島根県支部は、この度「広報誌」第8号を発刊しました。
 令和6年度は、同窓会活動がコロナ禍以前に戻りつつあり、四国高知での全国の集いへの参加をはじめ、いくつかの活動を行いました。
 しかし、今号でも記載したとおり、コロナ禍の影響等で、支部組織の弱体化が否めない状況になっています。
 今後、組織の活性化を図っていきたいと考えていますので、ご助言をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

 〇 主な内容は下記のとおりです。
  • 「この頃思うこと」支部長挨拶
    支部長 黒田 裕文(8期)
  • 支部総会及び懇親会
  • 全国の集いin四国・高知
    「懐かしい友人に再会」
    平野 一成(16期)
  • 女性部交流会
    「会の活性化を目指して!」
    野津 織恵(37期)
    サツマ芋の収穫祭
    「今年も行きたい」
    矢野 日貴(ハルキ)
  • 組織活性化の方策は?
 ※何かご意見やご要望がございましたら、事務局までご連絡ください。
 
「連絡先」
島根県支部事務局 藤江 基
 アドレス:m-0261@cd5.so-net.ne.jp
 携帯:090-1680-8506
ホームページ管理 | コメント(0)
  • 日時:令和7年3月22日(土)18:00~20:20
  • 場所:「宮崎魚料理 なぶら」
  • 出席者:同窓会会長、富成信太郎様、宮崎県支部、7名、合計8名

 総会では支部長挨拶を皮切りに富成会長の挨拶がありました。
 今回の総会は、新型コロナの規制緩和を受けて、開催する運びとなりました。 
 議事は(1)令和6年度支部会計収支報告並びに監査報告が承認されました。令和7年度予算案を報告し、承認されました。(2)令和6年度支部活動実績を報告しました。支部活動については、遠距離参加者や全国の集い参加者についての助成金について議論し、どちらも。増額する事で決定しました。
特に来年は下関市立大学本部での全国の集い開催の為、富成会長から多くの参加者を期待していると要望がありました。
2025年3月26日
同窓会宮崎県支部事務長
日髙 一典 
 
ホームページ管理 | コメント(0)
下関市立大学同窓会熊本県支部総会を下記の要領で開催いたします。
日時: 2025年5月10日(土) 18:00開始
会場: 紅蘭亭 下通本店
     熊本市中央区安政町5-26
会費: 5,000円
多数のご参加を期待しております。
連絡先: 熊本県支部事務局長
     田畑 彰浩  (090-9077-8655)
出欠のご回答は、4月5日までにお願い致します。
同窓会センター室 | コメント(0)
令和6年度下関市立大学同窓会宮崎県支部総会を、下記の通り開催致します。
開催日時: (総会)令和7年3月22日(土) 18時~20時
     ・ゴルフ(3/21) 宮崎サンシャインカントリークラブ 9時37分スタート
      セルフプレー 7,400円(食事付き) 0985-74-3636
総会会場: 宮崎魚料理 なぶら
       宮崎市中央通り7-25 第10吉野ビル3階
      TEL  050-3530-9902
総会議題: ①令和6年度支部会計収支報告
      ②令和7年度支部活動計画等
      ③同窓会本部活動状況について
      ④総会・懇親会への参加助成金について
      ⑤役員改選について
会  費: 男性 4,000円  女性 3,000円

準備の都合上、出欠を3月14日(金)までにお願いします。
連絡先: 事務局長 日髙 一典
     TEL: 090-5088-7450
同窓会センター室 | コメント(0)
1月25日(土)に名古屋市内で下関名物の瓦そばが食べられる、下商出身女将の『瓦そばPIN(ピン)』で、5年ぶりとなる新年懇親会が開催されました。お子様2人を含む総勢18人で、ふぐのから揚げや一夜干し、瓦そばなど遠く下関を思い出しながら大いに盛り上がりました。
今年は、10月4日(土)に静岡市で静岡県支部の設立を兼ねて総会を開催する予定です。
皆さん是非お越し下さい。
中部総支部支部長 赤松 矢(20期 1985年卒)
ホームページ管理 | コメント(0)
中部総支部ではコロナ禍で中断していました新年懇親会を5年ぶりに開催します。
名古屋で下関名物の瓦そばやふぐのから揚げ、一夜干しが味わえますので、是非皆様ご参加ください。
 
