業科2年生はピザ釜も手作りです。


ホームページ管理 | コメント(0)