行事案内・報告
2024年3月1日更新
▼EVENT(公開講座など)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@オンライン][要事前申込][無料]
シリーズ「十人十色の心理学」
認識の不思議と多様性
私たちは「見る」「聞く」など、さまざまな感覚を通して周囲の世界を認識しています。例えば、壁のシミが顔に見えるのはなぜか?ふだんは当たり前の経験として何の疑問も持たないかもしれませんが、知覚心理学の研究では、認識の中に潜む驚くべき仕組みの数々が明らかにされています。
本講義ではさまざまな体験型のデモをまじえて、認識の不思議とその多様性についてお話しします。また、講演者が進めている「知覚心理学×街づくり」プロジェクトについて紹介しながら、基礎的な心理学研究と社会の関わりについての展望を語ります
[講 師]高橋 康介(立命館大学総合心理学部 教授)
[日 時]3月19日(火) 19:00~20:30
[開催方法]オンライン
[受講料]無料
[その他]詳しくは以下HPを必ずご確認ください。
詳細はコチラ
【2】[@オンライン][要事前申込][無料]
シリーズ「中東・イスラーム学び直し 地域研究が描き出す政治・文化・宗教」
【現代社会を読み解く】アラビア語の不思議さから読みとるイスラームと現代アラブ社会
昨今のニュースでも見たり聞いたりすることが増えたアラビア語。その使用範囲は、中東・北アフリカを中心に20以上の国と地域に広がっています。また世界のイスラーム教徒16億人の共通語です。本講義ではアラビア語という「ことば」を通じて、アラブの国々の文化や社会、そしてイスラームを信じる人々の考え方や日常を探究します。同地域を長年フィールドワークしてきた経験から、現地の歩き方のコツについてもお話しいたします。
[講 師]竹田 敏之(立命館大学 立命館アジア・日本研究機構 准教授)
[日 時]2024年3月8日(金) 19:00~20:30
[開催方法]オンライン
[入場料]無料 ※お申し込みには会員登録が必要です
[定 員]1000名 ※先着順です
[その他]詳しくは以下HPを必ずご確認ください。
詳細はコチラ
【3】[@衣笠][オンライン][無料][要事前申込]
<3月前半期のテーマ>
日本のメディア産業における働き方
(企画:立命館大学クリエイティブメディア研究センター)
[日時・テーマ・講師]
◆3月9日(土)
「日本のメディア産業における働き方:少年ジャンプ編集部を事例に」
クリエイティブメディア研究センター所長/立命館大学国際関係学部教授 大山真司
<3月後半期のテーマ>
現代イスラームが取り組む「人権」問題
(企画:立命館大学中東イスラーム研究センター)
[日時・テーマ・講師]
◆3月23日(土)
現代イスラームが取り組む「人権」問題
立命館大学衣笠総合研究機構 准教授 池端蕗子
いずれの日程も、
[時 間]10:00-11:30
[受講料]無料
[開催方法]衣笠キャンパス+ZOOMのハイブリッド
詳細はコチラ
─────────────
その他の公開講座はコチラ
─────────────
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@埼玉]
航空部 「第64回 全日本学生グライダー競技大会」
[お勧めポイント]全国各地区の強豪選手が出場し、空の学生日本一を争う。狭いコックピットの中でパイロットは常に自分と戦い続け、記録に挑戦します
[日 時]3月4日(月)~3月9日(土)
[場 所]埼玉県熊谷市葛和田1975 妻沼滑空場
[入場料]
[その他]大会の様子は「UNIVAS」のホームページでアーカイブ配信が予定されています。
https://www.jsal.or.jp/page/zenkoku64-3
詳細はコチラ
【1】[@オンライン][要事前申込][無料]
シリーズ「十人十色の心理学」
認識の不思議と多様性
私たちは「見る」「聞く」など、さまざまな感覚を通して周囲の世界を認識しています。例えば、壁のシミが顔に見えるのはなぜか?ふだんは当たり前の経験として何の疑問も持たないかもしれませんが、知覚心理学の研究では、認識の中に潜む驚くべき仕組みの数々が明らかにされています。
