学校近況報告
岩倉高校での教育実習を終えて~大東文化大学 粟津彰悟さん~(平成28年度普通科卒業)
2021年7月7日(水) | コメント(0)
①実習生 粟津先生より
まずは今回の教育実習を受け入れていただいた岩倉高校教職員の方々に感謝するとともに、ご指導いただいた先生方に感謝申し上げます。
私は今回の教育実習を通して、生徒が歴史について理解を深め、現代について考えることや議論することができる能力を養いたいと考えていました。しかし、実際教育実習で教科指導をしてみると、自分が思い描いていた通りにはいかず、授業を行っていく中で、クラスのレベルや生徒に応じて授業を変容していく必要性にも迫られました。その経験から、生徒目線に立った授業を行うためには、生徒のニーズやレベルというものを踏まえて授業展開していかなければならないということを学びました。この3週間で、私なりに生徒目線に近づけるように努力したつもりですが、先生方からは情報量が多いことやわかりにくいとご指摘をいただき、まだまだ未熟であると実感しました。それと同時に、失敗を糧にこれから成長する要素があるということにも気付かされました。これからニーズやレベルに合わせた授業にするために、教師と生徒の差をどれだけ埋めることができるかにかかっているのではないかということを学びました。これは教師になるかならないかに関わらず、自分の主観ではなくどれだけ相手の気持ちや考えを理解し相手が望んでいるものを提供できるかということが社会で生きる上では必要であるということにつながると思います。社会に出たときに教育実習で学んだ考えや知識というものを活かしていきたいと思います。今後は、この教育実習で得た経験を活かし、より良い授業をするために教材研究や知識というものを蓄え、なおかつ人間として魅力のある存在になる努力をし、社会科教員を目指して頑張りたいと思います。
最後になりますが新型コロナウイルス対策で大変な中、教育実習という大変貴重な機会をいただきましてありがとうございました。
②生徒より
粟津先生は、毎回優しく楽しく一生懸命授業をしていて、先生はとても楽しそうだと思いました。僕もまた先生になりたいと思いました。
SDGsの時間、班での決め事が決まらず迷っているときに、大学で学んだことなどをいかし、アドバイスしてくれました。ありがとうございました。
③指導教諭 國友先生より
終わりに近づけば近づくほど「どう教えようか、どうやったら伝わるのか、ますますわからなく難しくなってきました」と悩む姿が印象的でした。決して妥協せず、最後までベストを尽くす姿勢、さすが岩倉卒業生だと思いました。お疲れ様でした。
まずは今回の教育実習を受け入れていただいた岩倉高校教職員の方々に感謝するとともに、ご指導いただいた先生方に感謝申し上げます。
私は今回の教育実習を通して、生徒が歴史について理解を深め、現代について考えることや議論することができる能力を養いたいと考えていました。しかし、実際教育実習で教科指導をしてみると、自分が思い描いていた通りにはいかず、授業を行っていく中で、クラスのレベルや生徒に応じて授業を変容していく必要性にも迫られました。その経験から、生徒目線に立った授業を行うためには、生徒のニーズやレベルというものを踏まえて授業展開していかなければならないということを学びました。この3週間で、私なりに生徒目線に近づけるように努力したつもりですが、先生方からは情報量が多いことやわかりにくいとご指摘をいただき、まだまだ未熟であると実感しました。それと同時に、失敗を糧にこれから成長する要素があるということにも気付かされました。これからニーズやレベルに合わせた授業にするために、教師と生徒の差をどれだけ埋めることができるかにかかっているのではないかということを学びました。これは教師になるかならないかに関わらず、自分の主観ではなくどれだけ相手の気持ちや考えを理解し相手が望んでいるものを提供できるかということが社会で生きる上では必要であるということにつながると思います。社会に出たときに教育実習で学んだ考えや知識というものを活かしていきたいと思います。今後は、この教育実習で得た経験を活かし、より良い授業をするために教材研究や知識というものを蓄え、なおかつ人間として魅力のある存在になる努力をし、社会科教員を目指して頑張りたいと思います。
最後になりますが新型コロナウイルス対策で大変な中、教育実習という大変貴重な機会をいただきましてありがとうございました。
②生徒より
粟津先生は、毎回優しく楽しく一生懸命授業をしていて、先生はとても楽しそうだと思いました。僕もまた先生になりたいと思いました。
