お知らせ
|お知らせ|2023年1月1日更新
令和5年正月
年頭のごあいさつ
関西武夫原会 会長 児倉静二
関西武夫原会 会員の皆様、新年明けましておめでとうございます。
会員の皆様には平穏な新年をお迎えになったことと、まずはお慶び申し上げます。
今年は干支でいえば、卯の年、兎の年、地面を覆う草木が繁茂し、跳びはねる飛躍の年、
皆様にとって公私ともども、この一年が飛躍の年になりますことを願っています。
さて、昨年は、3年ぶりに総会・懇親会を開催し、会員の皆様の元気な笑顔を拝見することができました。昨年、一昨年の言いようのない悔しい想いも払拭することができました。
久しぶりの再会に、熊本の地で青春を過ごした者同士が心を通わせる、同窓会のありがたさをしみじみ感じるひとときでした。
又、学長先生はじめ、会場でお配りした「熊大Tシャツ」を着て、皆さんで盛り上がった記憶に残る総会・懇親会になりました。ご参加いただいた皆様にあらためて御礼申し上げます。
私事で恐縮ですが、この2年間、居住する住宅団地の管理組合の役員を輪番で務めていますが、最近生活マナーに関するトラブル、特に住民間の騒音トラブルが多発しているように感じています。「不寛容」と「節度のなさ」をお互いが非難しあうコミュニケーションの欠落こそが真の原因なのですが、これも感染症対策のソーシャルデイスタンスや在宅勤務などの副作用で、人と人との心にまでスキマを作ってしまっているのではと、些か危惧を覚えています。お互い「顔の見える関係」を大切にしたいものです。
新型コロナウイルス感染症やウクライナ侵攻による経済の低迷や物価の高騰など、すぐには収束できそうにはありませんが、不都合なニュースにばかりにとらわれることなく、
今年は明るい未来へも眼を向けたいと願っています。
ふるさと熊本ではお城の修復も進み、又、菊陽町では大規模半導体工場も槌音高く建設中です。母校では半導体関連分野の教育研究や語学教育を大幅に強化している由、愈々、あこがれの大学となることを期待したいものです。
関西武夫原会は、本年、第58回の総会・懇親会を迎えます。
役員、事務局一同、今年も会員の皆様の心のよりどころになれるよう努力いたします。
会員の皆様方のより一層のご支援、ご協力をお願い申し上げます。
今秋の総会・懇親会には笑顔で再会できることを祈念し、年頭のご挨拶とさせていただきます。

|お知らせ|2022年10月31日更新
熊本大学関西武夫原会
2022 秋のハイキング(山の辺の道)のご案内
.jpg)
2017年秋のコースの続きを、今度は南から北へ、逆方向に歩きましょう。田畑の畦道を、集落の小道を、楽しくお喋りしながら・・・。ご家族、ご友人を誘ってお出かけください。
![]() |
![]() |
![]() |
(大神神社) | (桧原神社) | (長岳寺) |
1. 日 時 |
令和4年12月3日(土)
※天候不良の場合、予備日は12月10日(土)
|
2. 集合場所・時刻 | JR三輪駅 10時 |
3. ア ク セ ス | (例)JR大阪(環状線京橋方面 天王寺行き)8:36➡鶴橋8:52 8:55(近鉄大阪線 急行青山行)➡桜井9:35 9:39 (JR桜井線 奈良行)➡三輪 9:42 |
4. 行 程 |
三輪駅➡大神神社➡玄賓庵➡桧原神社➡(昼食)➡景行天皇陵➡崇神天皇陵➡トレイルセンター➡長岳寺➡柳本駅
◎全行程 7~8㎞ 所要時間:約4時間
|
5. 持 ち 物 | 弁当、飲み物(お茶、お好みのアルコール飲料)おやつ、敷物など |
※参加希望の方は11月24日(木)までに係にご連絡ください。
【連絡先】 岡本敏秀 090-3352-6979
|お知らせ|2022年2月22日更新
熊本大学関西武夫原会
2022 春のハイキング(宇治・大吉山)のご案内
2022 春のハイキング(宇治・大吉山)のご案内
関西武夫原会の皆さん、いかがお過ごしでしょうか?長い新型コロナ下での生活が、いま2月半ば、オミクロン株と称するものに支配され、続いております。それでも、やがて暖かくなり、桜咲く頃には事態は改善するだろうと信じ、ハイキングを企画いたしました。電車を降りたらすぐ、ほんの少し木漏れ日の中を歩いたら、宇治川や平等院が見下ろせる大吉山。嵐山に似ていて、嵐山より人出が少ない宇治。ご友人を誘ってお出かけください。

1.日 時 | 令和4年4月2日(土)※天気不良の場合、予備日は4月9日(土) |
2.集合場所・時刻 | 京阪宇治駅 10時 |
3.アクセス (例) | 淀屋橋(京阪本線)9:00➡中書島9:37 9:41(京阪宇治線)➡宇治9:56 |
4.行 程 |
京阪宇治駅➡宇治上神社➡展望台➡朝日山観音➡興聖寺➡塔の島 (昼食)➡散策➡京阪 or JR宇治駅 ※大吉山の標高132m
◎全行程 約6㎞ 所要時間:約3時間
|
5.持 ち 物 | 弁当、飲み物(お茶、お好みのアルコール飲料)、おやつ、敷物など |
【連絡先】参加希望の方は3月26日(土)までに係にご連絡ください。
|
|
岡本敏秀 |
📱 090-3352-6979
Eメール ctchg770@ybb.ne.jp |
- 1
- 2