本講義ではさまざまな体験型のデモをまじえて、認識の不思議とその多様性についてお話しします。また、講演者が進めている「知覚心理学×街づくり」プロジェクトについて紹介しながら、基礎的な心理学研究と社会の関わりについての展望を語ります
[講 師]高橋 康介(立命館大学総合心理学部 教授)
[日 時]3月19日(火) 19:00~20:30
[開催方法]オンライン
[受講料]無料
[その他]詳しくは以下HPを必ずご確認ください。
詳細はコチラ
【2】[@オンライン][要事前申込][無料]
シリーズ「中東・イスラーム学び直し 地域研究が描き出す政治・文化・宗教」
【現代社会を読み解く】アラビア語の不思議さから読みとるイスラームと現代アラブ社会
昨今のニュースでも見たり聞いたりすることが増えたアラビア語。その使用範囲は、中東・北アフリカを中心に20以上の国と地域に広がっています。また世界のイスラーム教徒16億人の共通語です。本講義ではアラビア語という「ことば」を通じて、アラブの国々の文化や社会、そしてイスラームを信じる人々の考え方や日常を探究します。同地域を長年フィールドワークしてきた経験から、現地の歩き方のコツについてもお話しいたします。
[講 師]竹田 敏之(立命館大学 立命館アジア・日本研究機構 准教授)
[日 時]2024年3月8日(金) 19:00~20:30
[開催方法]オンライン
[入場料]無料 ※お申し込みには会員登録が必要です
[定 員]1000名 ※先着順です
[その他]詳しくは以下HPを必ずご確認ください。
詳細はコチラ
【3】[@衣笠][オンライン][無料][要事前申込]
<3月前半期のテーマ>
日本のメディア産業における働き方
(企画:立命館大学クリエイティブメディア研究センター)
[日時・テーマ・講師]
◆3月9日(土)
「日本のメディア産業における働き方:少年ジャンプ編集部を事例に」
クリエイティブメディア研究センター所長/立命館大学国際関係学部教授 大山真司
<3月後半期のテーマ>
現代イスラームが取り組む「人権」問題
(企画:立命館大学中東イスラーム研究センター)
[日時・テーマ・講師]
◆3月23日(土)
現代イスラームが取り組む「人権」問題
立命館大学衣笠総合研究機構 准教授 池端蕗子
いずれの日程も、
[時 間]10:00-11:30
[受講料]無料
[開催方法]衣笠キャンパス+ZOOMのハイブリッド
詳細はコチラ
─────────────
その他の公開講座はコチラ
─────────────
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@埼玉]
航空部 「第64回 全日本学生グライダー競技大会」
[お勧めポイント]全国各地区の強豪選手が出場し、空の学生日本一を争う。狭いコックピットの中でパイロットは常に自分と戦い続け、記録に挑戦します
[日 時]3月4日(月)~3月9日(土)
[場 所]埼玉県熊谷市葛和田1975 妻沼滑空場
[入場料]
[その他]大会の様子は「UNIVAS」のホームページでアーカイブ配信が予定されています。
https://www.jsal.or.jp/page/zenkoku64-3
詳細はコチラ
2024年2月16日更新
2024年1月29日更新
▼EVENT(公開講座など)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@滋賀][@オンライン][要事前申込][無料]
スポーツ健康科学総合研究所シンポジウム
「超高齢社会における高齢者のWell-being向上への挑戦」
未曾有の超高齢社会を迎え、高齢者の自立とウェルビーイングを深化させる新たな展開を模索する時が到来しています。本シンポジウムでは、医療、心理学、経済学、都市計画、情報科学といった多岐にわたる専門分野の融合に焦点を当てます。皆様の豊かな経験と独創的な視点を活かし、高齢者が直面する複合的な問題に対して、実用的で革新的なソリューションを共に創出するための議論の場を設けたいと思います。私たちの集合知が、持続可能で質の高い超高齢社会の構築に貢献する一歩となることを期待しています。
