東京武夫原会
東京武夫原会
2023年10月13日
第39回東京武夫原会開催
令和5年10月7日、東京御茶ノ水の東京ガーデンパレスにおいて第39回東京武夫原会が開催されました。
2019〜2021年の3年間は台風やコロナ禍で中止となり、昨年ようやく開催の運びとなりましたが、総会・懇親会あわせて2時間、会食も個食、座席毎に仕切り板というコロナ禍の対応でした。
それだけに今年の開催にあたっては、コロナ以前のやり方に戻すのではなく集まって頂いた会員の皆様方が、旧交を温め、暫くぶりの再会にゆっくり時間を過ごして頂くための時間を設けることに配慮しました。
具体的には来賓の人数を絞り、総会も含めた説明や挨拶の時間を短くしました。冒頭神崎会長が主催者を代表して手短かに挨拶をされた後、小川学長からの「熊本大学の現状とこれからの展望」に関する講演、並びにNHKプロデユーサーで NHKエデュケーショナル所属の秋満吉彦氏の「人生に流れる水脈 八雲・漱石・熊本大学」の講演をして頂きました。参加された皆様が日頃から大いに関心を寄せているテーマだけに、瞬く間に時が過ぎた気がしました。
今回の参加者は来賓も含めて53名、コロナ前の70名台には及びませんが、これから日頃の同窓会活動を通じて、特に若い皆さんへのアプローチを図って行きたいと思っています。今回の小川学長の講演の中でも「熊大は研究や教育の充実は着実に進んでいるが、社会に対する知名度が今ひとつ低い。これはOB・OGの同窓生間の交流が余りないことに起因しており、この点は私立大学の活動に学ぶ必要もある」と述べられています。東京武夫原会としても大学・熊大武夫原会と共に、卒業生の連絡網をより充実し、『世の中でしっかり頑張っている先輩』をいろんな場面で紹介しながら、学生や若い卒業生の目標にしてもらえるよう、務めていきたいと思います。
会の締めくくりは定番の五高寮歌及び巻頭言ですが、近年巻頭言をやれる人が少なく、聞けば今の熊大生で五高寮歌を聞いた事もないし、歌った事もない人も珍しくないとのことです。この東京武夫原会でも巻頭言をどうするか議論がありましたが、藤川さん(平成2年卒)が『私がやりましょう』と手を上げて頂き、衣装や帽子も自前で手当てをして頂いて、手作り感溢れる立派な締めくくりとなりました。聞けばユーチューブで相当練習をされたとのこと。来年も是非期待したいものです。
来年の総会・懇親会は今年と同じ会場の御茶ノ水の東京ガーデンパレスで10月20日(日)の11時から14時半の予定で行われます。どうぞ奮ってのご参加をお願いします。
同窓会の案内状は皆さまが登録されている連絡先に送らせて頂いています。近年、もともと連絡先を登録されてなかったり、かって登録していても転居された時点で連絡先が分からなくなっている方が多くおられます。
このホームページを見られた方で、上記のような方がおられましたら連絡を頂ければ幸いです。
文責 曽根田満