行事案内・報告
2022年6月24日更新
▼EVENT(公開講座など)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[オンライン][有料(一部無料)][要事前申込]
立命館オンラインセミナー
「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。
【名著耽読】背徳のベストセラー -谷崎潤一郎「痴人の愛」と石原慎太郎「太陽の季節」-(全2回)
講師:深町博史(立命館大学大学院文学研究科博士課程後期課程2016年修了・大谷大学文学科助教)
[日 時]7月5日(火)、7月19日(火) 14:00~15:30
[受講料]第1回:無料、第2回:1,500円
[定 員]第1回:1,000名、第2回:200名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
<申込締切:各講義の2日前の23:59>
詳細はコチラ
【2】[@京都][有料][要事前申込]
第65回京都漢字探検隊「漢字なぞなぞを作ろう」
漢字の「なぞなぞ」を作って、問題を出し合いましょう。参加者が作った問題は後日冊子(データ)にてお送りします。
[日 時]7月2日(土)第1部10:00~12:00、第2部14:00~16:00
[場 所]衣笠キャンパス
[参加費]1,000円
[定 員]各回50名 ※先着順のため、お早めにお申し込みください。
詳細はコチラ
【3】[@大阪][無料][要事前申込]
里山講座「第2回雑木林のいきものさがし」
万博記念公園のボランティア団体「ソラードの会」の芳川雅美さんを講師にお迎えし、いきものたちの観察や採集を行ないます。
[日 時]7月2日(土) 10:00~12:00
[場 所]大阪いばらきキャンパス C棟2階 C271教室
[参加費]無料
[定 員]20組 ※先着順のため、お早めにお申し込みください。
詳細はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@大阪][無料][申込不要]
サッカー部「2022年度 第100回 関西学生サッカーリーグ(前期)」
前期リーグも残り2節となりました。球際・切り替えといった基本的な部分で相手を圧倒し、ボールを大切にしながらゴールを目指す「立命館のサッカー」。応援のほど、よろしくお願します。
[日 時]6月26日(日)14:00~ 大阪体育大学戦
[場 所]万博記念競技場(大阪府吹田市千里万博公園1-1)
[入場料]無料
[その他]新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来場者の方は「健康チェックシート」を記入のうえ、当日会場にて提出いただく必要があります。
詳細はコチラ
【2】[@大阪][有料][要事前申込]
立命館大学応援団吹奏楽部「R 夏の演奏会 2022」
コンクールの課題曲から様々な世代のヒット曲まで、どなたでも楽しむことができるプログラムをご用意しています!
[日 時]7月10日(日)
[場 所]門真市民文化会館ルミエールホール(大阪府門真市末広町29番1号)
[入場料]一般1,000円、高校生以下300円、未就学児無料
[その他]チケットお取り扱い:ローソンチケットにて販売予定
※チケットの販売を開始しましたら、開演時間などイベントの詳細とあわせて、応援団吹奏楽部公式SNSにてお知らせします。
応援団吹奏楽部公式SNSアカウント応援団吹奏楽部公式SNSアカウント
Instagram
Twitter
Facebook
【1】[オンライン][有料(一部無料)][要事前申込]
立命館オンラインセミナー
「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。
【名著耽読】背徳のベストセラー -谷崎潤一郎「痴人の愛」と石原慎太郎「太陽の季節」-(全2回)
講師:深町博史(立命館大学大学院文学研究科博士課程後期課程2016年修了・大谷大学文学科助教)
[日 時]7月5日(火)、7月19日(火) 14:00~15:30
[受講料]第1回:無料、第2回:1,500円
[定 員]第1回:1,000名、第2回:200名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
<申込締切:各講義の2日前の23:59>
詳細はコチラ
【2】[@京都][有料][要事前申込]
第65回京都漢字探検隊「漢字なぞなぞを作ろう」
漢字の「なぞなぞ」を作って、問題を出し合いましょう。参加者が作った問題は後日冊子(データ)にてお送りします。
[日 時]7月2日(土)第1部10:00~12:00、第2部14:00~16:00
[場 所]衣笠キャンパス
[参加費]1,000円
[定 員]各回50名 ※先着順のため、お早めにお申し込みください。
詳細はコチラ
【3】[@大阪][無料][要事前申込]
里山講座「第2回雑木林のいきものさがし」
万博記念公園のボランティア団体「ソラードの会」の芳川雅美さんを講師にお迎えし、いきものたちの観察や採集を行ないます。
[日 時]7月2日(土) 10:00~12:00
[場 所]大阪いばらきキャンパス C棟2階 C271教室
[参加費]無料
[定 員]20組 ※先着順のため、お早めにお申し込みください。
詳細はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@大阪][無料][申込不要]
サッカー部「2022年度 第100回 関西学生サッカーリーグ(前期)」
前期リーグも残り2節となりました。球際・切り替えといった基本的な部分で相手を圧倒し、ボールを大切にしながらゴールを目指す「立命館のサッカー」。応援のほど、よろしくお願します。
[日 時]6月26日(日)14:00~ 大阪体育大学戦
[場 所]万博記念競技場(大阪府吹田市千里万博公園1-1)
[入場料]無料
[その他]新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来場者の方は「健康チェックシート」を記入のうえ、当日会場にて提出いただく必要があります。
詳細はコチラ
【2】[@大阪][有料][要事前申込]
立命館大学応援団吹奏楽部「R 夏の演奏会 2022」
コンクールの課題曲から様々な世代のヒット曲まで、どなたでも楽しむことができるプログラムをご用意しています!