[日 時]1月 29日(月) 13:00-16:00 開場12:30
[場 所]立命館大学びわこ・くさつキャンパス/オンライン
[入場料]無料
[その他]詳しくは以下HPを必ずご確認ください。
詳細はコチラ
【2】[@オンライン][要事前申込][無料]
AJIグローバル・シンポジウム2024
立命館発 これからの価値創造と私たちの羅針盤:アジア・日本研究からの発信
立命館大学は、2015年以来「アジア・日本研究」を推進してきました。アジアとアジアの中の日本を軸として、学際的でグローバルな研究を通じて、日本と世界に貢献することが目標です。今回のシンポジウムでは、ポストコロナ禍、ウクライナや中東をめぐる戦乱、東アジアの緊張、生成AI革命などを背景とする困難な時代をどう生きるべきか、アジア・日本研究の視座から大胆な提起をおこない、皆さまと一緒に考えたいと思います。
[日 時]2月18日(日)13:30-16:30
[開催方法]オンライン
[入場料]無料 ※お申し込みには会員登録が必要です
[定 員]1000名 ※先着順です
[その他]詳しくは以下HPを必ずご確認ください。
詳細はコチラ
【3】[@衣笠][オンライン][無料][要事前申込]
<2月前半期のテーマ>
埋められた歴史に光を 旧日本軍朝鮮人軍人軍属問題の意味するもの
(企画:立命館大学コリア研究センター)
[日時・テーマ・講師]
◆2月3日(土)
埋められた歴史・旧日本軍朝鮮人軍人軍属とその慰霊
元・立命館大学 学長 川口 清史
<2月後半期のテーマ>
地域における健康課題(公衆衛生学的知見から)
(企画:立命館大学地域健康社会学研究センター)
[日時・テーマ・講師]
◆2月17日(土)
福島県の健康課題:2型糖尿病に対する産官学連携による取り組み
福島県立医科大学衛生学・予防医学講座 講師 日髙友郎
◆2月24日(土)
データに基づく公衆衛生対応
滋賀県健康医療福祉部健康危機管理課 井上 英耶
いずれの日程も、
[時 間]10:00-11:30
[受講料]無料
[開催方法]2月3日:ZOOMのみ、2月17日、24日:衣笠キャンパス+ZOOMのハイブリッド
詳細はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@大阪] [有料][チケット購入要]
立命館交響楽団 「フェアウェルコンサート2024」
[日 時] 2月24日(土) 開場 13:00 開演 14:00
[場 所] 高槻城公園芸術文化劇場 トリシマホール
[入場料] 前売券:1,500円、当日券:¥2,000
詳細はコチラ
【1】[@滋賀][@オンライン][要事前申込][無料]
スポーツ健康科学総合研究所シンポジウム
「超高齢社会における高齢者のWell-being向上への挑戦」
未曾有の超高齢社会を迎え、高齢者の自立とウェルビーイングを深化させる新たな展開を模索する時が到来しています。本シンポジウムでは、医療、心理学、経済学、都市計画、情報科学といった多岐にわたる専門分野の融合に焦点を当てます。皆様の豊かな経験と独創的な視点を活かし、高齢者が直面する複合的な問題に対して、実用的で革新的なソリューションを共に創出するための議論の場を設けたいと思います。私たちの集合知が、持続可能で質の高い超高齢社会の構築に貢献する一歩となることを期待しています。
[日 時]1月 29日(月) 13:00-16:00 開場12:30
[場 所]立命館大学びわこ・くさつキャンパス/オンライン
[入場料]無料
[その他]詳しくは以下HPを必ずご確認ください。
詳細はコチラ
【2】[@オンライン][要事前申込][無料]
AJIグローバル・シンポジウム2024
立命館発 これからの価値創造と私たちの羅針盤:アジア・日本研究からの発信
立命館大学は、2015年以来「アジア・日本研究」を推進してきました。アジアとアジアの中の日本を軸として、学際的でグローバルな研究を通じて、日本と世界に貢献することが目標です。今回のシンポジウムでは、ポストコロナ禍、ウクライナや中東をめぐる戦乱、東アジアの緊張、生成AI革命などを背景とする困難な時代をどう生きるべきか、アジア・日本研究の視座から大胆な提起をおこない、皆さまと一緒に考えたいと思います。
