電子10期(昭和49年卒) 堀 道明
本同窓会は30年以上の長い歴史を持っており、毎年夏期に開催されてきました。 今年は8月27日(土)に行われました。今回は例年と趣向を変えて、第2部の懇親会の前に、第1部として講演会がセットされ、それが長い伝統のある同窓会に大きなメリハリをもたらしたと思います。
教員4名、OB6名、元ベトナム留学生のOB1名、院生:8名(留学生含)、学部生6名の総勢25名の出席となりま した。
第1部(講演会)は、当日 15 時から I-site なんばにおいて、講演者が各自の関わる仕事で経験し てきたことを披露しました。タイトルと講演者は以下の通りです。
[1] タイトル :ロボットのデザイン:
二井見 博文(電子第 29 期)
産業技術短期大学 機械工学科 教授
[2] タイトル:会社員と教員を通して感じたこと:
高橋健一(電子物理第 6 期)
大阪府立北淀高等学校教諭
[3] タイトル:Soc 開発とその意義について:
山本成彰(電子物理第 4 期)
(株)ソシオネクスト ビジュアルシステム事業部
SoC設計部マネージャー
[4] タイトル:Can You Make a Profit with Aquaponics?
Dr. Ho Thanh Huy,
University of Sciences Vietnam National University
4人の講演者は、年齢も30代、40代と比較的在学生の年齢層に近く、テーマも実際講演者が実務として取り組んでいるもので、彼らにとって身近な内容にうまくまとめられていたと思います。
特に、高橋さんのテーマ「会社員と教員を通して感じたこと」は、卒業後 10 年間の関西電力勤務から高校教諭への転職の過程の話は非常に現実感があって、なかなか聴きごたえのあるものでした。他の3テーマを含めてこれから就職しようとする在学生にとって非常に有意義なものだったと思います。
各講演の後のたくさんの質問が、ほぼ全て在学生から出たのがそれを裏付けている様でした。
第1部では講座担当者から、大阪府立大学を取り巻く近況の紹介講演もありました。
講演会終了後、全員なんば CITY の但馬屋へ散歩がてら移動し、第2部(懇親会)に移行しました。 最初に石田先生から、以下のような近況の報告がありました。
その後、各出席者から自己紹介があり、年 1度の非常に楽しく団らんの場を過ごしました。 少し気になったのは、折角講演会でたくさん質問が出たので、懇親会の席で、講演者OBと在学生の雑談があったらよかったと思いました。 今回、このような企画をしていただき非常に参考になりました。 学部や学科のような大枠ではなく、講座単位で実行されたのが良かったと思います。
懇親会では、参加者全員が自己の近況を順々に報告し、場が和やかで楽しく盛り上がりました(写真)。
今後このように在学生、教員、OBとの絆が強まる企画がどんどん広がっていくことを期待したいと思います。