[日 時]7月10日(日)
[場 所]門真市民文化会館ルミエールホール(大阪府門真市末広町29番1号)
[入場料]一般1,000円、高校生以下300円、未就学児無料
[その他]チケットお取り扱い:ローソンチケットにて販売予定
※チケットの販売を開始しましたら、開演時間などイベントの詳細とあわせて、応援団吹奏楽部公式SNSにてお知らせします。
応援団吹奏楽部公式SNSアカウント応援団吹奏楽部公式SNSアカウント
2022年6月13日更新
▼EVENT(公開講座など)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 7月度「アートとオンライン展示」
[日時・テーマ・講師]
◆7月9日(土)10:00~11:30
「アジアと日本を展示する」
講師:赤間亮(立命館大学文学部教授)
西林孝浩(立命館大学文学部教授)
◆7月16日(土)10:00~11:30
「デジタルゲーム展の可能性と課題〜ゲーム音楽のオンライン展『Ludomusica』から」
講師:細井浩一(立命館大学映像学部教授)
尾鼻崇(大阪国際工科専門職大学工科学部准教授)
[受講料]無料
[定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)
詳細はコチラ
その他の公開講座はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@大阪][無料][申込不要]
サッカー部「2022年度 第100回 関西学生サッカーリーグ(前期)」
[日 時]6月19日(日)11:30~ 関西福祉大学戦
[場 所]J-GREEN 堺・メインフィールド(大阪府堺市堺区築港八幡町145番地)
[日 時]6月26日(日)14:00~ 大阪体育大学戦
[場 所]万博記念競技場(大阪府吹田市千里万博公園1-1)
<上記2試合共通>
[入場料]無料
[その他]新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来場者の方は「健康チェックシート」を記入のうえ、当日会場にて提出いただく必要があります。
詳細はコチラ
【1】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 7月度「アートとオンライン展示」
[日時・テーマ・講師]
◆7月9日(土)10:00~11:30
「アジアと日本を展示する」
講師:赤間亮(立命館大学文学部教授)
西林孝浩(立命館大学文学部教授)
◆7月16日(土)10:00~11:30
「デジタルゲーム展の可能性と課題〜ゲーム音楽のオンライン展『Ludomusica』から」
講師:細井浩一(立命館大学映像学部教授)
尾鼻崇(大阪国際工科専門職大学工科学部准教授)
[受講料]無料
[定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)
詳細はコチラ
その他の公開講座はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@大阪][無料][申込不要]
サッカー部「2022年度 第100回 関西学生サッカーリーグ(前期)」
[日 時]6月19日(日)11:30~ 関西福祉大学戦
[場 所]J-GREEN 堺・メインフィールド(大阪府堺市堺区築港八幡町145番地)
[日 時]6月26日(日)14:00~ 大阪体育大学戦
[場 所]万博記念競技場(大阪府吹田市千里万博公園1-1)
<上記2試合共通>
[入場料]無料
[その他]新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来場者の方は「健康チェックシート」を記入のうえ、当日会場にて提出いただく必要があります。
詳細はコチラ
2022年5月30日更新
2022年5月吉日
立命化友会 会員各位
立命化友会 会長
白井 総
白井 総
立命化友会 第4回総会
(リモート並びに対面方式)開催のご案内
拝啓(リモート並びに対面方式)開催のご案内
会員の皆様方におかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は同窓会活動にお力添えをいただき、深く感謝しております。
このたび、立命化友会第4回総会を下記の要領で開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。
リモートでも繋ぎますので、遠方の会員様にもご出席いただけると存じます。ご多用とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご出席下さいますようお願い申し上げます。尚、新型コロナ感染状況等により、対面方式を中止し、全員リモート方式に変更する可能性もございます。予めご了承ください。
== 記 ==
【日時】2022年7月3日(日) 13:00~17:00
【方式】リモート(Zoom) 並びに 対面
【当日の予定】
1.総会 13:00~
⑴ 経過報告 ⑸ 幹事交通費支給に関して
⑵ 2021年度 事業報告・決算 ⑹ 役員選出
⑶ 名簿システム導入に関して ⑺ その他
⑷ 2022年度 事業計画・予算
・リモートでご参加の方 ⇒ 立命化友会総会
https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/j/98111800695?pwd=YjI5MWZxOXk4Wkh3SE4xMU5KT25Rdz09
ミーティングID: 981 1180 0695 パスコード: 249086
・対面でご参加の方 ⇒ 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
エポック 3階 310室
総会資料は6月27日(月)にホームページ上で公開し、また当日に対面出席の方には紙面にて配布いたします。
2.記念講演会 15:00~
『立命館大学と生命科学部・薬学部 展望』
立命館大学 生命科学部長 若山 守 教授
立命館大学 薬学部長 服部 尚樹 教授
・リモートでご参加の方 ⇒ 立命化友会企画セミナー
https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/j/99176772419?pwd=NFVOYjRXWm5lR3FkU2xwMVhid1lWUT09