[日 時]2月18日(日)13:30-16:30
[開催方法]オンライン
[入場料]無料 ※お申し込みには会員登録が必要です
[定 員]1000名 ※先着順です
[その他]詳しくは以下HPを必ずご確認ください。
詳細はコチラ
【3】[@衣笠][オンライン][無料][要事前申込]
<2月前半期のテーマ>
埋められた歴史に光を 旧日本軍朝鮮人軍人軍属問題の意味するもの
(企画:立命館大学コリア研究センター)
[日時・テーマ・講師]
◆2月3日(土)
埋められた歴史・旧日本軍朝鮮人軍人軍属とその慰霊
元・立命館大学 学長 川口 清史
<2月後半期のテーマ>
地域における健康課題(公衆衛生学的知見から)
(企画:立命館大学地域健康社会学研究センター)
[日時・テーマ・講師]
◆2月17日(土)
福島県の健康課題:2型糖尿病に対する産官学連携による取り組み
福島県立医科大学衛生学・予防医学講座 講師 日髙友郎
◆2月24日(土)
データに基づく公衆衛生対応
滋賀県健康医療福祉部健康危機管理課 井上 英耶
いずれの日程も、
[時 間]10:00-11:30
[受講料]無料
[開催方法]2月3日:ZOOMのみ、2月17日、24日:衣笠キャンパス+ZOOMのハイブリッド
詳細はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@大阪] [有料][チケット購入要]
立命館交響楽団 「フェアウェルコンサート2024」
[日 時] 2月24日(土) 開場 13:00 開演 14:00
[場 所] 高槻城公園芸術文化劇場 トリシマホール
[入場料] 前売券:1,500円、当日券:¥2,000
詳細はコチラ
2023年12月22日更新
▼EVENT(公開講座など)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@京都][要事前申込][無料]
「2023年度 立命館大学 Creating Futures シンポジウム
あなたらしいキャリアに向けて~自分らしくキャリアを歩み、つなげるためのヒント~」
[お勧めポイント]住友電気工業株式会社の國井美和様(執行役員人材開発部長)、本学の山浦一保教授(スポーツ健康科学部)による講演、お二人の特別対談を通して、自分らしいキャリアについて一緒に考えてみませんか?会場からの質問やご意見も大歓迎です。
[日 時]1月25日 (木) 15:00~17:00 (開場 14:45)
[場 所]キャンパスプラザ京都 2Fホール
[入場料]無料
[その他]どなたでもご参加いただけます。お子様とご一緒の参加も可能です。
詳細はコチラ
【2】[@オンライン][要事前申込][無料]
第1回立命館先進研究アカデミー(RARA)主催シンポジウム
地球危機の時代に、どう挑むべきか──
異分野をつなぐ「総合知」を目指して
[内容ご紹介]本シンポジウムでは、歴史学者として知られる東京大学史料編纂所の本郷和人教授をゲストに招き、RARAフェローとともに時空と領域を超越し、わたしたちを取り巻く「危機」について縦横無尽に洞察します。
RARAが取り組む「総合知」の新たな挑戦として、気候変動から国内外の課題、人々の心のあり方まで、RARAが「知の結節点」となり、本郷教授とともに過去と未来を結びつけ、学際的かつ深遠なアイデアで「危機」に対峙します。
[日 時]1月25日 (木) 14:00-16:00
[開催方法]オンライン
[入場料]無料
[お問合先]立命館大学RARAオフィス 電話番号075-813-8106
詳細はコチラ
※上記ページ下部に「チケットを申し込む」ボタンがありますので、参加希望の方はこちらを押してください。
【3】[@衣笠][オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 1月度 東アジア漢文化圏の疾病・疫病観の史的・現代的展開:鬼系病因論の起源と思想的水脈
(企画:立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所)
[日時・テーマ・講師]
◆1月13日(土)
