2014年
|2014年|2014年12月15日更新
漱石も 八雲も君も 誇りなり (熊大歌留多 最優秀賞作品より)
平成26年11月29日、定刻の13時30分、江上眞一司会者(工業会京滋支部長)のハギレ良い第一声により、第4回関西連合同窓会が188名の参加者を得て、太閤園にて盛大に行われました。先ずは、関西連合同窓会 西山多加志会長のご挨拶、そして、熊本大学同窓会連合会 岡村宏会長のご挨拶と続きます。
続いて、関西連合同窓会各役員の紹介、名誉フェロー及び卒業生表彰者の紹介をもって総会の部は閉会となりました。
引き続いて講演会です。
先ずは、谷口功熊本大学学長により、「100年後も輝く世界の熊本大学を目指して」と題して講演をいただきました。
尚、谷口学長は来年の3月、任期により退任される由で、今回の講演は、まさに谷口学長による華々しい大学運営実績の集大成とも言える内容でした。
谷口学長は大学改革実行プランとして、2010年熊本大学アクションプランを策定し、「誇れる大学から憧れの大学を目指して」というスローガンを掲げ、「地域に根ざし、グローバルに展開する未来志向の研究拠点大学」の成長戦略を推進し、見事に達成した手腕は特筆されるべきでしょう。
更に、有終の美として、同学長は今年度の「日本分析化学学会賞」を受賞。研究者としても優れた研究業績が評価され、マルチ才能ぶりを如何なく発揮されました。
続いて、熊本大学文学部附属永青文庫研究センター長、稲葉継陽教授による「永青文庫細川家資料の世界とその可能性」と題する講演をいただきました。
稲葉先生の今回のご講演は、ホンの歴史のさわりの部分だけでしたが、永青文庫資料群は、
室町幕府足利義昭から織田信長の選択、本能寺の変を経て豊臣政権へ、関ヶ原の合戦から徳川幕府へと続く中世から近世への歴史の荒波を細川藩がいかに乗り越えてきたかを示す貴重な資料であり、歴史好きの方々には堪えられないでしょう。
細川家700年の歴史を是非、NHKの大河ドラマで取上げてもらいたいものです。
場面は変わり、いよいよ交流会の始まりです。
先ずは来賓挨拶として、中野栄二東京連合同窓会会長によるご挨拶、さらに二塚信九州連合同窓会会長によるご挨拶と続きました。
二塚会長からは、九州連合同窓会設立のご報告があり、5万人のOBを抱える九州地区としては、各県を順次まわって総会を開催する構想などをお話されました。
続いて、特別来賓として平野俊夫大阪大学総長のご挨拶を頂きました。
平野総長は、免疫学分野のノーベル賞とも言われる「クラフォード賞」や「日本国際賞」を受賞されておりますが、ご当人曰く、「私の研究は熊本大学医学部にて助教授として在籍したころ、自由に免疫の研究させていただいたおかげ、熊本は私の第二のふるさと」との発言に会場が拍手で沸きました。
待ちに待った乾杯は、名誉フェローを受賞された桑野幸徳関西連合同窓会名誉会長によるご発声で、声高らかに行われました。
交流会は、講演会の静けさを打ち破るかのように、一転して歓喜の空間と化し、各テーブルとも昔日の思い出に花が咲き、お互いの近況を語らい健康を祝し、果ては大学の更なる飛躍に談論風発・・・、間をおいては、彼方此方で仲間や先生と記念写真を撮る人たち、名刺を片手に知己を得る人たち、これを機に同期会を約す人たち、各学部間の垣根もなく様々な風景が演じられました。食事も酒も豊富に並べられ、流れるように喉元を通り過ぎていきました。
宴半ばでは、浦田美紀大阪事務所次長のご挨拶、騒々しい中でしたが良く通る声で、県事務所の紹介(ふるさとの地酒と銘産品祭りが12/3~5開催)や本会の発展に祝辞を述べられました。
交流会もそろそろ終宴、恒例の「五高寮歌」です。いつもの様に土木OB氏による愉快な飛び入りも花を添え、西本徹第42代応援団長による巻頭言でさらに気勢を上げ、全員で「武夫原頭に草萌えて」を合唱しました。
結びは、本島昭男関西武夫原会会長による閉会の挨拶。
