同帰会費は同帰会館の維持、管理、会報「同帰」の発行さらに、学校や生徒のために使われています。
☆部活動強化費補助
等々多くのことに使わせていただいております。
皆様方からの貴重な会費を在校生のために使っておりますのでご協力お願いいたします。
トップページ > 事務局だより
同帰会費は同帰会館の維持、管理、会報「同帰」の発行さらに、学校や生徒のために使われています。
等々多くのことに使わせていただいております。
皆様方からの貴重な会費を在校生のために使っておりますのでご協力お願いいたします。
11月19日(土)に黒崎公園にてマラソン大会(三工鍋)を開催いたします。
黒埼公園をスタートし男子は8Km、女子は4Kmの海岸沿いを走って黒埼公園に戻ってくるコースです。
ゴール後にはPTAの方々による豚汁がふるまわれます。
ぜひ沿道にての応援をよろしくお願いします。
平成23年10月16日(日)に三池工業高等学校運動場にて第13回体育祭(~足跡~)が行われました。
今年は昨年度より気合の入った体育祭となり、各ブロックが優勝を勝ち取るため真剣に、精一杯の力を出し切り戦っていました。
今年は934点を獲得した「電気科」が2年連続総合優勝!!
また応援団賞には土木科が、バックボード賞には電気科が選ばれました。
生徒たちの精一杯の体育祭の様子はDVD・BDとして販売しております。
1本2500円(+送料)となっております。購入希望の方は三池工業高等学校 同帰会 坂口までご連絡ください。
また締め切りが12月上旬までとなりますので、ご注意くださいますようよろしくお願いします。
高校生や社会人が製作した手作り電気自動車が出場するカーレース「2011エコデンレースin苅田」が16日、福岡県苅田町長浜町の九州電力苅田発電所の特設コースで開かれ、県内外の計27チームが参加しました。
エコデンは、エコロジー(環境)とエコノミー(経済性)、電気を組み合わせた造語です。今回は、15高校の23チーム、社会人3団体の4チームが参加。予選はコース(約720メートル)を1周する速さを競い、決勝は予選の結果を基に2グループに分けて行い、実行委が動力源となるバッテリー(12ボルト)を支給されました。参加者は制限時間40分での周回数を競い、車両の軽量化や電力の効率的な利用などが勝敗の鍵を握り、各チームは、位置取りや電力配分を考えたレースを展開。24周走った宮崎県立宮崎工高が優勝しました。
この大会で三池工業高等学校は福岡県で第1位。全体では第3位に入賞することができました。
全国高等学校ロボット競技大会とは高校生を対象にしたロボット競技大会。全国産業教育フェアの一環として行われ、「ロボット競技の甲子園」とも言える。
第19回 全国高等学校ロボット競技大会は,「豊かな自然にあふれる南の島々を巡りながら特産物を収穫し,それが海を渡り多くの人々に届ける」ことがテーマです。そして,収穫した特産物と,高校生の未来への希望を乗せて,先端科学技術の象徴であるロケットを宇宙へ打ち上げることをイメージさせる競技内容となっています。
この大会で三池工業高校は第7位に入賞しました。
残念ながら6位までが全国大会への切符を獲得することができます。来年へ向けて部員一同頑張っていきます。