同窓会イベント

2023年11月4日(土曜日)開催予定のホームカミングディにおいて、中百舌鳥キャンパスで開催されます府大創基140年事業 記念懇親会にお席を準備しております。
席数は例年の参加者実績に基づき定め、お席には中百舌鳥電気クラブ/大阪公立大学電気系同窓会の表示がございます。ご参加をお待ちしております。

 
コメント(0)

今年は8月12日(木)に神戸製鋼グループの府立大OB会を行いました。
場所はJR元町駅から徒歩5分ほどの場所にある中華料理店『雅苑酒家』です。
南京町の中にあるという事もあり、街中の中華料理店よりはるかに雰囲気のあるお店でした。
 
ただ今回はお盆休み中に開催ということもあり、出席者は以下の5名となりました。(敬称略)
板敷政和(電気S45年)、高枩弘行(電気S57年)、大杉仁(電気S63年)、白樫浩(電気H03年)、中村泰昌(電情H24年)
 
帰省、仕事、家族旅行等で都合を合わせにくい中、調整いただいた方々は本当にありがとうございました。
暑い日が続いておりますが、皆さんお元気そうで、それぞれに仕事やプライベートの話で盛り上がっていました。
年に1回のイベントということもあり、私にとって先輩方の業務の近況や業界の動向などを勉強できる良い機会となっております。
 
最後に、この投稿を見てくれている来年度就活生となる学生の方へ
神戸製鋼グループは様々な事業を展開しております。皆さんの興味のある分野もきっとあると思うので就活中に説明会の案内等あればぜひ一度足を運んでみてください。材料・機械系のイメージが強いため電気系は少なく、若手からでも活躍できる場面が他社よりもかなり多いです。興味ある方はぜひ!!
*************************************
株式会社神戸製鋼所
機械事業部門 圧縮機事業部
汎用圧縮機本部 品質統括室
中村 泰昌(Yasumasa Nakamura)
〒675-0155 兵庫県加古郡播磨町新島41
Tel: 079-436-2151 Fax: 079-436-2159
*************************************
コメント(0)
電気16期(昭和43年卒)吉岡 卓
 
 2年に1回開催ということでしたが諸般の事情により昨年の開催に至らず、平成最後の年での開催となりました。今回が4回目の開催です。
 会場は宝塚のがんこ宝塚苑で、美しい庭を望みながらの開催となりました。
 恩師として、平紗先生(28年卒、元学長)、藤井先生(30年卒、元大阪市立大学教授)と入江先生(35年卒、元大阪電気通信大学教授)においでいただきました。
 この寒い中(暖冬なのに本当に寒かった)、今回集ったのは39年卒~49年卒の元気な前期~後期高齢者メンバーです。今回も武田先生(41年卒、元工学研究科長・工学部長)の呼びかけで、21名が参加。記念写真がこれです。
 武田先生の開会の挨拶で始まり、現大阪府立大学教授 森本先生においでいただき大学の近況についての話しを予定していましたが、森本先生、インフルエンザで欠席。
 代わりに武田先生より旧2講座は、先生が全員府大の卒業生であり、2講座の電気機器は70年も連綿と続いているとのお話しがありました。
 乾杯の音頭を最年長の星野様にと予定していましたが、急遽来られなくなり、元武庫川女子大教授の白尾先生に乾杯の音頭を取っていただきました。

 その後、恩師である平紗先生、藤井先生、入江先生にお話を頂きました。  
 平紗先生からは、平紗先生から始まって、武田先生、現教授の森本先生と旧電気2講座から学部長が出ていること、大いに研究成果を上げているとお褒めの言葉をいただきました。
(旧2講座は、現在電気情報システム工学分野/電気電子システム工学課程のモータドライブシステム研究グループとして、スタッフは森本教授、真田準教授、井上準教授、学生が31名で充実した研究成果を上げています)
 藤井先生からは二大学統合についての話しがあり、今後の進展に注意を払うようにとの話がありました。
 入江先生からは、9.11事件のときのエピソードが話されました。
 今回は、前回のメンバーに加えて、S46年~S49年の卒業生にも声をかけ、新たに4人に参加いただきました。
 きれいに手入れされた庭に、雪が舞う中で大いに飲んで食べて話しが弾みました。

 そのあと、メンバーを代表して、遠方からの出席者として、S43年修卒の一力さんにスピーチをお願いする予定がインフルエンザで欠席。皆さんインフルエンザは猛威をふるっています。‐‐ご注意を!