SDGsの時間、班での決め事が決まらず迷っているときに、大学で学んだことなどをいかし、アドバイスしてくれました。ありがとうございました。
③指導教諭 國友先生より
終わりに近づけば近づくほど「どう教えようか、どうやったら伝わるのか、ますますわからなく難しくなってきました」と悩む姿が印象的でした。決して妥協せず、最後までベストを尽くす姿勢、さすが岩倉卒業生だと思いました。お疲れ様でした。
令和3年度第2回同窓会会議を実施しました。
2021年7月5日(月) | コメント(0)
2021年7月3日(土)岩倉高校の特別教室にて、令和3年度第2回同窓会会議を実施しました。
ホームカミングデー開催の是非を中心に、岩倉祭への出展の検討、卒業記念品の選定について話し合いを行いました。ホームカミングデーの開催を決定し、対象となる卒業生への案内状を発送する運びとなりました。今後、同窓会HPでも情報発信を行ってまいります。
ホームカミングデー開催の是非を中心に、岩倉祭への出展の検討、卒業記念品の選定について話し合いを行いました。ホームカミングデーの開催を決定し、対象となる卒業生への案内状を発送する運びとなりました。今後、同窓会HPでも情報発信を行ってまいります。
【PTA通信】6月号
2021年6月23日(水) | コメント(0)
【PTA通信】5月号
2021年5月31日(月) | コメント(0)
令和3年度 第1回岩倉高等学校同窓会会議を実施しました。
2021年5月15日(土) | コメント(0)
2021年5月15日(土)、岩倉高校の視聴覚室にて令和3年度第1回同窓会会議を実施しました。
2020年度の活動報告や決算・予算報告、2021年度の活動計画について話し合いを行いました。また、ホームカミングデー実現に向けて、具体的な議論も交わされました。
ホームカミングデーに関しては、随時情報を発信していければと思います。
同窓会活動がより一層充実するように、同窓生と本校生徒及び教職員の連携を図っていきます。
2020年度の活動報告や決算・予算報告、2021年度の活動計画について話し合いを行いました。また、ホームカミングデー実現に向けて、具体的な議論も交わされました。
ホームカミングデーに関しては、随時情報を発信していければと思います。
同窓会活動がより一層充実するように、同窓生と本校生徒及び教職員の連携を図っていきます。
【PTA通信】4月号
2021年4月27日(火) | コメント(0)
今年度より、PTAと学校の取り組みを「PTA通信」として掲載いたします。
学校行事や様々な教育活動を発信してまいりますので、ご一読いただければと思います。
PTA企画室は、保護者の皆様から「きかくしつ、いいネ」と言われる存在でありたいと願っています。
【PTA通信】4月号
学校行事や様々な教育活動を発信してまいりますので、ご一読いただければと思います。
PTA企画室は、保護者の皆様から「きかくしつ、いいネ」と言われる存在でありたいと願っています。
【PTA通信】4月号
【2020(令和二)年度】町永大樹先生
2021年4月19日(月) | コメント(0)
4年間という短い間でしたが、大変お世話になりました。初任校ということもあり、右も左も分からない私を親身になってご指導いただきまして、本当にありがとうございました。
岩倉高校の生徒さんは夢へ向かって努力している人が多く、私自身多くの刺激をもらいました。そのため、自分がやりたいことを再認識することで、他校に異動することを決めました。
皆さんから多くのことを学ばせていただき、何よりも元気にたくさん話しかけていただけたおかけで、毎日が充実した4年間を過ごすことができました。 本当にありがとうございました。
困難な状況が続いており、これから先もいろいろな壁に立ち向かうことになるかと思いますが、自分を信じてよく考えて行動し、今後の糧にして欲しいと願っております。
岩倉高校の今後の益々の発展とご活躍を祈願しております。
岩倉高校の生徒さんは夢へ向かって努力している人が多く、私自身多くの刺激をもらいました。そのため、自分がやりたいことを再認識することで、他校に異動することを決めました。
皆さんから多くのことを学ばせていただき、何よりも元気にたくさん話しかけていただけたおかけで、毎日が充実した4年間を過ごすことができました。 本当にありがとうございました。
困難な状況が続いており、これから先もいろいろな壁に立ち向かうことになるかと思いますが、自分を信じてよく考えて行動し、今後の糧にして欲しいと願っております。
岩倉高校の今後の益々の発展とご活躍を祈願しております。
退職された先生方一覧
2021年4月7日(水) | コメント(0)
