トップページ > トピックス

トピックス

2011年11月12日(土)

平成23年10月16日(日)に三池工業高等学校運動場にて第13回体育祭(~足跡~)が行われました。

今年は昨年度より気合の入った体育祭となり、各ブロックが優勝を勝ち取るため真剣に、精一杯の力を出し切り戦っていました。

今年は934点を獲得した「電気科」が2年連続総合優勝!!
また応援団賞には土木科が、バックボード賞には電気科が選ばれました。

生徒たちの精一杯の体育祭の様子はDVD・BDとして販売しております。
1本2500円(+送料)となっております。購入希望の方は三池工業高等学校 同帰会 坂口までご連絡ください。
また締め切りが12月上旬までとなりますので、ご注意くださいますようよろしくお願いします。


ホームページ管理 | コメント(0)
2011年10月25日(火)
同帰会会員各位
「第33号会報同帰」に関するお詫びと訂正

 同帰会より会員様にご案内させていただいておりました、『「第33号会報同帰」 平成23年10月1日発行』の情報の中に一部間違いがありました。
謹んでお詫びさせていただくとともに 下記のように訂正をさせていただきます。
よろしくご理解の程、お願い致します。


「誤」
4ページの第25回福岡同帰会支部総会の文中の3段目に
「内藤副幹事長(昭42開)」

「訂正」
「内藤副幹事長(昭32電)

お詫びして訂正させていただきます。
原稿をお寄せいただきました福岡同帰会 日高初義様・購読いただきました会員の皆様方には、多大なるご迷惑をお掛けしました事をお詫び申し上げます。

10月14日
三池工業高等学校 同帰会


ホームページ管理 | コメント(0)
2011年10月25日(火)

 高校生や社会人が製作した手作り電気自動車が出場するカーレース「2011エコデンレースin苅田」が16日、福岡県苅田町長浜町の九州電力苅田発電所の特設コースで開かれ、県内外の計27チームが参加しました。

 エコデンは、エコロジー(環境)とエコノミー(経済性)、電気を組み合わせた造語です。今回は、15高校の23チーム、社会人3団体の4チームが参加。予選はコース(約720メートル)を1周する速さを競い、決勝は予選の結果を基に2グループに分けて行い、実行委が動力源となるバッテリー(12ボルト)を支給されました。参加者は制限時間40分での周回数を競い、車両の軽量化や電力の効率的な利用などが勝敗の鍵を握り、各チームは、位置取りや電力配分を考えたレースを展開。24周走った宮崎県立宮崎工高が優勝しました。

(2011年10月17日 読売新聞)

 この大会で三池工業高等学校は福岡県で第1位。全体では第3位に入賞することができました。

ホームページ管理 | コメント(2)
2011年10月25日(火)

 全国高等学校ロボット競技大会とは高校生を対象にしたロボット競技大会。全国産業教育フェアの一環として行われ、「ロボット競技の甲子園」とも言える。

 第19回 全国高等学校ロボット競技大会は,「豊かな自然にあふれる南の島々を巡りながら特産物を収穫し,それが海を渡り多くの人々に届ける」ことがテーマです。そして,収穫した特産物と,高校生の未来への希望を乗せて,先端科学技術の象徴であるロケットを宇宙へ打ち上げることをイメージさせる競技内容となっています。

 この大会で三池工業高校は第7位に入賞しました。
残念ながら6位までが全国大会への切符を獲得することができます。来年へ向けて部員一同頑張っていきます。


ホームページ管理 | コメント(0)
2011年07月25日(月)
校長先生から1学期の反省があり、各主事からは生徒諸君に夏休みの注意やこれからの過ごし方についてのお話がありました。

 

ホームページ管理 | コメント(0)
2011年07月25日(月)
平成23年7月15日(金)にクラスマッチが行われました。



試合内容
3年生はサッカー・ソフトバール・オセロ、将棋、ジェンガ
2年生はバスケット・オセロ、将棋、ジェンガ
1年生はバレー・オセロ、将棋、ジェンガ
となっています。




試合結果は・・・
3年生
   サッカーは電子機械科B組
ソフトボールは電子機械科A組
オセロ、将棋、ジェンガは電子機械科A組
2年生
   バスケットは電子機械科B組
オセロ、将棋、ジェンガは工業化学化
1年生
   バレーは電子機械科
オセロ、将棋、ジェンガは電気科
女子はBチームが優勝しました。


 
ホームページ管理 | コメント(0)
2011年07月12日(火)
定時制
第58回全国高等学校定時制通信制
軟式野球大会出場!!