来賓、講演者への御礼、再来年の連合同窓会への期待、関西武夫原会への学部を超えたコラボレーションへのお願い、そして本日の盛会を深く謝辞、会を締め括りました。
関西武夫原会は、「オール関西による連合同窓会」を旗印に、法文学部のみならず他学部
卒業生へも積極的に働きかけ職域や、クラブ活動、高校同窓生など多様な切り口で、声掛け運動を行いました。今回、関西武夫原会からは40名の参加でしたが、メンバーの結束も固く、くまモンバッジを胸に常に歓声の中心にありました。
最後に、雨模様の中、ご参加いただいた卒業生会員並びに来賓の皆様有難うございました。
そして、本会を企画準備頂いた大学関係者の皆様、連合同窓会並びに各学部の同窓会役員の皆様方、大変お疲れさまでした。
再来年、2016年の第5回連合同窓会は、関西武夫原会が主幹事となり責任もまた重大です。
本島会長をはじめ役員一同、日常の交流活動をより一層盛んにし、大勢の卒業生の皆様との再会を図っていく所存です。ご協力の程よろしくお願いいたします。
小春日や 集い語るは 肥後のこと (平野俊夫 阪大総長)
関西武夫原会 児倉静二 記
参考資料 第4回関西連合同窓会・谷口学長基調講演スライド(2014.11.29)
|2014年|2014年12月6日更新
熊本大学関西武夫原会の春・秋実施のハイキングも3年目を迎え、今秋は、11月24日に箕面公園を散策しました。
今年最後の連休とあってすごい人出で、電車の中はリュックを背負った人々で満員でしたが、無事阪急箕面駅に集合。今回の参加者は過去最高の15名。幹事は、いままで数えたことのない人数確認でてんてこ舞い。更に、今回は教育学部から2名の参加があり、さながら関西連合同窓会(11月29日に開催)のプレイベントとなりました。
今回の行程は、箕面駅を出発し箕面大滝からビジターセンターまでの往復7kmを渓谷沿いに散策しました。途中、言うまでもありませんが、モミジの連続です。参加者から「何回も箕面は来ているが今回が一番きれい。」との言葉どおり、最高の天気の中、秋の日光を浴びたモミジの美しさは圧巻でした。
また、道中、恒例の矢野氏による、植物の豆講義があり、「たまみずき」「蛇結いばら」など新知識をゲットしました。
昼食は、ビジターセンター近くの知る人ぞ知る隠れ公園でゆったりと日向ぼっこをしながら、各自持ち寄った食材・焼酎を回し合い楽しい会話が飛び交いました。
また、ビジターセンターでは、箕面公園で見られる動植物の展示があり、猛禽類のはく製も展示していました。「みさご」(鷹の仲間)の英名があの「オスプレー」だと知りました。
復路は下り坂で、スピードアップ。
(踏ん張りが利かない年齢になった?)景色とまた違ったモミジの風景です。「帰りに、もみじのてんぷら、食べるぞー。」と楽しみにしていましたが、すべてのお店が「完売」で残念ながら、味わえませんでした。
5時間、2万歩の行程で、日頃の運動不足を解消した楽しい一日でした。また、今回、関西武夫原会のHPを見てての参加者もあり、HPが新しい会員のコミュニケーションに役立っていることもうれしい発見でした。
(S49年卒 岡本 敏秀)
|2014年|2014年11月20日更新
平成26年11月8日(土)太閤園にて開催された「第30回熊本県人の集い」に参加致しました。会場のダイヤモンドホールに行くと、各高校、大学、出身町等毎に受付が出来ており、開始1時間前でありながら、人が溢れかえっています。
中に入ると、テーブルが38もあり参加人数は400名を超えていたのではないでしょうか。我々関西武夫原会は志文会(熊本学園大学OB)の方と同テーブルであり、志文会の中にはゴルフ会を通じて存じ上げている方もおられた為、和気藹々としたムードです。
「集い」は宮崎会長の力強い開会宣言でスタート。来賓である蒲島熊本県知事のご挨拶の途中に「くまもん」が登場し、知事と共に熊本県をアピール。
「くまもん」はその後のチャーリー永谷さんのミニコンサートにもコラボレーション、終盤のくまもん体操に到るまで、数回登場。その存在感の大きさに改めて感動しました。
