活動報告

武夫原ゴルフ会を開催いたしました

令和7年3月25日(火)六甲カントリー倶楽部にて、武夫原ゴルフ会が開催されました。

今回は女性2名を含めて総勢9名の参加です。
桜の開花する季節らしく、暖かな日差しの中、全員元気にラウンドできました。
優勝は岡本会長で、2大会連続の優勝でした。

次回は6月3日(火)でございます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

「第59回熊本大学関西武夫原会 総会・懇親会」が開催されました

令和6年9月7日(土)シテイプラザ大阪にて、「第59回熊本大学関西武夫原会総会・懇親会」 が開催されました。

ご来賓の方も含めて総勢58名参加の会です。
総会の部は、岡本敏秀会長のご挨拶でスタート。
令和5年度の活動報告、会計報告と続いて滞りなく総会は終了しました。

懇親会の部では、熊本大学の水元豊文副学長、 熊本大学武夫原会の深町公信会長にご挨拶を頂きました。
そして今回のメインイベントである講演会に進みます。 熊本大学文学部の鈴木寛之准教授による講演は 「マンガ県くまもと」の系譜  梶原一機・影丸譲也「あゝ五高 武夫原頭に草萌えて」を中心にして  です。
五高柔道部の学生が主役のマンガがテーマとなっている講演であり、特に昭和世代の卒業生にとっては、興味深いものでした。
熊本県大阪事務所の池永淳一所長のご発声で乾杯。ホテルの美味しい料理とお酒が振舞われました。地元直送の辛子蓮根が特に美味でした。
   
その後は三学部長ご挨拶、恒例の熊大クイズ、遠隔地参加者のご紹介が行われました。

ラストは熊本大学の応援団員2名による力強い巻頭言と参加者全員で五高寮歌を歌っ て締めくくりました。

来年は第60回の記念大会になります。来年のご参加よろしくお願い致します。

「武夫原会チャレンジ支援事業」応募状況(速報)

 「令和6年度武夫原会チャレンジ支援事業」の募集を8月31日締め切りました。
3件の応募があり、いずれも海外で施設見学や研修を行うための渡航費用等の支援申請でした。渡航先のうち1件はシンガポールおよびベトナム、2件はアメリカ合衆国でした。
 8月9日(金)に審査会を開き、支援事業の採否と支援額を決定した後、速やかに申請者に結果を通知する予定です。

3月31日春のお花見ハイキングを開催しました。

今年は桜の開花が遅く5分咲き程度でしたが、ちょうど山中渓の桜祭りイベントと重なって賑やかな一日を過ごすことができました。

今後もできるだけ穴場を探して「老若男女、無理無く丁度よい」企画を立てていく予定です。OB、OG問わずご家族ご友人をお誘いいただき、ご参加よろしくお願いいたします。

2023秋のハイキング(琵琶湖疎水 山科~南禅寺)【動画】

第37回関西熊本県人の集いに参加してきました

 来る11月18日、関西熊本県人の集いがホテル日航大阪で開催され、はじめて参加してきました。(当会から3名参加)
今年はコロナ禍の影響も癒え、昨年の196人を大幅に上回る人の参加となったそうで、会場は老若男女が集まり、大変な熱気を感じました。
会の中では、蒲島知事による熊本の現況をPRいただいたり、くまモンによるM-1グランプリに出場したときのネタの披露があったり、また、参加者も混じっての牛深ハイヤ節の踊りあり、最後は火の国旅情の大合唱で締めくくり、今頑張っている熊本、懐かしい熊本を感じることができたひとときでした。後日、いただいた焼酎とさつまいもを美味しくいただきました♪      
(第39回(H3年)卒 野村英治 記)



第64回定例コンペが開催されました

11月20日(月)六甲カントリー倶楽部において開催されました。
参加者は7名でしたが、さわやかな秋空の中 元気にプレーしました。
会員の皆様のご参加お待ちしています。

第58回 関西武夫原会総会・懇親会【動画】

s