ミーティングID: 991 7677 2419 パスコード: 802729
・対面でご参加の方 ⇒ 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
エポック 3階 310室
出欠のご都合を7月1日(金)までに、同封の回答書、ハガキの郵送・FAX、E-mailで、GoogleForm(推奨)では下記URLまたはQRコードからご入力下さい。
https://forms.gle/NGF58pHRMZJuzWkh8
立命化友会のホームページへは、こちらからアクセスをお願いいたします。
謹白
2022年5月27日更新
▼EVENT(公開講座など)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@京都][無料][要事前申込]
No War ウクライナに平和な日常を!Peace for Ukraine
ウクライナ出身で同国の民族楽器「バンドゥーラ」奏者のカテリーナ氏の演奏、海外でも巡演しているだんまる氏の紙芝居を披露します。音楽や紙芝居を通して、平和な社会を築くために何ができるか、一緒に考えましょう。
【第1部 希望の大地・ウクライナを謳う】
カテリーナ氏<バンドゥーラ奏者>
【第2部 紙芝居で笑おう!ことばを超えて笑おう!】
だんまる氏<ヤッサン一座紙芝居第二代目座長>
[日 時]6月11日(土)10:00~11:30
[参加費]無料
[定 員]100名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[場 所]立命館大学衣笠キャンパス 末川記念会館大講義室
[申込方法]件名に「ウクライナに平和な日常を!企画参加申込」と明記し、本文に「お名前・ご所属(※ご所属がある場合のみで結構です)」を記載のうえ、wp-event@st.ritsumei.ac.jp宛へメールにてお申し込みください。
<申込締切:6月7日(火)>
【2】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 6月度「コンピュータが暴く英語の実態:副詞と定型表現」
[日時・テーマ・講師]
◆6月18日(土)10:00~11:30
「自然な言語表現のための副詞の有効活用:英語を中心に」
講師:滝沢直宏(立命館大学大学院言語教育情報研究科教授)
◆6月25日(土)10:00~11:30
「外国語学習における高頻度フレーズの明示的学習の重要性」
講師:クルソン・デビッド(立命館大学大学院言語教育情報研究科教授)
[受講料]無料
[定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)
詳細はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@京都/オンライン][有料][要事前申込]
立命館大学交響楽団「第127回定期演奏会」
演奏会プログラムのテーマは、「東欧の民族音楽」です。
ドヴォルザークとブラームスによる東欧民族音楽のオーケストレーションをご堪能ください。
[日 時]6月3日(金) 17:30開場 18:30開演
[場 所]京都コンサートホール 大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26)
[入場料]前売1,000円 当日1,500円(全席自由)/LIVE配信700円
※交響楽団HP・立命館大学生協・京都コンサートホール窓口・チケットぴあ・ローソンチケット・JUGIA三条本店にてお買い求めください。
[その他]LIVE配信(オンライン)によるご鑑賞を希望される方は、TIGETにてチケット(700円)をお買い求めください。
詳細はコチラ
【2】[@大阪][無料][申込不要]
ホッケー部(男子)「2022年度関西学生ホッケー春季リーグ」
“常勝立命館”の歴史を継承するためチーム全員の力を結集して試合に挑みます。
春季リーグ連覇に向けて全員攻撃・全員守備で全力で戦います。
[日 時]6月4日(土)15:00~ 天理大学または福井工業大学と対戦
6月5日(日)13:20~ 3位決定戦 ※4日(土)の試合に敗れた場合
6月5日(日)15:00~ 決勝戦 ※4日(土)の試合に勝利した場合
[場 所]立命館OICフィールド(立命館大阪いばらきキャンパス)
詳細はコチラ
【1】[@京都][無料][要事前申込]
No War ウクライナに平和な日常を!Peace for Ukraine
ウクライナ出身で同国の民族楽器「バンドゥーラ」奏者のカテリーナ氏の演奏、海外でも巡演しているだんまる氏の紙芝居を披露します。音楽や紙芝居を通して、平和な社会を築くために何ができるか、一緒に考えましょう。
【第1部 希望の大地・ウクライナを謳う】
カテリーナ氏<バンドゥーラ奏者>
【第2部 紙芝居で笑おう!ことばを超えて笑おう!】
だんまる氏<ヤッサン一座紙芝居第二代目座長>
[日 時]6月11日(土)10:00~11:30
[参加費]無料
[定 員]100名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[場 所]立命館大学衣笠キャンパス 末川記念会館大講義室
[申込方法]件名に「ウクライナに平和な日常を!企画参加申込」と明記し、本文に「お名前・ご所属(※ご所属がある場合のみで結構です)」を記載のうえ、wp-event@st.ritsumei.ac.jp宛へメールにてお申し込みください。
<申込締切:6月7日(火)>
【2】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 6月度「コンピュータが暴く英語の実態:副詞と定型表現」
[日時・テーマ・講師]
◆6月18日(土)10:00~11:30
「自然な言語表現のための副詞の有効活用:英語を中心に」
講師:滝沢直宏(立命館大学大学院言語教育情報研究科教授)
◆6月25日(土)10:00~11:30
「外国語学習における高頻度フレーズの明示的学習の重要性」
講師:クルソン・デビッド(立命館大学大学院言語教育情報研究科教授)
[受講料]無料