 美味しいお酒と美味しい料理で 話しが弾み予定が1時間もオーバー、皆さんもっと話したいようでしたが丁度時間と~―――なりました。
 また、”2年後にお会いしましょう”ということで散会。
 このあとハプニングが―――恩師3名にお土産を渡すのを忘れていた!!!!
 ハプニングの連続の4回目の旧2講座の同窓会でした!
コメント(0)


今年は10月25日(木)に神戸製鋼グループの府立大OB会を行いました。
場所は三ノ宮駅近くにある鉄板焼『TEPPAN KAWASAKI』です。
平日開催ということもあり、出席者は以下の6名となりました。(敬称略)
梶野昌利(電気S44年)、板敷政和(電気S45年)、高枩弘行(電気S57年)、山野昌嘉(電気H03年)、白樫浩(電気H03年)、中村泰昌(電情H24年)
仕事内容も生産システム研究所、製鉄所システム開発、高温・高圧処理装置(HIP・CIP)、コンプレッサ装置と多岐にわたっております。
事業部や拠点が違うと普段話すことがないため、年に一度のこの会はいつも業務の話やプライベートの話で盛り上がっております。
また梶野さんと板敷さんは既に現役を引退されているのですが、引退後も山登りやゴルフと非常に活動的に過ごされているようで自分も引退した時に同じくらい健康的な体でいられるように継続して運動していかねばと感じました。
最後に今年は台風が多く、このOB会も台風21号の影響で一度は中止となりましたが、無事開催することが出来てほっとしております。
ただ平日だったこともあり、業務都合で来れない方も数名おられました。
来年こそはお盆休み中に開催し、メンバー全員で開催できればと思います。
コメント(0)


今年は9月1日(金)に神戸製鋼グループの府立大OB会を行いました。
場所は三ノ宮駅近くにあるイタリアレストラン(R Valentino)です。
お盆休み中に開催できなかったため遠方勤務の方は参加いただけなかったものの、ここ2~3年で最高の出席率となったことは不幸中の幸いでした。
 
当日の出席者は以下の10名となりました。(敬称略)
梶野昌利(電気S44年)、板敷政和(電気S45年)、住江慎吾(電子S53年)、大杉仁(電気S63年)、吉川正敏(電子S63年)、山野昌嘉(電気H03年)、白樫浩(電気H03年)、朝霧真一(電気H05年)、平山大貴(電情H23年)、中村泰昌(電情H24年)
 
仕事も様々で、生産システム研究所、製鉄所システム開発、超伝導マグネット、半導体検査装置、コンプレッサ装置、交通システム、高温・高圧処理装置(HIP・CIP)、樹脂混練機(LCM)と多岐にわたっているため一人ずつ近況報告をしてもらい、お互いの業務内容について話したり、世代を超えた在学中の話題で盛り上がりました。
大学の話題といえば、私(中村)自身は年々新しくなっていく大学校舎の今後が気になっています。次回訪問する時どう変わっているかを考えるのはいつも楽しみなのですが、かつての校舎がなくなっていくことには諸先輩方同様、やはり少し寂しさもあります。
 
最後に今年は新入社員が1名入ってくれたのですが、彼は神奈川県勤務のため平日の参加は厳しく残念ながら参加できませんでした。
来年こそはお盆休み中に開催し、メンバー全員で歓迎できればと思います。
 
コメント(0)
皆さんご卒業・修了おめでとうございます。3月24日学位授与式の後、電気系各課程や分野で卒業修了祝賀会が行われました。祝賀会の前の分野・課程の学位授与式において、大学院博士前期課程で優秀な学業に励まれた学生に授与される中百舌鳥賞の表彰式が行われ、NDC堀会長から賞状と副賞が授与されました。

【平成28年度中百舌鳥賞受賞者】
  • ・電気情報システム分野 山口 真さん
  • ・知能情報工学分野 塚田 健斗さん
  • ・電子物理工学分野 山本 祐輝さん、Chalvin-Servoz Gavin Florianさん(9月修了)

おめでとうございます。
 
中百舌鳥賞表彰式
 

【中百舌鳥賞受賞者、祝賀会の様子】


コメント(0)