「出土文字資料から見える先秦史-楚国を事例として-」
立命館大学非常勤講師/白川靜記念東洋文字文化研究所客員研究員 山田 崇仁
[日時・テーマ・講師]
◆1月20日(土)
「辟邪絵」に見る疫鬼とそれを滅する神々
武蔵野美術大学 造形学部 非常勤講師/早稲田大学 教育学部 非常勤講師 下野 玲子
いずれの日程も、
[時 間]10:00-11:30
[受講料]無料
[開催方法および定員]衣笠キャンパス+ZOOMのハイブリッド、事前申込制
詳細はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@岡山] [無料・有料][申込不要]
女子ホッケー部 「第84回女子全日本ホッケー選手権大会」
<お勧めポイント>
HJL 日本リーグの上位3チームと出場プレーオフ (HJL 4・5位、全日本社会人選手権 優勝チーム) の勝者1チームおよび全日本学生選手権の上位4チームが出場して日本一を決定します。学生1位として優勝目指して精一杯戦います。応援よろしくお願いします。
[日 時] 12月22日(金)-12月24日(日)
[場 所] 赤磐市熊山運動公園 多目的広場
[入場料] 1回戦:無料、準決勝・決勝:1000円
[その他] 1回戦:vs南都銀行 SHOOTING STARS
詳細はコチラ
【2】[@静岡]
女子陸上競技部 「2023全日本大学女子選抜駅伝競走」
<お勧めポイント>
7区間43.4㎞、24チームがたすきをつなぎます。一年を締めくくる大事なレースですあり、4年生にとっては最後の駅伝大会になります。応援よろしくお願いします。
[日 時] 12月30日(土) 10:00スタート
[場 所] 静岡 富士山本宮浅間大社前~富士総合運動公園陸上競技場
詳細はコチラ
【3】[@北海道]
スケート部スピード部門「第91回全日本スピードスケート選手権大会」
<お勧めポイント>
スポーツ健康科学部2回生吉田菜緒さんが出場
[日 時] 12月26日(火)-12月29日(金)
[場 所] 北海道 明治北海道十勝オーパル(帯広の森屋内スピードスケート場)
詳細はコチラ
【4】[@青森]
アイスホッケー部 「第96回日本学生氷上競技選手権大会アイスホッケー競技会」
[日 時] 12月25日(月)-12月29日(金)
[場 所] 青森 テクノルアイスパーク八戸、ふくちアイスアリーナ、三沢アイスアリーナ、
FLAT HACHINOHE
[その他] 1回戦(12/25)vs北海道大学 @FLAT HACHINOHE
詳細はコチラ≫(トーナメント表)
【1】[@京都][要事前申込][無料]
「2023年度 立命館大学 Creating Futures シンポジウム
あなたらしいキャリアに向けて~自分らしくキャリアを歩み、つなげるためのヒント~」
[お勧めポイント]住友電気工業株式会社の國井美和様(執行役員人材開発部長)、本学の山浦一保教授(スポーツ健康科学部)による講演、お二人の特別対談を通して、自分らしいキャリアについて一緒に考えてみませんか?会場からの質問やご意見も大歓迎です。
[日 時]1月25日 (木) 15:00~17:00 (開場 14:45)
[場 所]キャンパスプラザ京都 2Fホール
[入場料]無料
[その他]どなたでもご参加いただけます。お子様とご一緒の参加も可能です。
詳細はコチラ
【2】[@オンライン][要事前申込][無料]
第1回立命館先進研究アカデミー(RARA)主催シンポジウム
地球危機の時代に、どう挑むべきか──
異分野をつなぐ「総合知」を目指して
[内容ご紹介]本シンポジウムでは、歴史学者として知られる東京大学史料編纂所の本郷和人教授をゲストに招き、RARAフェローとともに時空と領域を超越し、わたしたちを取り巻く「危機」について縦横無尽に洞察します。
RARAが取り組む「総合知」の新たな挑戦として、気候変動から国内外の課題、人々の心のあり方まで、RARAが「知の結節点」となり、本郷教授とともに過去と未来を結びつけ、学際的かつ深遠なアイデアで「危機」に対峙します。
[日 時]1月25日 (木) 14:00-16:00
[開催方法]オンライン
[入場料]無料
