2016年

2016年

第5回 熊本大学関西連合同窓会開催の報告

平成28年12月3日(土)、第5回関西連合同窓会が日本庭園に紅葉が残る太閤園を会場に開かれました。当日は晴天で、温かさにも恵まれたところから世話方が心配した当日欠席も殆どなく、総勢222人もの関係者が参加しました。

現役熊大生の放送部女子学生の爽やかな司会の声で開会が宣せられ、まず、本島昭男関西連合同窓会会長(関西武夫原会会長)が挨拶に立ちました。挨拶では、「関西の輪を広げよう、関西地区から熊大の復興支援を、と3,161人の会員に呼びかけ、第1回の時の119人から倍増する方が参集された。」「卒業生表彰制度の受賞者も参加されている。」と紹介し、「5縁(血縁、地縁、学縁、社縁、趣縁)を大切に、今までの出会い、新しい出会いを楽しんでください。」

「大きな被害を受けた熊大の復興・復旧にエールを送ろう。」と呼びかけました。

次いで壇上に上がった二塚信同窓会連合会会長(医学部S39卒)は、熊大の190億円を上回る地震被害を受けて基金を立ち上げたこと、H28年度1次、2次の補正で国から多くの支援を受けることができたが、学生支援、特に留学生支援や学位試験のための資料が消失した学生への支援が必要なこと、上海やインドネシアに同窓会組織が設立されたこと、を紹介しました。

その後、来賓紹介、役員等紹介、卒業生表彰受賞者の紹介があり、講演会に移りました。

原田信志熊本大学長の基調講演は「平成28年熊本地震 被害状況と復旧に向けた対応状況」と題して行われました。国指定の重要文化財である五高記念館や化学実験場、工学部研究資料館が大きな被害(概算約110億円)を受けたこと、設備関係の要修理、修理不能が約80億円に上ったこと、甚大な被害の中で災害対策本部を設置し、学生・教職員の安否確認を最優先に活動したこと、授業再開まで1ヶ月を要したこと、震災直後に体育館等に避難者を受け入れたこと、幸いほとんど無傷だった附属病院が地域医療の確保に力を発揮したこと、学生がボランティアとして大活躍し、被災者支援に当たったこと、が話され、震災で培ったコミュニケーション力を強化して、熊本復興支援プロジェクトを推進していく、と締めくくりました。

いよいよ当日の目玉の松岡浩史文学部准教授による「漱石とシェイクスピア」の講演です。今年は漱石の生誕150年、没後100年、4年3カ月を過ごした熊本へ来て120年に当たることを記念しての講演でした。英語教師である漱石が五高在籍のまま英国留学したが、英語の読み書きは抜群のはずの漱石が意外と会話には苦労したと思われる話に始まり、2年3カ月の留学から帰国後、東大に奉職し、シェイクスピアを講義テーマに取り上げたこと、その中でもハムレットに一番興味を持っていたとみられること、が話されました。また、熊本ゆかりの小説「草枕」については、ハムレットを意識して書かれた小説、との解説があり、「坊っちゃん」に比して近寄りがたい感がなくもないが、禁断の恋愛の小説だ、との見方も披露されました。漱石にかかると「I love you.」が「月が綺麗ですね。」となるという話、いつか囁いてみたいものです。

講演会の後は交流会。来賓代表として、今村遼平東京連合同窓会会長、安田宏正九州連合同窓会会長お二人の挨拶があり、桑野幸徳関西連合同窓会名誉会長(理学部S38卒)の乾杯の音頭で開会しました。

料理と飲み物に舌鼓を打ちながら、懐かしい顔を見つけ出しては旧交を温めていました。また、卒業生表彰制度の受賞者・出身地域ごとの写真撮影やじゃんけんゲームもあり、大いに盛り上がりました。

会の最後は五高寮歌の斉唱です。熊大体育会応援団西本徹団長の巻頭言に続いて学生時代に戻って1番、2番、5番を大きな声で歌い、踊りました。

締めの挨拶は西村泰関西連合同窓会副会長(工学部S54卒)が登壇しました。「10年後、20年後に『あの震災があったから今の熊大がある』と言えるようになりたい。チーム熊大という気持ちで関西の地から応援していきましょう。2年後の関西連合同窓会で元気にお会いしましょう。」と締めくくり、お開きとなりました。

なお、当日協力要請した義援金は203,384円になりましたことをご報告し、合わせてお礼申し上げます。

 (第20回(S47年)卒 真佐喜彰記)