[定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)
詳細はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@京都/オンライン][有料][要事前申込]
立命館大学交響楽団「第127回定期演奏会」
演奏会プログラムのテーマは、「東欧の民族音楽」です。
ドヴォルザークとブラームスによる東欧民族音楽のオーケストレーションをご堪能ください。
[日 時]6月3日(金) 17:30開場 18:30開演
[場 所]京都コンサートホール 大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26)
[入場料]前売1,000円 当日1,500円(全席自由)/LIVE配信700円
※交響楽団HP・立命館大学生協・京都コンサートホール窓口・チケットぴあ・ローソンチケット・JUGIA三条本店にてお買い求めください。
[その他]LIVE配信(オンライン)によるご鑑賞を希望される方は、TIGETにてチケット(700円)をお買い求めください。
詳細はコチラ
【2】[@大阪][無料][申込不要]
ホッケー部(男子)「2022年度関西学生ホッケー春季リーグ」
“常勝立命館”の歴史を継承するためチーム全員の力を結集して試合に挑みます。
春季リーグ連覇に向けて全員攻撃・全員守備で全力で戦います。
[日 時]6月4日(土)15:00~ 天理大学または福井工業大学と対戦
6月5日(日)13:20~ 3位決定戦 ※4日(土)の試合に敗れた場合
6月5日(日)15:00~ 決勝戦 ※4日(土)の試合に勝利した場合
[場 所]立命館OICフィールド(立命館大阪いばらきキャンパス)
詳細はコチラ
2022年5月13日更新
▼EVENT(公開講座など)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[オンライン][無料][要事前申込]
立命館ポンテ・ガストロノミコ スペシャルセミナー「日本橋から始まる食の旅」
五街道の起点であり、人の交流や物流、商流の中心になってきた日本橋。
食やホスピタリティを通じて人が集う街づくりに取り組むことの楽しさを共有する時間にしたいと思います。是非、ご視聴ください。
【第1部 キーノート(各20分)】
1)「我が国のコアバリューとは~原点、日本橋から日本と世界を繋ぐ~」
星明彦<観光庁 観光地域振興部 観光資源課長(兼)内閣府地方創生推進事務局参事官・内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局参事官・内閣官房副長官補付参事官>
2)「日本橋とマンダリン オリエンタル 東京」
イゴール・アプライズ<マンダリン オリエンタル 東京 ホテルマネージャー> ※逐次通訳
3)「衣・食・住 我が町日本橋の移り変わり」
岩本公宏<日本橋いづもや三代目>
【第2部 トークセッション(約45分)】
星明彦氏、イゴール・アプライズ氏(※逐次通訳)、岩本公宏氏によるトークセッション
[日 時]5月17日(火)19:00~21:00
[受講料]無料
[定 員]600名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)
<申込締切:5月15日(日)23:59>
詳細はコチラ
【2】[オンライン][有料(一部無料)][要事前申込]
立命館オンラインセミナー
「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。
【SDGsを考える】
◆5月18日(水)19:00~20:30
「微生物が環境を守る」
講師:久保幹(立命館大学生命科学部教授)
◆5月25日(水)19:00~20:30
「フランス哲学から読み解くジェンダー平等」
講師:横田祐美子(立命館大学衣笠総合研究機構助教)
[受講料]無料
[定 員]1,000名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
<申込締切:各講義の2日前の23:59>
【日本史探究】
◆5月21日(土)、7月2日(土)、7月16日(土)、8月20日(土)、9月17日(土)10:00~12:00
「日本古代史を彩った女性たち」
講師:本郷真紹(立命館大学文学部教授)
◆5月28日(土)、6月25日(土)、7月23日(土)、8月27日(土)、9月24日(土)10:00~12:00
「幕末維新の傑物たち」
講師:山崎有恒(立命館大学文学部教授)
[受講料]1,500円/1回
[定 員]200名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
[その他]どちらも第1回の配信は終了しています。
<申込締切:各講義の2日前の23:59>
詳細・申込はコチラ
【3】[@大阪][無料・有料][要事前申込]
いばらき×立命館DAY 2022 ~地域の力で茨木の未来をつむぐ~
学生の研究報告やスポーツ体験・飲食店の出店など、「知る」「体験する」「食べる」「買う」の盛りだくさんな一日です。
ご来場の際には、WEBサイトでの事前申込が必要です。
[日 時]5月15日(日)10:00~17:00
[場 所]立命館大学大阪いばらきキャンパス
[入場料]無料(一部参加費が必要な企画あり)
事前申込はコチラ
詳細はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@大阪・兵庫][無料][申込不要]
サッカー部「2022年度 第100回 関西学生サッカーリーグ(前期)」
[日 時]5月14日(土)11:30~ 関西学院大学戦
[場 所]ヤンマーフィールド長居(大阪市東住吉区長居公園1-1)
昨年度リーグ戦王者との対戦です。開幕2連勝、良い流れに乗って勝利を目指します。
[日 時]5月25日(水)15:30~ 関西大学戦
[場 所]三木総合防災公園陸上競技場(兵庫県三木市志染町三津田1708)
リーグ戦中盤、重要な試合が続きます。一戦一戦全力で勝ちを積み重ねられるよう頑張ります。
[日 時]5月28日(土)11:30~ 京都産業大学戦
[場 所]万博記念球技場(大阪府吹田市千里万博公園1-1)
京都ダービー、負けられません!応援よろしくお願いします!