[お問合先]立命館大学RARAオフィス 電話番号075-813-8106
詳細はコチラ
※上記ページ下部に「チケットを申し込む」ボタンがありますので、参加希望の方はこちらを押してください。
【3】[@衣笠][オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 1月度 東アジア漢文化圏の疾病・疫病観の史的・現代的展開:鬼系病因論の起源と思想的水脈
(企画:立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所)
[日時・テーマ・講師]
◆1月13日(土)
「出土文字資料から見える先秦史-楚国を事例として-」
立命館大学非常勤講師/白川靜記念東洋文字文化研究所客員研究員 山田 崇仁
[日時・テーマ・講師]
◆1月20日(土)
「辟邪絵」に見る疫鬼とそれを滅する神々
武蔵野美術大学 造形学部 非常勤講師/早稲田大学 教育学部 非常勤講師 下野 玲子
いずれの日程も、
[時 間]10:00-11:30
[受講料]無料
[開催方法および定員]衣笠キャンパス+ZOOMのハイブリッド、事前申込制
詳細はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@岡山] [無料・有料][申込不要]
女子ホッケー部 「第84回女子全日本ホッケー選手権大会」
<お勧めポイント>
HJL 日本リーグの上位3チームと出場プレーオフ (HJL 4・5位、全日本社会人選手権 優勝チーム) の勝者1チームおよび全日本学生選手権の上位4チームが出場して日本一を決定します。学生1位として優勝目指して精一杯戦います。応援よろしくお願いします。
[日 時] 12月22日(金)-12月24日(日)
[場 所] 赤磐市熊山運動公園 多目的広場
[入場料] 1回戦:無料、準決勝・決勝:1000円
[その他] 1回戦:vs南都銀行 SHOOTING STARS
詳細はコチラ
【2】[@静岡]
女子陸上競技部 「2023全日本大学女子選抜駅伝競走」
<お勧めポイント>
7区間43.4㎞、24チームがたすきをつなぎます。一年を締めくくる大事なレースですあり、4年生にとっては最後の駅伝大会になります。応援よろしくお願いします。
[日 時] 12月30日(土) 10:00スタート
[場 所] 静岡 富士山本宮浅間大社前~富士総合運動公園陸上競技場
詳細はコチラ
【3】[@北海道]
スケート部スピード部門「第91回全日本スピードスケート選手権大会」
<お勧めポイント>
スポーツ健康科学部2回生吉田菜緒さんが出場
[日 時] 12月26日(火)-12月29日(金)
[場 所] 北海道 明治北海道十勝オーパル(帯広の森屋内スピードスケート場)
詳細はコチラ
【4】[@青森]
アイスホッケー部 「第96回日本学生氷上競技選手権大会アイスホッケー競技会」
[日 時] 12月25日(月)-12月29日(金)
[場 所] 青森 テクノルアイスパーク八戸、ふくちアイスアリーナ、三沢アイスアリーナ、
FLAT HACHINOHE
[その他] 1回戦(12/25)vs北海道大学 @FLAT HACHINOHE
詳細はコチラ≫(トーナメント表)
2023年11月24日更新
▼EVENT(公開講座など)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@オンライン][要事前申込][有料 ※第1回無料]
歴史の闇に光射す -史料が解き明かす日本近代史 Part2(全6回)
講師:山崎 有恒 (立命館大学文学部 教授)
[開講日・開講時間]
2024年 1月27日(土)・2月24日(土)・3月23日(土)・4月27日(土)・5月25日(土)・6月22日(土) すべて10:00~12:00
[開催方法]Zoomウェビナーを使用したライブ配信講義
[受講料]受講料:1回 1,500円(※第1回無料)
[定 員]各回200名、初回のみ1000名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[申込受付開始]10月26日(木)9:00
必ず以下サイトで詳細をご確認ください!