チャーリー永谷さんは今年で78歳とは思えない若々しい声で、歌われました。自分はまだ元気であり、2年後には30周年記念コンサートをやりたいと言っておられたのが、とても素晴らしいと思います。
ふと玉名高校OB会のテーブルに目をやると、見覚えのある方がおられ、ご挨拶に伺うとやはり私と同じ旧三和銀行の先輩の方でした。30年振りの再会です。
楽しい時間はすぐにたつもので、「火の国旅情」を皆で合唱して約3時間の「集い」はあっという間に閉会の運びとなりました。熊本県人であることの誇りを再認識した場所、瞬間であり、来年もぜひ参加したいと思っています。
(第27回(S54年)卒 松田 亨 記)
|2014年|2014年11月11日更新
平成26年11月1日(土)熊本大学ホームカミングデーが開催されました。
熊大キャンパスは紫熊祭(学園祭)で賑わっており、赤門から五高記念館までのサインカーブも学生達の売店が林立しており、呼び込みの声が飛び交っていました。
キャンパスツアーAは永青文庫研究センター長 稲葉継陽教授の「誓いを立てる武士たち ― 細川家血判起請文の世界―」がテーマでした。
稲葉教授には11月29日(土)第4回関西連合同窓会で「永青文庫細川家資料の世界とその可能性」について特別講演をしていただく予定です。
研究の第一人者から直接聞ける絶好の機会です。多数ご出席下さい。
パーティー・交流会では谷口学長から「熊本大学の近況報告=100年後も輝く熊本大学に向けて=」と題して講演が有りました。
本学は我が国を代表する「研究拠点大学」、さらに、「スーパーグローバル大学」にも選ばれ、国際的に通用する大学を目指し、100年後も輝き世界に羽ばたく熊本大学として未来に向けて一層努力すると力強く話されました。
私達も伝統ある熊本大学の卒業生として誇りと自信を持って行動していきたいと思います。
熊本大学には、社会における諸活動等により母校の発展又は理解促進に寄与した方や同窓会の活動に顕著な貢献を行い、母校の発展に寄与した卒業生に対し熊本大学長表彰が実施されています。
今年もホームカミングデーに合わせて表彰式が行われました。今年度の対象者は24名で、関西武夫原会から第3回生・江口城生氏が受賞されました。
続いてのパーティ・交流会では受賞者が紹介され皆の祝福を受けました。
また、私も46年ぶりの同級生との再会も有り、学生時代の話に花が咲き、大いに楽しみました。
そして、華やかなチアガールをバックに伝統の巻頭言「五高寮歌」でホームカミングデーは終わりの時を迎えました。
表彰式・ホームカミングデーについては熊本大学ホームページをご覧下さい。
(16回卒 本島 昭男 記)
|2014年|2014年10月22日更新
熊本大学関西武夫原会
秋のハイキングのご案内
大阪市近郊にありながら、昔から滝と紅葉の名勝地「明治の森箕面国定公園」内をゆっくり歩きながら秋の自然を楽しみます。
国定公園内は、約1100種類の植物と、数多くの野鳥などが生息する自然の宝庫です。マイナスイオンを浴びながら園内を散策し、お腹の虫が鳴いたところでお弁当。見事なモミジの下では、球磨焼酎がいつもより数倍おいしいことでしょう。
日頃運動不足の方、自然やお酒の好きな方、奮ってご参加ください。また、ご家族・ご友人の方の参加大歓迎です。
1. 日 時 平成26年11月24日(月・振替休日) (雨天中止)
2. 集合場所・時刻 阪急箕面駅(阪急箕面線) 10:00集合
3. ア ク セ ス 阪急電車(阪急宝塚本線 宝塚行) 阪急梅田9:30~
( 一 例 ) 石橋9:46~阪急箕面線乗り換え9:49~箕面9:55
運賃は270円
4. 持 ち 物 弁当、飲み物(お茶、お好みのアルコール飲料)、おやつ、敷物など
連 絡 先 参加希望の方は、11月16日(日)まで事務局にご連絡ください。
事務局 岡本敏秀 090-3352-6979
|2014年|2014年9月21日更新
くまモンバッジで武夫原会の意気を!
