2012年
|2012年|2012年12月13日更新
平成24年12月1日(土)、第2回熊本大学関西連合同窓会が「太閤園」で約180名が出席して盛大に開催されました。
武夫原会(法・文学部)、工業会(工学部)、熊杏会(医学部)、理学部、教育学部、薬学部等同窓会の垣根を超えた横断的な活動や、熊本大学同窓生としての一体感の醸成、母校との緊密な連携及び協力が必要との声で発足し、活動しています。
○ 総会
1.会長挨拶
熊本大学関西連合同窓会会長
西山 多加志(S.44・工学部)
熊本大学工業会大阪支部長
(株)大林組顧問
1.来賓祝辞
熊本大学同窓会連合会会長
岡村 宏(S.29・工学部)
熊本大学工業会会長
熊本大学名誉教授
1.役員紹介
熊本大学ホームページの関西連合同窓会役員等名簿をご覧ください。
○ 講演会
1.基調講演
「激動時代における熊本大学の社会的役割」
~国立大学の在り方と将来に向けて~
国立大学法人熊本大学長 谷口 功
講演のスライドをご覧いただけます。
第2回関西連合同窓会・谷口学長基調講演スライド(2012.12.1)
1.特別講演
「新制度、固定買取制度で大きく飛躍する太陽光発電の現状と将来展望」
スマートグリッドから太陽光発電によるグローバルエネルギーシステムへ
熊本大学関西連合同窓会名誉会長 桑野幸徳 (S.38・理学部)
太陽光発電技術研究組合理事長
大和ハウス工業(株)監査役 元三洋電機(株)代表取締役社長
講演のスライドをご覧いただけます。
第2回関西連合同窓会・桑野名誉会長特別講演スライド(2012.12.1)
20年前、日本で初めて、太陽光発電システムを自宅に設置されました。
詳しくは、桑野幸徳氏著の本を紹介しますので是非お読み下さい。
○ 交流会
1.来賓挨拶
九鬼 義英(S.28・法文学部)
熊本大学東京武夫原会会長
1.乾杯 関西連合同窓会名誉会長 桑野幸徳(S.38・理学部卒) |
1.挨拶 熊本県大阪事務所次長 磯田 淳(S.58・法文学部) |
1.巻頭言・五高寮歌 熊本大学応援団第38代団長 山根 元気(理学部4年次) |
1.閉会の挨拶 熊本大学関西連合同窓会副会長 佐々木 興三(S.40・法文学部) 熊本大学関西武夫会会長 |
・・・・・・・・・・・・・・・ 交流会 風景 ・・・・・・・・・・・・・・・
熊本大学ホームページの「第2回熊本大学関西連合同窓会開催」はこちらからご覧ください。
|2012年|2012年12月1日更新
平成24年11月25日(日)、ホームページで呼びかけした特別企画「秋の武庫川渓谷・廃線敷きハイキング」は11名の参加で実施しました。
今回も矢野さんの案内で、真っ青に晴れ上がった空と赤黄緑と色とりどりに染まった山、それに轟云と流れる渓谷をお供に約3時間かけて楽しく過ごしました。
JR宝塚駅に午前10時集合して生瀬駅下車、矢野ガイドによるコースの説明がありました。
生瀬駅(ここから歩行・約2時間30分)
~武庫川廃線敷き(途中昼食)
~JR武田尾駅
出発の生瀬駅から田んぼに沿って約20分歩くと「告」の看板に出合いました。
この地は昭和61年8月に廃線した旧線路跡地です。
そそり立つ岸壁を噛んで荒々しく流れる武庫川は見事な渓谷美を見せ、秋のモミジは訪れる人の心をつかんで飽きさせません。
枕木が残る廃線敷きにはトンネルが6か所あり、中は闇の世界です。時々上から雫が薄くなった頭に落ちてきます。暗黒を抜けると、真っ赤な紅葉が目を楽しませてくれます。またトンネルを抜けると武庫川のせせらぎの音が耳を楽しませてくれます。振り向けば錦色の山と真っ青な空が絵になっています。鉄橋から見る景色も素晴らしいです。