<上記3試合共通>
[入場料]無料
[その他]新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来場者の方は「健康チェックシート」
を記入のうえ、当日会場にて提出いただく必要があります。
詳細はコチラ
【1】[オンライン][無料][要事前申込]
立命館ポンテ・ガストロノミコ スペシャルセミナー「日本橋から始まる食の旅」
五街道の起点であり、人の交流や物流、商流の中心になってきた日本橋。
食やホスピタリティを通じて人が集う街づくりに取り組むことの楽しさを共有する時間にしたいと思います。是非、ご視聴ください。
【第1部 キーノート(各20分)】
1)「我が国のコアバリューとは~原点、日本橋から日本と世界を繋ぐ~」
星明彦<観光庁 観光地域振興部 観光資源課長(兼)内閣府地方創生推進事務局参事官・内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局参事官・内閣官房副長官補付参事官>
2)「日本橋とマンダリン オリエンタル 東京」
イゴール・アプライズ<マンダリン オリエンタル 東京 ホテルマネージャー> ※逐次通訳
3)「衣・食・住 我が町日本橋の移り変わり」
岩本公宏<日本橋いづもや三代目>
【第2部 トークセッション(約45分)】
星明彦氏、イゴール・アプライズ氏(※逐次通訳)、岩本公宏氏によるトークセッション
[日 時]5月17日(火)19:00~21:00
[受講料]無料
[定 員]600名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)
<申込締切:5月15日(日)23:59>
詳細はコチラ
【2】[オンライン][有料(一部無料)][要事前申込]
立命館オンラインセミナー
「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。
【SDGsを考える】
◆5月18日(水)19:00~20:30
「微生物が環境を守る」
講師:久保幹(立命館大学生命科学部教授)
◆5月25日(水)19:00~20:30
「フランス哲学から読み解くジェンダー平等」
講師:横田祐美子(立命館大学衣笠総合研究機構助教)
[受講料]無料
[定 員]1,000名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
<申込締切:各講義の2日前の23:59>
【日本史探究】
◆5月21日(土)、7月2日(土)、7月16日(土)、8月20日(土)、9月17日(土)10:00~12:00
「日本古代史を彩った女性たち」
講師:本郷真紹(立命館大学文学部教授)
◆5月28日(土)、6月25日(土)、7月23日(土)、8月27日(土)、9月24日(土)10:00~12:00
「幕末維新の傑物たち」
講師:山崎有恒(立命館大学文学部教授)
[受講料]1,500円/1回
[定 員]200名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
[その他]どちらも第1回の配信は終了しています。
<申込締切:各講義の2日前の23:59>
詳細・申込はコチラ
【3】[@大阪][無料・有料][要事前申込]
いばらき×立命館DAY 2022 ~地域の力で茨木の未来をつむぐ~
学生の研究報告やスポーツ体験・飲食店の出店など、「知る」「体験する」「食べる」「買う」の盛りだくさんな一日です。
ご来場の際には、WEBサイトでの事前申込が必要です。
[日 時]5月15日(日)10:00~17:00
[場 所]立命館大学大阪いばらきキャンパス
[入場料]無料(一部参加費が必要な企画あり)
事前申込はコチラ
詳細はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@大阪・兵庫][無料][申込不要]
サッカー部「2022年度 第100回 関西学生サッカーリーグ(前期)」
[日 時]5月14日(土)11:30~ 関西学院大学戦
[場 所]ヤンマーフィールド長居(大阪市東住吉区長居公園1-1)
昨年度リーグ戦王者との対戦です。開幕2連勝、良い流れに乗って勝利を目指します。
[日 時]5月25日(水)15:30~ 関西大学戦