https://www.ritsumei.ac.jp/open-univ/course/detail/?id=231
その他の立命館オンラインセミナーはコチラ
【2】[@衣笠][オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 12月度 観光とリスク
(企画:立命館大学歴史都市防災研究所)
[日時・テーマ・講師]
◆12月9日(土)10:00~11:30
観光と文化遺産
―リスクになりうる/リスクを回避しうる観光―
立命館大学文学部教授 山本 理佳
[日時・テーマ・講師]
◆12月16日(土)10:00~11:30
観光と感染症
―COVID19時代における移動とリスクー
立命館大学文学部教授 神田 孝治
いずれの日程も、
[受講料]無料
[開催方法および定員]衣笠キャンパス+ZOOMのハイブリッド、事前申込制
詳細はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@大阪] [有料][申込不要]
ラグビー部「2023年度関西大学ラグビーリーグ」 vs近畿大学
[日 時] 12月2日(日)14:00
[場 所] 花園第二グラウンド
[入場料] 2,000円(一般・前売券)、2500円(一般・当日券)
[その他]
詳細はコチラ
【2】[@静岡]
女子陸上競技部 「2023全日本大学女子選抜駅伝競走」
<お勧めポイント>
7区間43.4㎞、24チームがたすきをつなぎます。一年を締めくくる大事なレースですあり、4年生にとっては最後の駅伝大会になります。応援よろしくお願いします。
[日 時] 12月30日(土) 10:00スタート
[場 所] 静岡 富士山本宮浅間大社前~富士総合運動公園陸上競技場
詳細はコチラ
【3】[@岡山] [無料・有料][申込不要]
女子ホッケー部 「第84回女子全日本ホッケー選手権大会」
<お勧めポイント>
HJL 日本リーグの上位3チームと出場プレーオフ (HJL 4・5位、全日本社会人選手権 優勝チーム) の勝者1チームおよび全日本学生選手権の上位4チームが出場して日本一を決定します。学生1位として優勝目指して精一杯戦います。応援よろしくお願いします。
[日 時] 12月22日(金)~12月24日(日)
[場 所] 赤磐市熊山運動公園 多目的広場
[入場料] 1回戦:無料、準決勝・決勝:1000円
詳細はコチラ
【4】[@東京] [有料][申込要]
バレーボール部「第76回秩父宮賜杯全日本バレーボール大学男子選手権大会」」
[日 時] 11月28日(火)~12月3日(日)初戦11月28日(火)9:00~ vs国際武道大学
[場 所] 大田区総合体育館
[入場料] 未定
詳細はコチラ
【5】[@東京] [有料][申込不要]
女子バスケットボール部 「第75回全日本大学バスケットボール選手権大会」
[日 時] 12月2日(土)~10日(日) 初戦12月6日(水)
[場 所] ①エスフォルタアリーナ ②国立代々木競技場 第二体育館
[入場料] 未定
詳細はコチラ
【6】[大阪][有料][要事前申込]
応援団吹奏楽部 第60回定期演奏会
<お勧めポイント>誰もが知るJ-POPから、立命館サウンドをじっくり感じることが出来るクラシックまで、幅広い楽曲や演出をご用意しております!
[日 時]12月10日(日)
[場 所]東大阪市文化創造館
[入場料]一般:1000円、高校生以下:300円、立命館大学生:500円、未就学児:無料
[その他]チケットお取り扱い
イープラスにて販売中 お申し込みURL : https://eplus.jp/sf/detail/3970610001
応援団吹奏楽部公式SNSアカウント
Instagram:@rits_winds
X(Twitter):rits_winds
Facebook:立命館大学応援団吹奏楽
【1】[@オンライン][要事前申込][有料 ※第1回無料]
歴史の闇に光射す -史料が解き明かす日本近代史 Part2(全6回)
講師:山崎 有恒 (立命館大学文学部 教授)
[開講日・開講時間]
2024年 1月27日(土)・2月24日(土)・3月23日(土)・4月27日(土)・5月25日(土)・6月22日(土) すべて10:00~12:00
[開催方法]Zoomウェビナーを使用したライブ配信講義
[受講料]受講料:1回 1,500円(※第1回無料)
[定 員]各回200名、初回のみ1000名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[申込受付開始]10月26日(木)9:00
必ず以下サイトで詳細をご確認ください!