矢野さんの案内の中で出てくる花木の知識に感服(熊本大学に生物学部は無かったはず?)しました。ちなみに上部を白く覆っているのは、ボタンヅル(キンポーゲ科センニンソウ属)の綿毛です。葉がボタンの葉に似ているところから名づけられています。
黄色い花はヤクシソウ(キク科オニタビラコ属)です。根生葉(地面から生えている葉)が薬師如来の光背に似ている所から名づけられているそうです。
紅葉のじゅうたんで昼食をして、春は桜の名所「たけだお」迄向かいました。
ハイキングの休憩場所として利用できるよう広場も整備してあります。
温泉橋から見える絶景を見て、名残を惜しみながら解散しました。
来年度の春・秋の野外活動が楽しみです。会員の皆さん、ご参加をお待ちしています。またホームページでご案内しますのでご参加ください。
|2012年|2012年11月22日更新
この度、熊本大学の発展または社会からの理解促進につながる顕著な功績のあった卒業生に対し、熊本大学長が表彰する制度が設けられました。
第1回表彰式が平成24年11月3日(土)熊本大学ホームカミングデー開催にあわせて実施されました。関西武夫原会から第1回生・谷 正道氏と第3回生・川添 正實氏が熊本大学同窓会連合会及び各学部同窓会の活動に顕著な貢献し、本学の発展に寄与した者として栄えある学長表彰を受けました。
表彰されたお二人 | ホームカミングデーのアトラクション |
谷 正道氏は弁護士業務の傍ら、昭和52年から関西武夫原会会長として35年間、1回生として常に後輩の支え、また、不動の中心的存在としてのリーダーシップを発揮して同窓会活動に貢献し、関西武夫原会の顧問として現在に至ります。また、学部の垣根を超えた関西連合同窓会の設立にも大いに寄与し、関西連合同窓会顧問としても活躍中です。
川添 正實氏は昭和30年代から同窓会の基礎作りを始めました。人伝え、企業伝えで熊大出身者の名簿整理をし、地道に呼びかけをし、今日まで50年余、役員として運営に当たり、後輩の指導育成に力を入れ、関西武夫原会の発展に尽力しました。関西武夫原会の骨格をなす会則第2条「本会は会員相互の親睦に立ち、その存在を以って会員の心の支えとなり、ひいては会員の幸福の実現を究極の目的とする。」の提案者で、その精神は今も脈々と会員に引き継がれています。
お二人の学長表彰は私達の誇りです。この歴史を引き継いでいくのが私達の世代、また、とりわけ若い世代の責任でもあります。
平成5年3月から毎年発行されている同窓会会報「武夫原」で関西武夫原会の現在までの活動について順次掲載していきます。
関西武夫原会ホームページ「関西武夫原会のあゆみ」をご覧下さい。
|2012年|2012年11月10日更新
平成24年10月20日(土)、関西武夫原会記念総会・懇親会が開催されました。
今回も現役で働いている人、退職されている人が集まりやすいように、開催日を土曜日に、また遠方からも集まりやすいように大阪駅前にある大阪弥生会館で開催し、75名が集結しました。
今年度は、第60回卒業生を迎える記念すべき年であることから特別企画として、熊本大学長谷口功様に講演をお願いし、「熊本大学の60年の歴史と我が国の将来に向けた役割」を演題に約1時間の講義を受けました。
参加者一同学生時代の20代に戻り、真剣に講義に聞き入りました。
講演のスライドをご覧いただけます。
関西武夫原会学長講演スライド(2012.10.20)
総会では、佐々木会長による開会挨拶の後、業務報告・会計報告については、岡本事務局長から口頭で説明があり、特別企画へと会は進行しました。
懇親会では、来賓を代表して山中至様(熊本大学 理事・副学長・)、出井 昇様様(武夫原会会長)、西山多加志様(熊本大学関西連合同窓会会長)のご祝辞に続き磯田淳氏(S58年卒 熊本県大阪事務所次長)の発声でまず乾杯! 引き続き懇談と、どんどん盛り上がってまいりました。
