母校ニュース

 今年度の卒業式は3月3日に開催し、卒業生23名(普通科11名、林業科12名)は3年間通った母校を無事に巣立っていきました。入学当時はまだ新型コロナウィルス感染症のため行事のいくつかが制約されていましたが、しだいに以前のような生活が戻る中での高校生活でした。大雨で新幹線が止まったため1泊追加になった修学旅行や、設楽町との合同文化祭がにぎやかに開催できたことなど、思い出の多い3年間でもありました。

 卒業式に先立つ2月27日には、同窓会入会式も行いました。原田同窓会理事長からは、入会を歓迎することばとともに、感謝の気持ちや挨拶の大切さ、卒業生としての自信と誇りをもって暮らしていってほしいと激励がありました。

 同窓生の皆さんには、77回生の後輩をどうぞよろしくお願いします。暖かく見守り、ご支援を頂けたら幸いです。
ホームページ管理 | コメント(0)

理科部の活動をアピール

2024年12月20日(金)
 12月7日(土)に奥三河総合センターで開催された奥三河星空フェスティバルで、田口高校理科部が行っている希少種ネコギギの保護活動について紹介しました。主催者のご好意で活動紹介の機会をいただき、ステージパフォーマンスの幕間で来場者に活動の説明をしたり、本部テントの一部でパネル掲示や理科部オリジナルネコギギTシャツの販売をしたりしました。冬の寒さが厳しいイベントでしたが、理科部員たちはネコギギの魅力や保護活動の内容を熱く語りました。
ホームページ管理 | コメント(0)
 林業科では、地域のみなさんを対象に門松作り講座を行っています。毎年楽しみにしてくださる方もいる人気の恒例イベントです。今年度は12月11日(水)に開催しました。林業科3年生の木材加工専攻の生徒が講師となり、作り方の説明を行ったり個別にお手伝いをしたりしながら、華やかでかわいらしい門松を作ってもらいました。受講されたみなさんのお正月を林業科の門松が彩ります。よいお正月になりますように。
ホームページ管理 | コメント(0)
 田口高校・豊橋特別支援学校山嶺教室の文化祭は、昨年度まで金曜日に行っていましたが、今年度は初めて休日に開催しました。また、設楽町民文化祭も田口高校体育館を会場に合同実施し、文化協会のみなさんの発表や芸術鑑賞会が行われました。
 生徒たちは普段とは異なる学校内の賑わいに驚きつつも、学年・クラスや部活動の催しに一生懸命取り組みました。また、町内のすべての小学生や連携中学校である設楽中の合唱発表、豊根中学校の催しに加え、地域学校協働活動として地域の方々の作品展や同窓生による「鴨山鍋」の販売、地域の業者さんによるキッチンカー3台の出店も行い、地域全体で開催した大文化祭にできたのではないかと思います。
 当日は多くの同窓生、地域のみなさんにおいでいただきました。田口高校がこんなににぎやかになったのは久しぶりでした。初物尽くしの企画だったため、不手際も多々あったかと思います。あいにくの大雨で、駐車場が確保できずご迷惑をおかけしました。ご来校いただいたすべてのみなさんに感謝いたします。ありがとうございました。
 
ホームページ管理 | コメント(0)

田口高校を知ってください

2024年09月17日(火)
 夏休み中に行われた様々なイベントで、田口高校の紹介を行いました。全国でも珍しい「林業科」を多くの人に知ってもらい、入学者が増加するようとりくみました。
 8月4日に名古屋・吹上で行われた県立高校の進学フェアでは、生徒が作成した木工品や石けん等を展示し、沢山の中学生や保護者に見ていただきました。8月24~25日に豊橋のこども未来館ココニコで行われた「ウッドワンダーランドin東三河」では、東三河の林業関係者のブースに加わって林業科を紹介しました。
ホームページ管理 | コメント(0)
 8月22~23日に茨城県水戸市で開催された第73回全国高等学校PTA連合会大会2024茨城大会において、田口高校PTAが第73回全国高等学校PTA連合会会長表彰(団体の部)を受賞しました。小規模校ながら、地域に密着した活動が評価されました。なお、愛知県からは一宮工科高校PTA、東浦高校PTAも選ばれました。田口高校PTA活動には、多くの同窓生がPTA役員や会員としてご尽力くださいました。長年のご協力、本当にありがとうございました。リニューアルされた田口高校HPでもご覧ください。
https://taguchi-h.aichi-c.ed.jp/cms/
ホームページ管理 | コメント(0)
 今年度の田口高校・豊橋特別支援学校山嶺教室の文化祭は11月2日(土)に開催します。初の休日開催です。また、設楽町民文化祭も田口高校体育館を会場に開催することとなりました。高校生の文化祭と一緒に、地域の方や設楽町の小中学生の発表も見られるビッグイベントです。同窓生のみなさんもぜひご来場くださり、母校や後輩の発表を楽しんでください。同窓生には懐かしい母校の歴史も展示しますので、どうぞでご期待ください。
 なお、グラウンドの駐車台数には限りがあり大変な混雑が予想されますので、お近くの方は徒歩や、お車の場合は乗り合わせをしてご来校いただきますようお願いします。
<スケジュール>
11月2日(土)
午前の部
設楽町民文化祭  
9:30~12:00  田口高校体育館
田口高校・山嶺教室文化祭
10:00~12:30 田口高校教室棟
*10時まで教室棟にはご入場できません。
*午後の部の準備のため、12:00に体育館会場から一旦ご退場をお願いします。
午後の部(体育館会場のみ)
小中学生の合奏・合唱 
12:30~
田口高校・山嶺教室生徒発表 
13:30~
TEAMパフォーマンスのコミカルジャグリングサーカス
14:30~15:30頃
ホームページ管理 | コメント(0)

広島で平和を学ぶ

2024年07月25日(木)
 6月5日から2泊3日で、2年生が修学旅行に行きました。1日目は厳島神社、2日目は広島平和公園見学と大阪に移動してユニバーサルスタジオジャパン、最終日は大阪市内班別行動を行いました。
 広島では被爆体験講話を聞いたり、平和記念公園や平和記念資料館を見学したりしました。事前学習で調べていたよりはるかに悲惨で残酷な原爆の実態に驚き、平和の大切さを実感することができました。
ホームページ管理 | コメント(0)
 7月5日に開催された愛知県学校農業クラブ連盟農業鑑定競技会において、林業科3年生の生徒が本年度も分野森林で最優秀を獲得しました。また、分野森林では最優秀の他に林業科の下級生も優秀2名、オブザーバー1位を受賞しました。校内選考大会を経て林業科全員で取り組んだ成果です。
 この結果、10月に岩手県で開催される全国大会に出場が決定しました。コロナ禍で全国大会が行われなかった年を挟んで、5年連続の全国大会出場です。奮闘を祈念します。
ホームページ管理 | コメント(0)
 地域を支えている仕事について知り、働くことへの意識を高めるため、5月20日に「田口高校お仕事フェア2024」が田口高校で開催されました。体育館には8社・団体のブースが設置され、具体的な仕事内容などの説明が行われました。普段お世話になっているけれどよく知らなかった地域の仕事について、生徒は熱心に耳を傾けました。多くの同窓生がブース担当者で参加をしてくださり、生まれ育った地域で働く意義についても話してくださいました。将来多くの後輩がこの地域を支えてくれるよう期待しています。
ホームページ管理 | コメント(0)