[場 所]三木総合防災公園陸上競技場(兵庫県三木市志染町三津田1708)
リーグ戦中盤、重要な試合が続きます。一戦一戦全力で勝ちを積み重ねられるよう頑張ります。
[日 時]5月28日(土)11:30~ 京都産業大学戦
[場 所]万博記念球技場(大阪府吹田市千里万博公園1-1)
京都ダービー、負けられません!応援よろしくお願いします!
<上記3試合共通>
[入場料]無料
[その他]新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来場者の方は「健康チェックシート」
を記入のうえ、当日会場にて提出いただく必要があります。
詳細はコチラ
2022年4月25日更新
▼EVENT(公開講座など)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[オンライン][無料][要事前申込]
立命館オンラインセミナー
「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。
【SDGsを考える】スローフードと持続可能な社会
講師:石田雅芳(立命館大学食マネジメント学部教授)
[日 時]4月27日(水)19:00~20:30
[受講料]無料
[定 員]1,000名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
<申込締切:4月25日(月)23:59>
詳細はコチラ
【2】[@京都/オンライン][無料][要事前申込]
第6回加藤周一記念講演会 「剣には剣か、ペンは無力なままか - いま加藤周一に学ぶ平和の作法」
政治学者・姜尚中氏が「剣には剣か、ペンは無力なままか - いま加藤周一に学ぶ平和の作法」をテーマに
講演会を実施します。
[日 時]5月14日(土)13:00~16:30
[場 所]キャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
[受講料]無料
[定 員]250名(対面会場)/260名(配信会場)/800名(Zoom)
※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]会場での参加もしくはオンライン(Zoom)参加
[その他]会場で参加される方は、当日の先着順で対面・配信会場にご案内します。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、全面オンラインに変更する場合があります。
<申込締切:5月12日(木) 17:00>
詳細はコチラ
【3】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 5月度「フィリピンにおける『人間の安全保障』の現在的課題」
[日時・テーマ・講師]
◆5月14日(土)10:00~11:30
「ミンダナオ和平とCOVID-19:人間の安全保障のエンパワメントの視点から」
講師:石川幸子(立命館大学国際関係学部教授)
◆5月28日(土)10:00~11:30
「フィリピン麻薬戦争に隠れた人権侵害-なぜ『左派』は超法規的に暗殺されるのか」
講師:クロス京子(京都産業大学国際関係学部教授)
[受講料]無料
[定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)
詳細はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@滋賀][無料][申込不要]
ラグビー部「京都大学定期戦」
1931年から続き、今年で89回目を迎えます。立命館で最も歴史のある定期戦です。
これまでの歴史を築かれたOB・OGの方々の名に恥じぬよう、そして着用する1stジャージの重みも感じながらプレーします。
[日 時]4月24日(日)13:00~
[場 所]立命館大学BKCグリーンフィールド(滋賀県草津市野路町2303-1)
[入場料]無料
ラグビー部HPはコチラ≫
【2】[@京都][無料][申込不要]
ラグビー部「第18回亀岡市ラグビー祭」
京都スタジアムで立同戦や小学生対象のラグビー体験会を実施します。
ラグビーの魅力を知っていただく絶好の機会です。気軽にお越しください!