2025年1月25日(土) 12:00〜  瓦そばPIN(ピン)
名古屋市中区錦2-9-9(地下鉄伏見駅近く)
https://linktr.ee/kawarasoba_pin
会費: 4000円(2000円補助込み) 飲み放題
 
*会場の関係上、ご出席いただける場合は 新年1月15日(水)までご連絡下さい。
 
中部総支部支部長 赤松 矢(20期 1985年卒)
tel:090-9661-3745
E-mail:redpinec@tg.commufa.jp
ホームページ管理 | コメント(0)

静岡支部立ち上げについて

2024年11月26日(火)
 中部総支部からのお知らせです。今まで中部総支部は、愛知県支部、三重県支部、岐阜県支部の3県支部体制で活動しておりましたが、今後静岡県支部の設立に向け活動しております。
 その第一歩といたしまして、令和7年度の中部総支部総会を、来年10月頃静岡市内で開催することとなりました。
関係者の皆さまをはじめ、静岡県在住の皆さまぜひご参加ください。
詳細につきましては、今後同窓会HP等で情報発信していきます。
 なお、静岡県支部ですが、静岡市役所に勤務しています谷川(平成2卒・総支部副支部長)が世話人をさせていただきますので、お問い合わせなどはメールアドレス
【tanikawa‗bn@city.shizuoka.lg.jp】までご連絡ください。よろしくお願いいたします。
中部総支部支部長 赤松
ホームページ管理 | コメント(0)
期の途中ではありますが、10月26日の役員会において新支部長が選任されましたのでご報告いたします。
 
新支部長  赤松 矢(あかまつ ちから)  20期1985年卒 (山岳部 吉津ゼミ)
 
中部総支部は、下関市立大学同窓会の下部組織として、愛知、岐阜、三重の卒業生を対象に1998年に設立され、その後静岡にもエリアを広げています。引き続き幅広い世代で賑やかな同窓会を目指しております。
来年1月には新年懇親会も開催予定です。このHPでもご案内しますので、皆様の参加で大いに盛り上がっていきましょう。
ホームページ管理 | コメント(0)
 島根県支部は、令和6年10月20日(日)、5回目となるサツマイモの大収穫祭を実施しました。
 昨年度は、猛暑や連作の影響等の不作で、収穫祭は実施できなかったため、2年ぶりの開催となりました。
 雨天のため、1日順延した収穫祭の参加者は6家族12名(内子ども4名)で、曇天の中でしたが、皆で協力して芋堀を行ないました。特に、子どもたちは大物賞獲得に向け、一生懸命掘っていました。
 最後に、大物賞の記念品贈呈を行い、全員で記念撮影し、すべての日程を終えました。
 今回の大物賞(1個当たりの重量)は、一位テンカくん1.37キロ、二位アランくん1.36キロ、三位ハルキくん1.34キロと接戦の結果でした。おめでとう!
 参加していただいた皆様、お疲れ様でした。
島根支部県事務局 藤江 基
【今年は大きな芋がたくさん収穫できました!】
 
【大物賞を受賞した皆さんと黒田支部長!】
ホームページ管理 | コメント(0)

10月12日(土)三重県津市のプラザ洞津において、第24回中部総支部の総会を開催しました。同窓会から冨成会長を来賓としてお迎えし、総勢17名で盛会に行われました。
 
冨成会長からは大学の最近の動向について報告があり、データサイエンス学部の新設や看護学部の開設状況など母校の更なる発展に誇りを持つことが出来ました。
 
そのあとの懇親会では一人づつの現況報告があり、和気あいあいのひと時となりました。
最後には下関のお土産や景品をくじ引きでお配りし、下関の思い出を胸に盛会のうちに終えることが出来ました。

今後も、より充実した内容で同窓会活動を進めてまいりますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
中部総支部 赤松 矢
ホームページ管理 | コメント(0)