また、懇親会の席で本年度から新設された「熊本大学卒業生表彰制度」により、当会から、谷正道氏(S28年卒)川添正實氏(S30年卒)が表彰されることが内定した旨報告されました。
(関西武夫原会 佐々木会長) | (関西連合同窓会 西山会長) |
催し物では恒例のビンゴゲーム及び絵画オークションが行われビンゴゲームの賞品で恒例になりました九鬼東京武夫原会会長からご提供いただいた「肥後椿」はあっという間に無くなり、熊本名産品に加え今回から登場した「くまもんグッズ」にも人気が集中しました。ビンゴの賞品やオークションの絵画をご提供いただいた会員の皆様、本当に有難うございました。
(「肥後椿」と「くまもんグッズ」) |
(ビンゴゲーム風景) | (絵画オークション風景) |
恒例により、五高寮歌「武夫原頭に草萌えて」を児倉副会長の指揮のもと熱唱・乱舞。
九州新幹線開通で近くなった熊本をより身近に感じながら一日を楽しく過ごしました。
(「巻~頭~言~!!」) | (♪♪武夫原頭に草萌えて~♪♪) |
最後に、「また、来年もお会いしましょう」と本島副会長の閉会の辞で楽しい会は終了しました。
平成 2 5 年度の総会・懇親会は、 9 月 7 日 (土) を予定していますので、より一層多数の参加をお待ちしています。
事務局 岡本 敏秀
|2012年|2012年8月10日更新
九州新幹線が熊本まで全線開業して早1年以上が経過しました。それにより、関西から熊本がより速く・便利になり、関西と熊本の交流がますます活発化しています。
皆様も「A列車で行こう」を利用して天草の旅を楽しんでみませんか。九州新幹線、A列車で行こう、天草宝島ライン、(バス・車)を利用し、天草を観光して、飛行機で帰るプランは如何でしょうか。
九州新幹線 | A列車で行こう |
天草宝島ライン | 飛行機 |
1. 九州新幹線で熊本へ
「A列車で行こう」で行く くまもと宇城(宇土・網田・三角・天草)の旅の弁当の包装紙のPRが印象的でした。熊本まで乗り換え無しなので、ゆったり気分を味わえます。座席が4席でまるでグリーン車に乗っている感じで快適です。各席の窓際にコンンセントがあるのでパソコン利用や携帯電話の充電に便利です。
2. 熊本から特急「A列車で行こう」で三角へ
A列車のAは天草の頭文字からとったもの。車内にはバーカウンターがあるなど今までにないシックで大人の雰囲気です。熊本駅~三角駅を結び、三角駅から船に乗り換え松島・本渡へ上陸、というのが天草への新しいアクセスルートです。三角駅もリニューアルして皆様を歓迎しています。大人の旅を楽しみましょう。
3. 三角から「天草宝島ライン」に乗り松島へ
特急「A列車で行こう」を降りたら、そのまま駅前の三角港へ。三角港~松島港~本渡港を結ぶ「天草宝島ライン」に乗り優雅な船旅を味わいましょう。船のデッキでの風は爽快です。そして、船上から見る天草五橋も格別です。
4. 松島に着いたら天草を観光しましょう。
天草・島原の戦いをテーマにした歴史資料館「天草四郎メモリアルホール」、キリシタン信者の教会「崎津天主堂」、天草・島原の乱で難攻不落であった「富岡城跡」、五和町では「イルカウオッチング」などの観光を楽しみ、天然地魚にこだわる「海の幸料理」を堪能しましょう。
5.お帰りは天草空港から熊本空港(福岡空港)経由して伊丹空港へ
観光、食事を楽しんで、帰りは天草空港から熊本空港経由か福岡経由で関西へ帰れます。熊本の「くまモン」がすっかり全国の人気者ですが、天草空港のゆるキャラ・イルカのてんくる(天空流)くんは、くりくりっとした目とパイロット風の姿がとても愛嬌がありました。皆様も天草空港で、是非お会いして下さい。
以 上