2021年度(令和3年度)
岡野 誠治 先生 星 重光 先生 畑山 直輝 先生2020年度(令和2年度)
守屋 琢智 先生 角田 英敏 先生 町永 大樹 先生2019年度(令和元年度)
橋本 武久 先生 新栄 宏茂 先生 高木 功一 先生 田名網 大輔 先生菅澤 雄大 先生 今井 英雄 先生 新谷 美幸 先生
2018年度(平成30年度)
神谷 安彦 先生 岡村 景臣 先生 福田 佑平 先生 安井 愛(旧姓:西原) 先生前田 和真 先生 長江 詩門 先生 塚本 美森 先生 新海 龍一 先生 大滝 彩香 先生
2017年度(平成29年度)
柳澤 恒 先生 松田 寿絵里 先生 飯嶋 真由美 先生内藤 深五 先生 森崎 雅人 先生 大橋 綾子 先生 木村 双葉 先生
2016年度(平成28年度)
森下 義昭 先生 近西 沙耶 先生 細野 真充 先生2015年度(平成27年度)
伊勢 嘉明 先生 鈴木 好男 先生 下平 絵里加 先生 増田 友洋 先生2014年度(平成26年度)
磯口 洋成 先生 齋藤 栄一 先生2013年度(平成25年度)
黒田 初夫 先生 小宮 重文 先生(10/1逝去) 松本 信昭 先生 刑部 弘毅 先生2011年度(平成23年度)
北原 夕喜 先生(旧姓 石井)2009年度(平成21年度)
山田 茂英 先生 小笠原 宏澄 先生 小林 隆 先生 阿比留 成行 先生2008年度(平成20年度)
八戸 昭 先生 岩谷 征捷 先生2007年度(平成19年度)
矢島 杜夫 先生 唐沢 民雄 先生2006年度(平成18年度)
近藤 正治 先生2004年度(平成16年度)
黒葛原 恒男 先生2003年度(平成15年度)
田中 嶺久 先生 広澤 進 先生2002年度(平成14年度)
桑田 作司 先生 永澤 和弘 先生 大島 良雄 先生2001年度(平成13年度)
宍戸 茂 先生 栗原 政男 先生 小川 輝雄 先生 宮本 聡 先生1999年度(平成11年度)
山田 淳英 先生
1998年度(平成10年度)
山口 正 先生 磯村 慶一 先生1997年度(平成9年度)
藤田 文彦 先生 北島 善次郎 先生 木下 郁夫 先生 中村 幸平 先生第三回 岩倉高校同窓会会議を実施
2021年2月20日(土) | コメント(0)
2021年2月20日(土)、岩倉高校の鉄道実習室にて第三回同窓会会議を実施しました。
2020年度の活動報告や同窓会HPの充実、2021年度の活動計画について話し合いを行いました。また、ホームカミングデー実現に向けて、具体的な議論も交わされました。
同窓会活動がより一層充実するように、同窓生と本校生徒及び教職員の連携を図っていきます。
2020年度の活動報告や同窓会HPの充実、2021年度の活動計画について話し合いを行いました。また、ホームカミングデー実現に向けて、具体的な議論も交わされました。
同窓会活動がより一層充実するように、同窓生と本校生徒及び教職員の連携を図っていきます。
岩倉高校での教育実習を終えて~日本体育大学 臼倉 勝寿さん(平成27年度岩倉高等学校普通科卒業)~
2020年11月27日(金) | コメント(0)
①実習生・臼倉先生より
私は、中学生の頃に「体育の教員になりたい」と夢を抱きました。そこから遠回り、また気持ちを保つことが困難な時期もありました。順調に物事が進んできたわけではありません。しかし、夢に拘り、信念を貫き、決定心を大切に日々過ごしてきました。そして私にとって、教育実習はやっとたどり着けた夢への大きな第一歩です。特別な思いを持った3週間でもありました。ですが実習は、失敗の連続でした。当初は自信の無さが言動として明らかになっていました。声量の無さ、その指摘を受け「経験を積んでいけば成長していく」そのような自己保身的な考えや行動がありました。確かに、経験を積み重ねれば成長していくと思います。しかし、教師が自身の成長や経験のために生徒の時間を犠牲にすることは健全ではありません。自信をつけるためには経験以外のもので補う必要がある。と指摘を頂き、学ぶ意識、準備の質を変えました。PDCAサイクルを実行することで少しずつですが日々成長できていると実感しました。また、生徒とも積極的に関わるようにしました。私の担当クラスは、学校で接する時間が少ないため、休み時間を有効に使いコミュニケーションを取りました。その結果、多くの生徒に笑顔で楽しそうに接して頂き、また感謝の言葉を言って頂いたときは心から教育実習をして良かった、決定心を大切にしてきて良かったと改めて夢を抱けたことに私自身誇りを感じました。教育実習を通じて得た知識、授業を展開していく上での技術を最大限発揮し、教壇に立つという教員自身が立派な教材となっていけるよう、まだまだ課題はありますが日々向上していきたいと思います。今回の実習を受け入れて下さった岩倉高校教職員の方々、保健体育科の教職員の方々に感謝申し上げます。