電六(電子6期)同期会

2016年11月11日(金)
電六会の面々

電子6期の同期会をホームカミングデーのウエルカムパーティ会場で開催しました。
白鷺祭(大学祭)最終日の11月6日に開催された校友会主催のホームカミングデー。
  • 白鷺祭
  • ビジネスアイデア・コンテスト(中百舌鳥賞協賛) 
  • 新大学の検討経過に係る意見交換会
  • ウエルカムパーティの多彩な催し
に後押しされ、また今年から有料になったウエルカムパーティの豪華で美味しい(!?)料理と飲み物(府大の古代米を使った日本酒(なにわの育)も有り)に囲まれて旧交を温めました。

当日は白鷺祭の最終日1

当日は白鷺祭の最終日


辻学長も出席されての新大学の検討経過に係る意見交換会

今年は埼玉、愛媛の遠方からわざわざ駆けつけてくれた2人を含む6人の参加に終わりましたが、来年には古希を迎える日常、近況などなどの話に華が咲きました。
来年の盛会を約してお開きとしました。

応援団の団舞
混成合唱団エバコールによる校歌合唱


(以上)

コメント(0)

電気16期(昭和43年卒) 吉岡 卓

 10月22日(土)、旧電気2講座の恩師を囲む集いが、『がんこ十三本店』で開かれました。武田先生(41年卒、元工学研究科長・工学部長)の呼びかけで、今回が3度目になりますが、卒業年度を前回に比べて2年広げて12期(39年卒)から20期(47年卒)まで呼びかけました。結局12期から19期まで17名が集りました。遠くは千葉県船橋市や市川市から、春日井市や瀬戸市から駆けつけていただきました。
 恩師は、平紗先生(28年卒、元学長)、藤井先生(30年卒、元大阪市立大学教授)、入江先生(34年卒、元大阪電気通信大学教授)においでいただきました。
 武田先生からは開会の挨拶と共に、中百舌鳥電気クラブ50号誌の付録にある資料を参考に電気の講座の変遷についての説明が有り、引き続いて写真撮影と平紗先生の音頭による乾杯のあと、平紗先生からは挨拶と共に電気機器研究の精神が脈々と受け継がれていること、藤井先生の府大と市大の統合についての話などがありました。
それに引き続いて参加各位の学生時代の話、原書輪講の話、勉強はソコソコにマージャンばかりしていた話、講座のレクリエーションの話し、会社での苦労話、退職後の趣味の話など、各人3分の制限時間付きで近況報告がありました。まだまだ話したりないことも多かったようですが、あっという間に3時間が経過しました。
 もっと話を続けたいような雰囲気の中、次回も開催を約束してお開きとなりました。


コメント(0)
現4回生6人の紹介写真

電子7期 池本豊

毎年難波で実施されている電子物理5講座(旧電子3講座)全体の同窓会が7月23日に開催され、今年も出席しました。
この会は講座全体の縦串組織の同窓会で今年で45年続いている恒例の行事で、これだけ長く続いているのは、おそらく電気系の中でもこの講座だけだと思われます。
今年も“しゃぶしゃぶ 花心 南店”で先生方3名、OB15名現役生15名 計33名の参加があり、各人の近況、現役時代の懐かしい昔話、最近の大学の状況、その他色々の話題で大いに盛り上がりました。

平井教授のご挨拶

冒頭 平井教授より、工学部の校舎はようやく旧農学部の建屋に移転が完了しました、とご挨拶がありました。
一昨年までずっと出席頂いていた長老の村田元教授は腰の具合が悪く、今年も欠席されていました。今年の乾杯の音頭は電子21期の森田新一氏がされました。

その後約2時間ビールやお酒で乾杯をしながらおいしい、しゃぶしゃぶを食べながら和気藹々と歓談しました。
宴たけなわので、現在4回生の6人(杉原、渡辺、内田、上野、筒井、坂田)の紹介もありました。

宴会の様子

我々世代70歳近いOB組は、年のせいか、この1~2年いつもの出席者が少なくなりつつあるのが寂しい限りです。
ちなみに私と同期の重安さんは、現在は淀川工科高校で電気の非常勤講師をしており、その傍ら外国人向けに日本語を教えており、自らはスペイン語を学んでおり、またいつか機会があればJICAシニアボランティア(海外青年協力隊のシニア版)のスペイン語圏の仕事に応募すると言ってました。

最後の中締めは大阪工業大学の副学長 小寺正敏氏がされて、おひらきとなりました。

(以上)

