活動報告
|活動報告|2019年11月12日更新
まず、午前10時30分から、本部棟1F大会議室で、熊本大学卒業生表彰が行われ、武夫原会から笹原弘さん(法文・法・S32卒)、鳥居建夫さん(法文・法・S40卒)、牧野俊雄さん(法文・法・S35卒)、坂本康尚さん(法文・法・S46卒)の4名が受賞されました。
午後1時からキャンパス訪問、2時から九州連合同窓会総会と続き、2時45分から熊本大学大学院人文社会科学研究部の岡田行雄教授が、「熊本大学文書館のこれから」と題して講演を行いました。
4時からは工学部百周年記念館で交流会が開かれました。東京武夫原会、関西武夫原会から神崎芳郎東京武夫原会会長(S40年・法)、関西連合同窓会会長も務められている児倉静二関西武夫原会会長(S46年・法)ほか数名の方が参加されるなど、県外からの参加もあり、武夫原会からは約30人が出席。熊大フィル、応援団、チアリーダー部の現役学生も演奏や演武を披露し、会場を盛り上げました。
熊本大学卒業生表彰では、武夫原会から4人が受賞しました |
|活動報告|2019年10月4日更新
その第1回目として、令和元年10月2日(水)12時55分から14時25分まで、寄附講義をやってきました。正式には「特殊講義II 職業選択の実践」という講義名です。
鈴木法学部長先生にご挨拶した後、深町副学長先生(武夫原会副会長)から紹介していただき、話し始めましたが、あっという間の90分でした。
法学部の卒業進路の半数が公務員又は公的機関を占めているとのことでしたので、私の方からは、熊本県庁時代の公務員の仕事や熊本空港の民営化のことを中心にお話しました。変化が大きい情報化社会で生き抜こうとする現役の学生さん方にエールを送り、少しでも今後の参考になればと思います。聴講者は40人前後で、昼食後の眠い時間だったと思いますが、熱心に聴いていただきました。
今年度は14人の方の寄附講義を予定しています。
この事業が継続することを願って、来年度に向けて新しい講師を探しています。会員の皆さんの自薦他薦をお寄せ下さい。
武夫原会長村田信一(令和元年10月2日講義直後に記す)
|活動報告|2019年9月9日更新
総会及び懇親会には、原田学長、水元文学部長、鈴木法学部長、隈元社会文化科学教育部長も参加されており、私の方からは、五高の復旧復興にあたりこの3年間を寄付強化期間として活動したい旨を依頼しました。総会の後、講演や挨拶で極めて有意義なお話もありました。
写真は、左から本島会長、原田学長、小生、児倉新会長、東京武夫原会の神崎会長です。
(令和元年9月7日熊本に帰る新幹線にて) 熊本大学武夫原会 会長 村田信一
|活動報告|2019年7月29日更新
|活動報告|2018年11月4日更新
平成30年11月4日(日)、熊本大学黒髪キャンパスで、「五中・五高・熊大130年を祝う会・武夫原会大同窓会」が開催されました。五高の前身である官立第五高等中学校創立から第五高等学校及び熊本大学へと続く130周年を機に、五高から続く熊本大学文学部、法学部、理学部、武夫原会、理学部同窓会の合同主催で開いたものです。
まず熊本大学法学部教室で、午後1時半から記念式典、同2時から記念講演会(講師:熊本大学永青文庫研究センター・今村直樹准教授、演題:「近代日本の学校教育と熊本藩-藩校時習館から第五高等学校へ-」と続き、同3時半から百周年記念館で、ホームカミングデー懇親会との合同開催で、パーティーを開催しました。パーティーには武夫原会150人を中心に、理学部同窓会、大学職員など230人が参加し、盛り上がりを見せました。
なお、熊本大学武夫原会においては、今後5年に一度大同窓会を開催することとしており、開催時には会報及びホームページ等でご案内いたします。
当日の模様
大同窓会懇親会で高らかに五高寮歌斉唱
(熊大チアリーダーによるリード)
|活動報告|2018年6月30日更新
6月30日(土)午前10時から、熊本市市民会館第6会議室で、平成30年度第1回熊本大学武夫原会理事会が開催され、村田信一会長ほか、役員理事など26人が参加しました。
|活動報告|2018年5月21日更新
平成30年5月21日(月)午前9時~10時、熊本大学文・法学部本館A1教室で、武夫原会講演会が開催されました。
講師は東京大学名誉教授の高橋宏志氏、テーマは「大学というところ、法律学の勉強というもの」。