https://www.ritsumei.ac.jp/open-univ/course/detail/?id=231
その他の立命館オンラインセミナーはコチラ
【2】[@衣笠][オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 12月度 観光とリスク
(企画:立命館大学歴史都市防災研究所)
[日時・テーマ・講師]
◆12月9日(土)10:00~11:30
観光と文化遺産
―リスクになりうる/リスクを回避しうる観光―
立命館大学文学部教授 山本 理佳
[日時・テーマ・講師]
◆12月16日(土)10:00~11:30
観光と感染症
―COVID19時代における移動とリスクー
立命館大学文学部教授 神田 孝治
いずれの日程も、
[受講料]無料
[開催方法および定員]衣笠キャンパス+ZOOMのハイブリッド、事前申込制
詳細はコチラ
▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@大阪] [有料][申込不要]
ラグビー部「2023年度関西大学ラグビーリーグ」 vs近畿大学
[日 時] 12月2日(日)14:00
[場 所] 花園第二グラウンド
[入場料] 2,000円(一般・前売券)、2500円(一般・当日券)
[その他]
詳細はコチラ
【2】[@静岡]
女子陸上競技部 「2023全日本大学女子選抜駅伝競走」
<お勧めポイント>
7区間43.4㎞、24チームがたすきをつなぎます。一年を締めくくる大事なレースですあり、4年生にとっては最後の駅伝大会になります。応援よろしくお願いします。
[日 時] 12月30日(土) 10:00スタート
[場 所] 静岡 富士山本宮浅間大社前~富士総合運動公園陸上競技場
詳細はコチラ
【3】[@岡山] [無料・有料][申込不要]
女子ホッケー部 「第84回女子全日本ホッケー選手権大会」
<お勧めポイント>
HJL 日本リーグの上位3チームと出場プレーオフ (HJL 4・5位、全日本社会人選手権 優勝チーム) の勝者1チームおよび全日本学生選手権の上位4チームが出場して日本一を決定します。学生1位として優勝目指して精一杯戦います。応援よろしくお願いします。
[日 時] 12月22日(金)~12月24日(日)
[場 所] 赤磐市熊山運動公園 多目的広場
[入場料] 1回戦:無料、準決勝・決勝:1000円
詳細はコチラ
【4】[@東京] [有料][申込要]
バレーボール部「第76回秩父宮賜杯全日本バレーボール大学男子選手権大会」」
[日 時] 11月28日(火)~12月3日(日)初戦11月28日(火)9:00~ vs国際武道大学
[場 所] 大田区総合体育館
[入場料] 未定
詳細はコチラ
【5】[@東京] [有料][申込不要]
女子バスケットボール部 「第75回全日本大学バスケットボール選手権大会」
[日 時] 12月2日(土)~10日(日) 初戦12月6日(水)
[場 所] ①エスフォルタアリーナ ②国立代々木競技場 第二体育館
[入場料] 未定
詳細はコチラ
【6】[大阪][有料][要事前申込]
応援団吹奏楽部 第60回定期演奏会
<お勧めポイント>誰もが知るJ-POPから、立命館サウンドをじっくり感じることが出来るクラシックまで、幅広い楽曲や演出をご用意しております!
[日 時]12月10日(日)
[場 所]東大阪市文化創造館
[入場料]一般:1000円、高校生以下:300円、立命館大学生:500円、未就学児:無料
[その他]チケットお取り扱い
イープラスにて販売中 お申し込みURL : https://eplus.jp/sf/detail/3970610001
応援団吹奏楽部公式SNSアカウント
Instagram:@rits_winds
X(Twitter):rits_winds
Facebook:立命館大学応援団吹奏楽
立命化友会
(旧立命館大学応化会)
(旧立命館大学応化会)
〒525-8577
滋賀県草津市野路東1丁目1-1
立命館大学 生命科学部事務室内
TEL 077-561-2658
FAX 077-561-2659
(月・水・第2/第4金 )
9:00~16:30