清涼の候、同窓生の皆様にはお元気でご活躍の事とお喜び申し上げます。
下記の通り、第4回関西連合同窓会が開催されます。
多くの皆様にご参加頂きます様ご案内申し上げます。(ご好評の「くまもんバッジ」をご希望の方は当日、武夫原会受付でお求め頂けます。)
日 時 :
平成26年11月29日(土)13:30~17:00
会 場 :
太閤園 3階ダイヤモンドホール 1・2
℡06-6356-1110
〒534-0026 大阪市都島区網島町9-10
太閤園HP http://www.taiko-en.com/
プログラム
● 総 会:13:30~
● 講演会:13:45~
1.基調講演「100年後も輝く世界の熊本大学を目指して」
国立大学法人熊本大学長 谷口 功 氏
2.特別講演「永青文庫細川家資料の世界とその可能性」
熊本大学文学部附属永青文庫研究センター長 稲葉 継陽 氏
「永青文庫」は かつて熊本藩主であった細川家に伝来した美術品や文学作品の写本、そして歴史資料(古文書・古記録)等を所有・管理する財団の名称です。
これらの品々のうち、細川家北岡邸(熊本市)の倉に保管されていた数万点の歴史資料や写本が1964年に熊本大学(附属図書館)に寄託となり、それ以来、文学部の教育研究にも活用されてきました。
詳しくは http://www.eiseibunko.com/history.html をご覧下さい。
● 交流会:15:30~17:00
出身学部や世代を越えた同窓生同士の交流が楽しめます。
申込等については熊本大学ホームページをご覧ください。
なお、熊本大学関西連合同窓会設立記念式典・祝賀会及び第2回、第3回については下記よりご覧いただけます。
|2014年|2014年9月13日更新
第42回(平成6年)卒 岡本安広
今年の関西武夫原会総会・懇親会は、昨年までと違い、太閤園で9月6日(土)に開催されました。JR東西線大阪城北詰駅を降り、長い階段を昇り左に折れると会場は目の前です。このところ連日はっきりしない天気が続いていたのですが、今日ばかりは関西武夫原会のために雨も降らないんだなと思いました。
懇親会は約2時間半、途中で恒例のビンゴ大会をはさみ、最後は『寮歌』を皆で歌い、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
私自身、この集まりに参加したのは2回目になります。初参加した去年のことを思い出しますと、ほとんど知らない人たちばかりなのに、たくさんの先輩方が『何年卒?』『どこ住んでた?』『〇〇は今もあるの?』等々、気さくに声を掛けていただいたのを覚えています。今年は昨年よりも知っている人が増えたお蔭で、より楽しむことができました。
さすが熊本大学の先輩方、多方面でご活躍されていますので、自分が何か壁にぶつかったとき、こういう時はこの先輩に相談すればヒントをいただけるかも?といったネットワークを広げる場にもなっているなと感じました。
私は平成6年卒なのですが、先輩方とギャップを感じる点も多々ありました。私は学生時代、準硬式野球部に所属しており、グランドは大江(警察学校の隣)にありましたが、昔は武夫原でやってたと聞き『あんな狭いところでよくできたな…』と驚きました。
他にも、法学部と文学部は別々に存在するものだと思っていましたし、何より最後に皆さんが斉唱なさった『寮歌』、恥ずかしながら全く知りませんでした…。伝統が受け継がれてにくい世の中なのでしょうか。
大先輩方が多く参加されている一方、若い現役世代の参加が少ないのが気になりました。会社の中では管理職の部類である42才の私が、参加者の中では若い方から数えて7番目だったのです。今後、平成卒の会員が増えることで、旧交を温める場に留まらず、仕事上も含めて、それぞれがより活躍できるためのネットワーク構築にも資するような、そんな集まりになればいいなあと思った次第です。(あくまで私見です)
いずれにせよ楽しい時間でした。案内は来ているけど遠慮している方がもしいらっしゃったら、とりあえず来年参加してみてください。『面倒くさっ』て思うかもしれませんが、必ず『参加してよかった』と思えるはずです!
平成27年度の総会・懇親会は9月5日(土)、会場は太閤園で開催されます。
|2014年|2014年9月7日更新
平成26年度関西武夫原会総会の臨時役員改選で会長を引き受ける事になり、心新たに役員、幹事と共に、会の運営を頑張りたいと思います。会員の皆様方の更なるご協力とご支援を宜しくお願い申し上げます。
今回の同窓会は、第1回生から第62回生までの会員が出席し、まさに親、子、孫世代が一堂に会しました。こんな素晴らしい同窓会はめったに無いと思います
関西武夫原会は先輩方がガリ版刷りで卒業生の掘り起こしから始められました。郵便、ファックス、電話が頼りの時代もありましたが、今ではメール会議ができるようになりました。皆で頑張ってきたからこそ現在の武夫原会があります。これからさらに発展させるために若い方々の力が必要です。是非、運営にご参加ください。
そして、皆で力を合わせて関西武夫原会を充実、発展させ、関西連合同窓会での他学部との学部の垣根を越えた交流を活発にし、また、熊本大学、武夫原会本部、他支部との連携をも更に密にして行きたいと思います。
このホームページは若い力を借りて2011年11月に開設されましたが、アクセス数が 10万になろうとしています。国の内外から、また他の支部からのお問い合わせも有ったりして、成果も少しずつでてきています。
これからも皆様のご意見・ご投稿によりこのホームページが交流の場となり、同窓会の発展に寄与できることを確信し、期待しております。