|2012年|2012年7月18日更新
7月14日(土)クリエイション・コア東大阪で「熊本大学関西リエゾンオフイスセミナー」が開催されました。講演・プレゼンおよびパネル展示・懇親会には官公庁、民間企業、卒業生等から約50名、関西武夫原会からは6名が出席しました。
同時開催として進学相談コーナーも設けられ、熊本大学との交流が図られました。
○ 講演 | |
1.熊本大学の最近の状況と将来 | 熊本大学長 谷口 功 |
2.熊本大学医学・薬学分野のアクティヴィティ |
熊本大学理事・副学長 原田 信志 (熊本大学関西オフィス長) |
記事「熊本大学関西オフィスで会いましょう!」参照
3.東京スカイツリーの建設 (世界一の高さへの挑戦) |
株式会社大林組 顧問 西山 多加志 (熊本大学関西連合同窓会会長) |
記事「熊本大学関西連合同窓会設立記念式典・祝賀会開催!」参照
○懇親会活発な出席者同士の交流が行われ、自己紹介を兼ねたスピーチ等で会は盛り上がりました。 | |
|2012年|2012年5月8日更新
関西武夫原会総会・懇親会時に東京からいつも持ってきて頂いている「肥後椿」、今ではたくさんの会員諸氏が育てておられることと思います。
「肥後椿」は、肥後で盛んに栽培されてきた熊本が誇る「肥後六花」の一つです。開花時期は3月~4月で、花弁数5~6枚程度の重平開咲で、約100~200本程度の雄しべが、底部まで分岐し梅の花のように放射状に開いているのが特徴です。花の色は赤、白、淡紅、錦(絞り)系に分けられ、模様・濃淡が多彩です。
現在、熊本市の市花であり、道路のマンホールの蓋や橋の欄干とかにデザインされています。
会員諸氏が丹精込めて育てられた花の写真をご覧ください。
これからも皆様の投稿をお待ちしております。
|2012年|2012年4月16日更新
ホームページで呼びかけした「春の大阪城探訪会」は15名の参加でした。
大阪城ボランティアガイドの矢野さんの案内で1日楽しく過ごしました。矢野さん有難うございました。楽しかった1日を会員の皆様に報告します。
平成24年4月7日(土)10:00 JR大阪城公園駅に熊本大学の旗を目印に集合。
少し花冷えではありましたが、桜は見頃の開花でした。(桃も同時に満開でした。)
青屋口から大阪城内に入り極楽橋→山里丸(淀殿自刃の地)→天守閣→桜門→大手門と城内を細かく案内していただきました。
大阪城のことは、歴史で大概のことは分かっていると思っていましたが、とんでもない。矢野さんの説明を聞いて目から鱗です。
① 極楽橋には豊臣時代の一時期に檜皮葺の屋根が葺かれ、小さな櫓が乗っていたこと。
② 天守閣の石垣が第2次世界大戦時に1トン爆弾を被弾し、ずれていること。(これは必見です)
③ 今の大阪城の石垣は江戸時代のもので豊臣時代の石垣はその一部が鉄蓋で覆われて地下7メートルにあること。
④ 大手門付近の石垣は肥後藩の担当で石垣には肥後藩の刻印があること。
など沢山の知らないことを教えて頂きました。
2時間半の授業が終わり、さあ、桜がきれいな城南地区で給食の時間です。それぞれがリュック・鞄をごそごそ。出るは出るは、酒・焼酎・ワイン・ビール。持ち寄った弁当・つまみをつっつきながら宴会がスタートです。参加者の自己紹介をしながら和気藹々の宴会で更に盛り上がりました。
楽しそうで盛り上がっているグループにみえたのか、我々のところに朝日放送の取材陣がやってきました。
今回の大阪城探訪会は初めての企画でしたが、今後「宝塚観劇会」や「大阪の隠れスポット探訪」などの希望が出ました。会員の皆様のご要望もお聞きしながら計画していきたいと思いますので皆様からのご意見をお待ちしております。
またホームページでご案内しますのでご参加ください。
- 1
- 2