福岡県大会において昭和47年以来 39年ぶりの優勝の栄冠を勝ち取りました。
「もう一つの甲子園」と称される明治神宮球場での活躍を期待しています。


募金趣意書

 謹啓 夏の力強い太陽が待たれる頃、同帰会々員の皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃より、働きながら学ぶ本校定時制の教育活動に対しまして、並々ならぬご理解とご協力を賜り、衷心より深謝申し上げます。
 さて、母校定時制野球部は六月十八日、鞍手町野球場にて行われました全国高等学校定時制通信制軟式野球大会福岡県大会におきまして、昭和四十七年以来、実に三十九年ぶりの優勝の栄冠を勝ち取ることができ、これもひとえに同帰会々員方のご理解とご支援の賜と存じ上げ厚く御礼申し上げます。
 現在、この隆盛の機運のなか、県代表に選ばれた生徒諸君は友や教師・保護者の励ましを受けながら、様々な困難を乗り越え、「もう一つの甲子園」と称される明治神宮野球場の夢舞台での活躍を期し、日々、練習に励んでいます。しかしながら、全国大会出場に伴い選手派遣・滞在費、試合用物品整備費をはじめ、応援関係費等の多額の経費が必要となり、篤志の方々のご支援を仰がず、生徒数六十名の本校定時制において費用を全て捻出するには大変厳しい実態があります。
 つきましては、ご多端の折とは存じますが、左記により募金を計画いたしましたので、是非とも趣旨にご賛同をいただき、皆様の温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
謹白
平成23年7月吉日

福岡県立三池工業高等学校同帰会
会長  大佐古 康彦


 

一、募金目的   全国高等学校定時制通信制軟式野球大会出場への後援
一、募金額     1口  3千円
一、募金期間   平成23年7月1日~7月31日
一、募金対象者  趣旨に賛同される同帰会々員
一、募金方法   下記の募金窓口へお振り込みをお願いします。



募金窓口1 
■ 通常払込み(ゆうちょ銀行・郵便局)
口座記号番号   01740-3-31260
口座加入者名   福岡県立三池工業高等学校同帰会

※窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、大切に保管してください。
※ご依頼人欄にお名前、ご住所、お電話番号、卒業年、卒業科を記載してください。




ホームページ管理 | コメント(0)
2011年07月05日(火)
 3月11日に発生した東関東大震災は、それによる津波のために東京電力福島第1原子力発電所の事故を引き起こした。これにより日本国中には“シーベルト”や”ベクレル“といったあまりなじみの無い用語が飛び交うようになった。私自身は、診療放射線技師を養成する大学に勤務しているために日常使用する用語でもある。この放射線・放射能を専門にする人たちの教科書として昭和27年電気科卒の大塚徳勝氏と昭和40年工業化学科卒の西谷源展の共著により、『Q&A 放射線物理』を共立出版より発刊した。大塚氏は日本原子力研究所研究員、九州東海大学教授を歴任され、この分野では第一人者である。西谷は日本で最古の診療放射線技師養成機関である京都医療科学大学教授で医療に関する放射線測定を専門としている。おそらく母校卒業生の共著による専門書は初めてではないだろうか。著書の中で、0章は大塚氏が誰でもわかるようにと「そこが知りたかった『放射線』、『放射能』」として入門編として非常にわかりやすく丁寧に記述されている。その後の、1章からは専門書として、初心者がわかりにくかったところを的確に記述・解説されている。放射線・放射能に興味のある方は是非一読をお願いします。


大塚氏は今年6月に東都同帰会にて特別講演をされておられるが、講演は解りやすく聴く人をひきつけるユーモアのある語り口で定評がある。これからも益々元気で放射線・放射能を理解していただけるような講演をお願いしたい。

(昭和40年 工化 西谷源展)
ホームページ管理 | コメント(0)
2011年05月27日(金)
 平成23年4月26日(火)に毎年恒例の第37回新入生歓迎ロードレースが行われました。
(市内の大間山・大塔山・三池山を上り下りする約20Kmのコースです。)

※写真はクリックで拡大します。
三池山山頂にて3年生の写真
三池山山頂にて3年生の写真
三池山山頂にて2年生の写真
三池山山頂にて2年生の写真
三池山山頂にて1年生の写真
三池山山頂にて1年生の写真
三池山にて女子班の写真
三池山にて女子班の写真
ゴール
笑顔でゴール!
PTAの役員及び保護者の方々にお手伝いいただきました。
PTAの役員及び保護者の方々にお手伝い頂きました。


ホームページ管理 | コメント(0)
2011年05月27日(金)
入学式 


  平成23年4月7日(木)、本校体育館にて全日制200名(電子機械科、電気科、情報電子科、土木科、工業化学科の5科5クラス)・本校大会議室にて定時制11名(機械・電気科の1科1クラス)が入学しました。




※写真はクリックで拡大します。
会長あいさつ
代表あいさつ 全体写真
全体写真2 校長挨拶
 
ホームページ管理 | コメント(0)