小寺氏による中締め

コメント(0)
電子物理1講座(旧電子1講座)平成 28年度同窓会:8月27日(土)に実施

電子10期(昭和49年卒) 堀 道明

 本同窓会は30年以上の長い歴史を持っており、毎年夏期に開催されてきました。 今年は8月27日(土)に行われました。今回は例年と趣向を変えて、第2部の懇親会の前に、第1部として講演会がセットされ、それが長い伝統のある同窓会に大きなメリハリをもたらしたと思います。
 教員4名、OB6名、元ベトナム留学生のOB1名、院生:8名(留学生含)、学部生6名の総勢25名の出席となりま した。
 第1部(講演会)は、当日 15 時から I-site なんばにおいて、講演者が各自の関わる仕事で経験し てきたことを披露しました。タイトルと講演者は以下の通りです。

[1] タイトル :ロボットのデザイン:
      二井見 博文(電子第 29 期)
      産業技術短期大学  機械工学科 教授


[2] タイトル:会社員と教員を通して感じたこと:
      高橋健一(電子物理第 6 期)
      大阪府立北淀高等学校教諭


[3]  タイトル:Soc 開発とその意義について:
      山本成彰(電子物理第 4 期)
      (株)ソシオネクスト ビジュアルシステム事業部
      SoC設計部マネージャー

[4] タイトル:Can You Make a Profit with Aquaponics?
      Dr. Ho Thanh Huy,
      University of Sciences  Vietnam National University

 

 4人の講演者は、年齢も30代、40代と比較的在学生の年齢層に近く、テーマも実際講演者が実務として取り組んでいるもので、彼らにとって身近な内容にうまくまとめられていたと思います。
 特に、高橋さんのテーマ「会社員と教員を通して感じたこと」は、卒業後 10 年間の関西電力勤務から高校教諭への転職の過程の話は非常に現実感があって、なかなか聴きごたえのあるものでした。他の3テーマを含めてこれから就職しようとする在学生にとって非常に有意義なものだったと思います。
 各講演の後のたくさんの質問が、ほぼ全て在学生から出たのがそれを裏付けている様でした。
 第1部では講座担当者から、大阪府立大学を取り巻く近況の紹介講演もありました。
 講演会終了後、全員なんば CITY の但馬屋へ散歩がてら移動し、第2部(懇親会)に移行しました。 最初に石田先生から、以下のような近況の報告がありました。
第1講座2代目担当教授の齋藤昭三先生はお元気で、先般戴いた奨励寄付金で実験室の設備を購入、先生にご報告申し上げたところ大変喜んで頂いた。主な購入品:白い大型の実験長机の輸入品3式、高級浄水器など
在学生の進学状況、大学の人事異動の報告、また府大と市大の統合が大きな課題となっていること
第1講座石田研究室の整備
 H14年度の研究室の立ち上げから、大型の戦略的基礎研究CREST、基礎研究(B)2回、基盤研究(A)2回、基盤研究(S)、先端計測研究の支援を得て整備を進めてきたこと。
 第1講座の担当教授が申請を担当し獲得した科学技術振興調整費の12億円との連携など強力に推進してきたこと。その他にも、何件かの若手研究(B)、若手研究(A)、複数回の挑戦的萌芽の支援あり。大学の研究は綱渡りのごとしだが、鋭意努力中。
今回の同窓会について
 M1 の中神君と石内君が中心になって、他の学生の協力も得て頑張って準備してくれた幹事の学生に感謝。本日は、第1部は講演会、第 2 部は懇親会と 趣向。お楽しみいただけること希望。


 国の研究費獲得に向け、実際にこれだけの公募戦略を展開され、その結果このような採択実 績があったことは OBとしても誇りに思います。
 その後、各出席者から自己紹介があり、年 1度の非常に楽しく団らんの場を過ごしました。 少し気になったのは、折角講演会でたくさん質問が出たので、懇親会の席で、講演者OBと在学生の雑談があったらよかったと思いました。 今回、このような企画をしていただき非常に参考になりました。 学部や学科のような大枠ではなく、講座単位で実行されたのが良かったと思います。
 在学生が、元気で社会で活躍する同じ釜の飯を食ったOBから、変遷激しいビジネス社会の現状を様々な立場から直接伝えられるものは、何事にも変えることができない彼らのかけがいのない資産になると思います。
 懇親会では、参加者全員が自己の近況を順々に報告し、場が和やかで楽しく盛り上がりました(写真)。
 今後このように在学生、教員、OBとの絆が強まる企画がどんどん広がっていくことを期待したいと思います。
(以上)







コメント(0)