[日 時]5月1日(日)
10:30~ 小学生のラグビー体験会 ※スパイク禁止。運動靴で参加すること。
12:10~ 京都成章高校vs愛知ラガールユース(女子7人制)
13:30~ 立命館大学vs同志社大学
[場 所]京都府立京都スタジアム(京都府亀岡市追分町)
[入場料]無料
詳細はコチラ
【1】[オンライン][無料][要事前申込]
立命館オンラインセミナー
「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。
【SDGsを考える】スローフードと持続可能な社会
講師:石田雅芳(立命館大学食マネジメント学部教授)
[日 時]4月27日(水)19:00~20:30
[受講料]無料
[定 員]1,000名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
<申込締切:4月25日(月)23:59>
詳細はコチラ
【2】[@京都/オンライン][無料][要事前申込]
第6回加藤周一記念講演会 「剣には剣か、ペンは無力なままか - いま加藤周一に学ぶ平和の作法」
政治学者・姜尚中氏が「剣には剣か、ペンは無力なままか - いま加藤周一に学ぶ平和の作法」をテーマに
講演会を実施します。
[日 時]5月14日(土)13:00~16:30
[場 所]キャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
[受講料]無料
[定 員]250名(対面会場)/260名(配信会場)/800名(Zoom)
※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]会場での参加もしくはオンライン(Zoom)参加
[その他]会場で参加される方は、当日の先着順で対面・配信会場にご案内します。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、全面オンラインに変更する場合があります。
<申込締切:5月12日(木) 17:00>
詳細はコチラ
【3】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 5月度「フィリピンにおける『人間の安全保障』の現在的課題」
[日時・テーマ・講師]
◆5月14日(土)10:00~11:30
「ミンダナオ和平とCOVID-19:人間の安全保障のエンパワメントの視点から」
講師:石川幸子(立命館大学国際関係学部教授)
◆5月28日(土)10:00~11:30
「フィリピン麻薬戦争に隠れた人権侵害-なぜ『左派』は超法規的に暗殺されるのか」
講師:クロス京子(京都産業大学国際関係学部教授)
[受講料]無料
[定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)
詳細はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@滋賀][無料][申込不要]
ラグビー部「京都大学定期戦」
1931年から続き、今年で89回目を迎えます。立命館で最も歴史のある定期戦です。
これまでの歴史を築かれたOB・OGの方々の名に恥じぬよう、そして着用する1stジャージの重みも感じながらプレーします。
[日 時]4月24日(日)13:00~
[場 所]立命館大学BKCグリーンフィールド(滋賀県草津市野路町2303-1)
[入場料]無料
ラグビー部HPはコチラ≫
【2】[@京都][無料][申込不要]
ラグビー部「第18回亀岡市ラグビー祭」
京都スタジアムで立同戦や小学生対象のラグビー体験会を実施します。
ラグビーの魅力を知っていただく絶好の機会です。気軽にお越しください!