②生徒より
スポーツをしているものとして本当にためになるお話をたくさんして頂きました。特に「決定心」という言葉は心に残っています。夢を叶えるためにどんな困難があっても挫けないと聞き、自分もまた夢に向かって頑張ろうと思いました。
普段は生徒とのコミュニケーションを大切にしてくれて笑顔が絶えない先生でした。ONとOFFのメリハリをもって関わっていただき、クラス全体の雰囲気を明るくしてくれたり、話を聞いてくれたりもしました。ありがとうございました。
スポーツマンとしての大切なことやこの先自分たちが進む道で一番大切な「決定心」など、I組一人一人に色々と大切なことを教えていただき、ありがとうございました。休み時間などは臼倉先生と話す時間も多く、とても楽しい3週間を過ごせました。
③指導教諭・鬼頭先生より
3週間の教育実習お疲れさまでした。 臼倉先生は、持ち前に明るさで生徒に元気よく接していた姿が印象的でした。「教員になる」という明確な目標が、厳しい指摘にも耳を傾け、さまざまな助言を吸収しようという意欲に繋がっていることを感じました。 最後のHRでは、『欠定心(けつじょうしん)』についてご自身の経験をもとに生徒へ熱いメッセージを送っていました。その姿はまさに「教師」そのものでした。 今後の活躍を期待し、陰ながら応援していきたいと思います。
私は、中学生の頃に「体育の教員になりたい」と夢を抱きました。そこから遠回り、また気持ちを保つことが困難な時期もありました。順調に物事が進んできたわけではありません。しかし、夢に拘り、信念を貫き、決定心を大切に日々過ごしてきました。そして私にとって、教育実習はやっとたどり着けた夢への大きな第一歩です。特別な思いを持った3週間でもありました。ですが実習は、失敗の連続でした。当初は自信の無さが言動として明らかになっていました。声量の無さ、その指摘を受け「経験を積んでいけば成長していく」そのような自己保身的な考えや行動がありました。確かに、経験を積み重ねれば成長していくと思います。しかし、教師が自身の成長や経験のために生徒の時間を犠牲にすることは健全ではありません。自信をつけるためには経験以外のもので補う必要がある。と指摘を頂き、学ぶ意識、準備の質を変えました。PDCAサイクルを実行することで少しずつですが日々成長できていると実感しました。また、生徒とも積極的に関わるようにしました。私の担当クラスは、学校で接する時間が少ないため、休み時間を有効に使いコミュニケーションを取りました。その結果、多くの生徒に笑顔で楽しそうに接して頂き、また感謝の言葉を言って頂いたときは心から教育実習をして良かった、決定心を大切にしてきて良かったと改めて夢を抱けたことに私自身誇りを感じました。教育実習を通じて得た知識、授業を展開していく上での技術を最大限発揮し、教壇に立つという教員自身が立派な教材となっていけるよう、まだまだ課題はありますが日々向上していきたいと思います。今回の実習を受け入れて下さった岩倉高校教職員の方々、保健体育科の教職員の方々に感謝申し上げます。
②生徒より
スポーツをしているものとして本当にためになるお話をたくさんして頂きました。特に「決定心」という言葉は心に残っています。夢を叶えるためにどんな困難があっても挫けないと聞き、自分もまた夢に向かって頑張ろうと思いました。
普段は生徒とのコミュニケーションを大切にしてくれて笑顔が絶えない先生でした。ONとOFFのメリハリをもって関わっていただき、クラス全体の雰囲気を明るくしてくれたり、話を聞いてくれたりもしました。ありがとうございました。
スポーツマンとしての大切なことやこの先自分たちが進む道で一番大切な「決定心」など、I組一人一人に色々と大切なことを教えていただき、ありがとうございました。休み時間などは臼倉先生と話す時間も多く、とても楽しい3週間を過ごせました。
③指導教諭・鬼頭先生より
3週間の教育実習お疲れさまでした。 臼倉先生は、持ち前に明るさで生徒に元気よく接していた姿が印象的でした。「教員になる」という明確な目標が、厳しい指摘にも耳を傾け、さまざまな助言を吸収しようという意欲に繋がっていることを感じました。 最後のHRでは、『欠定心(けつじょうしん)』についてご自身の経験をもとに生徒へ熱いメッセージを送っていました。その姿はまさに「教師」そのものでした。 今後の活躍を期待し、陰ながら応援していきたいと思います。