昭和6年に6月10日。大阪市木川に私塾薫英女学院として誕生した小さな双葉は、長きにわたるさまざまな試練を乗り越えて立派な大樹に育てられました。
創設者故小川高光、静枝両先生の熱意で、幼稚園、中学校、高等学校、短期大学を設立された。
創設者の意志を引き継ぎ2001年4月、四年生大学も開学された。

最初の仮校舎
|

高等学校正門
|

旧制女学生記念写真

厳粛な当時の朝礼
|
1931年(昭和6年6月)
薫英女子学院創立 |
1933年(昭和8年7月)
各種学校令により薫英女子学院認可 |
1941年(昭和16年7月)
財団法人薫英学園並びに薫英高等女学校設立認可 |
1947年(昭和22年3月)
薫英中学校設立認可 |
1948年(昭和23年3月)
学制改革により薫英高等学校設立認可 |
1950年(昭和25年3月)
かおり幼稚園併設 |
1965年(昭和40年3月)
薫英中学校廃止 |
1966年(昭和41年4月)
大阪薫英女子短期大学開学 |
|

昭和38年 高等学校新校舎正門
|

近年の高等学校授業
|

本部棟より高等学校校舎を眺む
|
1990年(平成2年4月)
薫英高校普通科に国際コース設置 |
1996年(平成8年4月)
薫英高校普通科国際コースを国際科に昇格 |
1997年(平成9年4月)
大阪薫英女学院中学校開校
薫英高校を大阪薫英女学院高等学校に校名変更
大阪薫英女学院高等学校普通科に文理コース設置 |
2001年(平成13年4月)
大阪人間科学大学開学(共学) |
2006年(平成18年4月)
大阪人間科学大学大学院開設 |
2012年(平成24年12月)
大阪薫英短期大学募集停止 |
|
平成9年 8号館リニューアルされ現在の高等学校正門