お知らせ
|お知らせ|2021年8月9日更新
令和3年度第1回熊本大学武夫原会理事会は、昨年度に続き、新型コロナウイルスの感染防止対策のため、書面審議(審議期間:7月8日~7月14日)で行いました。
今年度の理事会では、コロナの鎮静化後に再スタートする各地域武夫原会 の活動の支援を目的とした費用を計上し、地域武夫原会活動の活性化を図ることとしました。また、理事会の機能強化のため、常任理事の増員を図りました。
理事会の議事概要については、コチラ をクリックしてください。
また、新たな役員名簿については、コチラ をクリックしてください。
今年度の理事会では、コロナの鎮静化後に再スタートする各地域武夫原会 の活動の支援を目的とした費用を計上し、地域武夫原会活動の活性化を図ることとしました。また、理事会の機能強化のため、常任理事の増員を図りました。
理事会の議事概要については、コチラ をクリックしてください。
また、新たな役員名簿については、コチラ をクリックしてください。
|お知らせ|2021年7月26日更新
↓画像クリックで閲覧できます。↓ |
![]() |
熊本大学武夫原会会報「武夫原」第29号を掲載します。
この第29号を発行した、3月、4月は、少し落ち着きつつある時でしたので、今年の卒業式は代表者のみの出席で、また、入学式は入学者が全員出席して、いずれも県立劇場で挙行されました。
しかし、その後また感染が拡大してきたため、理事会は書面での開催となりました。
また、今年度(2021年度)の各地域武夫原会の総会や熊本大学連合同窓会などの開催は、いずれも中止を予定しています。
少しでも早く、コロナ禍が収束することを心より祈念します。
|お知らせ|2021年6月24日更新
五高記念館は、2016(平成28)年4月の熊本地震で瓦や煙突が落ちるなど、大きな被害を受けていました。
その後、復旧工事に伴い外から建物が見えなくなっていましたが、今月、工事用の被いが取り外され、その姿が見えるようになりました。細部まで美しく再現されており、12月の竣工が楽しみです。
その後、復旧工事に伴い外から建物が見えなくなっていましたが、今月、工事用の被いが取り外され、その姿が見えるようになりました。細部まで美しく再現されており、12月の竣工が楽しみです。
※画像クリックで拡大
![]() |
![]() |
![]() |
深町武夫原会副会長撮影(2021年6月) |
|お知らせ|2020年11月25日更新
11月22日(日)午前10時30分から、熊本大学工学部百周年記念館で、令和2年度熊本大学卒業生表彰式が開催されました。今回の対象者は14人で、うち11人が出席。
武夫原会からは、高松満至さん(S35・3法文・法卒)、酒井康隆さん(S39.3法文・法卒)、佐野二郎さん(S46.3法文・法卒)の3人が受賞。原田信志学長から表彰を受けたあと、水元豊文文学部長、鈴木桂樹法学部長、村田信一会長を交えて昼食会が行われました。皆様おめでとうございました。(文責・野口)
|お知らせ|2020年11月9日更新
2020年秋の叙勲で、村田信一武夫原会会長が瑞宝中綬章を受章しました。県副知事としての長年の功労に対して授与されたもので、武夫原会としても大変喜ばしく思います。ただ、新型コロナウイルスの影響で、大臣伝達式及び天皇陛下への拝謁は中止となったということで、コロナ禍の収束を祈るばかりです。(文責・野口)
|お知らせ|2020年10月26日更新
11月22日(日)午前10時30分から、熊本大学工学部百周年記念館で、令和2年度熊本大学卒業生表彰式が開催されます。例年はホームカミングデーと同じ日でしたが、今年は新型コロナウイルスの影響でホームカミングデーが中止になったため、単独開催となりました。
今年度の武夫原会からの受賞者一覧は次の通りです。
今年度の武夫原会からの受賞者一覧は次の通りです。
氏名 | 年齢 | 卒業年 | 略歴・実績等 |
酒井康隆 | 79 | S39.3法文(法) | 元ライオン事務機常務。熊本大学関西武夫原会の常任幹事として同窓会活動に尽力。関西福岡県人会副会長なども務めた。 |
佐野二郎 | 73 | S46.3法文(法) | 熊本マリスト学園高校非常勤講師。会報「武夫原」創刊から2018年まで、会報委員として写真撮影など編集作業に携わった。 |
高松満至 | 86 | S35.3法文(法) | 日本電信電話公社、トーツー創研。東京武夫原会副会長として会の運営、発展に寄与。現在も顧問として貢献度が高い。 |