[日 時]5月1日(日)
10:30~ 小学生のラグビー体験会 ※スパイク禁止。運動靴で参加すること。
12:10~ 京都成章高校vs愛知ラガールユース(女子7人制)
13:30~ 立命館大学vs同志社大学
[場 所]京都府立京都スタジアム(京都府亀岡市追分町)
[入場料]無料
詳細はコチラ
2022年4月8日更新
▼EVENT(公開講座など)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[オンライン][有料][要事前申込]
立命館オンラインセミナー
「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。
◆4月23日(土)10:00~12:00
【日本史探究】幕末維新の傑物たち(全6回) 第1回「五代友厚-大阪をつくった薩摩隼人」
講師:山崎有恒(立命館大学文学部教授)
◆4月24日(日)10:00~12:00
【日本史探究】日本古代史を彩った女性たち(全6回) 第1回「推古天皇」
講師:本郷真紹(立命館大学文学部教授)
[受講料]1,500円/1回
[定 員]200名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
<申込締切:各講義の2日前の23:59>
詳細はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@大阪][無料][申込不要]
ラグビー部「2022関西セブンズフェスティバル」
通常のラグビーは15人ですが、セブンズは7人で競技します。セブンズの魅力は何といってもスピード感です!
広いフィールドを少ない人数でカバーするため、選手の個人技が楽しめます。
[日 程]4月17日(日)11:00~ 初戦・天理大学戦
[場 所]東大阪市花園ラグビー場(東大阪市松原南1丁目1-1)
[入場料]無料
[その他]トーナメント方式のため、2戦目以降の開始時間は天理大学戦の結果によって
異なります。詳細については、特設サイトをご覧ください。
「2022関西セブンズフェスティバル」特設サイトはコチラ≫
【1】[オンライン][有料][要事前申込]
立命館オンラインセミナー
「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。
◆4月23日(土)10:00~12:00
【日本史探究】幕末維新の傑物たち(全6回) 第1回「五代友厚-大阪をつくった薩摩隼人」
講師:山崎有恒(立命館大学文学部教授)
◆4月24日(日)10:00~12:00
【日本史探究】日本古代史を彩った女性たち(全6回) 第1回「推古天皇」
講師:本郷真紹(立命館大学文学部教授)
[受講料]1,500円/1回
[定 員]200名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
<申込締切:各講義の2日前の23:59>
詳細はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@大阪][無料][申込不要]
ラグビー部「2022関西セブンズフェスティバル」
通常のラグビーは15人ですが、セブンズは7人で競技します。セブンズの魅力は何といってもスピード感です!
広いフィールドを少ない人数でカバーするため、選手の個人技が楽しめます。
[日 程]4月17日(日)11:00~ 初戦・天理大学戦
[場 所]東大阪市花園ラグビー場(東大阪市松原南1丁目1-1)
[入場料]無料
[その他]トーナメント方式のため、2戦目以降の開始時間は天理大学戦の結果によって
異なります。詳細については、特設サイトをご覧ください。
「2022関西セブンズフェスティバル」特設サイトはコチラ≫
2022年3月30日更新
2022年3月吉日
立命化友会 幹事各位(メール連絡)
立命化友会 会長
白井 総
白井 総
立命化友会 2022年度第1回幹事会
(リモート並びに対面方式)開催のお知らせ
(リモート並びに対面方式)開催のお知らせ
平素は同窓会活動にお力添えをいただき、深く感謝しております。
2022年度は6月下旬~7月上旬に総会を予定しておりますので、第1回幹事会は4月の開催とし、リモートと対面との並立形式で行います。
【日時】 | 2022年4月24日(日) | 14:00~16:00 | ||||||||||||
【方式】 | リモート(Zoom) | 並びに 対面 | ||||||||||||
|
ZoomのURL等は4月18日(月)以降にホームページ・ メール配信にてご案内いたします。 |
|||||||||||||
|
立命館大学 びわこ・くさつキャンパス リンクスクエア2階 生命科学部教授会室 |
|||||||||||||
【議題】 | ||||||||||||||
|
またはE-mailにてお知らせ下さい。
新型コロナ感染状況等により、対面方式を中止し、全員リモート方式に変更する可能性もございます。予めご了承ください。
なお欠席の場合は、必ず委任状をお送りください。その際、
- Google Formでご回答いただく場合はGoogle Formの指示に従ってご入力ください。
- E-mailでお送りいただく場合はメール本文にご欠席・委任の旨をお書きください。
同送の出欠回答書も併せてお読みくださいますようお願いします。
末筆ながら新型コロナウィルスの一日も早い収束と皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。
謹白
連絡先:立命化友会事務局 電話 :077-561-2658 FAX :077-561-2659 Mail : kayukai@st.ritsumei.ac.jp 〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1 立命館大学 生命科学部事務室内 |
立命化友会
(旧立命館大学応化会)
(旧立命館大学応化会)
〒525-8577
滋賀県草津市野路東1丁目1-1
立命館大学 生命科学部事務室内
TEL 077-561-2658
FAX 077-561-2659
(月・水・第2/第4金 )
9:00~16:30